新造船blog

☆☆☆小笠原の定期船「おがさわら丸」の新造船に関するニュースを随時アップ!☆☆☆ 小笠原へのご旅行ご相談は03-3451-5171小笠原海運まで!

みなさま、こんにちは  

平成28年7月2日、3代目おがさわら丸が無事就航いたしました   



まずは、
先月26日父島二見港岸壁で行われた「おがさわら丸引退セレモニー」の様子をお伝えします。

オープニングは、スウィング・ブローの演奏 
バンド

つづいて、南洋踊りの披露 
ダンス

そのあと、感謝状と記念品をいただきました。
素敵なセレモニーを主催してくださった小笠原村役場の皆様、ありがとうございました。

二見港

そして、2代目おがさわら丸は父島を出港しました 
P6267388

船長

約19年間ありがとう、そしてお疲れ様でした 
P6267403



それから1週間後 ・・・・



7月3日(日)午前11時
こちらも小笠原村役場の主催で「おがさわら丸就航セレモニー」
が行われました。
小笠原村役場の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

まずは、ロコパンの演奏でお出迎え 

タラップも綺麗に飾られ、準備万端  
ブリッジ

おがさわら丸幕

笑顔のお出迎えでいっぱいでした 
うえから

就航記念式



今後とも「3代目おがさわら丸」をよろしくお願いします。
BlogPaint




そして、約1年間ご覧いただきました「新造船ブログ」も今回がラストとなりました ・・・・
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

これからも、小笠原海運をよろしくお願いいたします。 









みなさんこんにちは
元亜熱帯〇業センターのSoさん、フォトコンテスト優勝おめでとうございます!

6月26日14:00分、2代目おがさわら丸は東京最終航海として父島二見港を出港しました。
1000キロ先の東京港竹芝桟橋まで25時間30分のラストクルーズです。

IMG_8914

当日は父島二見港で小笠原村役場様主催の「さよならおがさわら丸セレモニー」が開催され
多くの皆様から惜しまれて出航しました。

おがさわら丸最後の長笛のあと、「現」ははじま丸、「新」ははじま丸からも長笛をいただきました。

IMG_8944

小笠原航路を19年間走り続けてきた「2代目おがさわら丸」は6月27日、定刻
の15時30分に東京港竹芝桟橋に入港予定です。
ご乗船いただきました多くのお客様に、あらためて感謝申し上げます。


そして、先立つこと6月17日、「新(3代目)」おがさわら丸の引き渡し式が行われました。

P6174566
引渡書並びに受領書授受

P6174622

式典が滞りなく終了し、いよいよ三菱重工業下関造船所から東京に向け出港です。
造船所の皆様をはじめ関係各所の多くの皆様がお見送りしてくださいました。

P6174647
関門大橋をくぐり、一路東京港に向かいます。

P6184711
翌18日夕刻、レインボーブリッジをくぐり…

P6194729
東京港に入港しました。


その後、父島までの試験航海を2回実施の後、7月2日の初就航を迎えます。

※父島出港時の紙テープは環境保護のためご遠慮いただいておりますのでご注意ください。



みなさま、こんにちは    

すでにご存じの方も多いと思いますが、
7月乗船分よりより快適にいろいろ変わります。

その1つが、「搭乗手続」です。

現在、当日の手続きは、
カウンターにて搭乗手続 → 乗船名簿に各自記入 → 乗船 → 出航

それが、このように変わります。
- 船席の等級別にご案内します
- 船客待合所でお待ちください
- お並びいただくことはありません
- 乗船口で搭乗券のQRコードを読み取ります


本日、搭乗手続システムの試運転を行いました。
P6089188

こちらのバーコードリーダーで予約内容を読み取ります。
P6089191

P6089192

当日は、搭乗券引換書をお忘れなく !!

それでは、次回もおたのしみに ~


↑このページのトップヘ