2013年07月25日
2013年06月13日
奈良県庁屋上!
先週末に、年に一度の定期検診とということで、天理よろづ相談所病院へ行ってきました。
採血や心電図、心エコー、レントゲンなどのいろんな検査の結果、4年前の心筋梗塞から心臓の3分の1が動いてないままで、悪化はせず横ばい状態ということでした。
とりあえず、現状維持ということで、何もなければ来年の今頃までは一安心。
最初に来たバスで行く方向を決めようと待っていたら、JR奈良駅行が来たので北上に決定。
紀寺町あたりまで来ると、どこで降りようかムズムズしてきますが、県庁前まで我慢。
いいお天気でしたので、目指すは奈良県庁屋上!


360度の大展望で、何回来てもそれなりに気持ちよくほうける事ができます。
正面に当たる南方は奈良公園の興福寺境内。


南西の興福寺中金堂復元工事の覆屋は、どんなのが中から現れるのか気になるところです。
その向こうには、遠く奈良盆地西南部の二上から葛城金剛の山々をみはるかせます。
東南は国立博物館と春日の森から山の辺の道を南下して三輪山や飛鳥方面へ。


西は生駒山が目立ちますが、町並みの中をよく見ると平城京の大極殿や西の京も。
東は大仏殿はじめ東大寺境内の大部分と若草山や春日の山々。
北は奈良ドリームランドの跡地が気になって・・・
採血や心電図、心エコー、レントゲンなどのいろんな検査の結果、4年前の心筋梗塞から心臓の3分の1が動いてないままで、悪化はせず横ばい状態ということでした。
とりあえず、現状維持ということで、何もなければ来年の今頃までは一安心。
最初に来たバスで行く方向を決めようと待っていたら、JR奈良駅行が来たので北上に決定。
紀寺町あたりまで来ると、どこで降りようかムズムズしてきますが、県庁前まで我慢。
いいお天気でしたので、目指すは奈良県庁屋上!


360度の大展望で、何回来てもそれなりに気持ちよくほうける事ができます。
正面に当たる南方は奈良公園の興福寺境内。


南西の興福寺中金堂復元工事の覆屋は、どんなのが中から現れるのか気になるところです。
その向こうには、遠く奈良盆地西南部の二上から葛城金剛の山々をみはるかせます。
東南は国立博物館と春日の森から山の辺の道を南下して三輪山や飛鳥方面へ。


西は生駒山が目立ちますが、町並みの中をよく見ると平城京の大極殿や西の京も。
東は大仏殿はじめ東大寺境内の大部分と若草山や春日の山々。
北は奈良ドリームランドの跡地が気になって・・・
2013年04月27日
2013年04月22日
2013年04月16日
2013年04月02日
奈良県中南部の桜の状況
暖かい3月でしたので、ひょっとした桜は3月中に終わってしまうのかと心配してたのですが、月末の冷え込みでなんとかなんとか。
年度替わりの昨日は、月末日扱いのあわただしい1日でしたが、仕事ついでに桜を眺めてきました。
平地の桜は今を盛りとどこも満開でしたので、吉野山の桜は1週間から10日は後になるので、今週末から来週にかけてが見頃になるかと。


吉野川の南、野原町の弁天宗宗祖さまの御廟の桜は満開。
青空に映えていい眺めで、風が吹けば花びらが舞いそうです。


こちらは大和高田市の高田川堤防の桜。
葛城税務署へ消費税申告書の提出に行ったのですが、平日にもかかわらず人出が多く、堤防を通る車もノロノロ渋滞。
満開でいい眺めなので、どの車もあわてません。
年度替わりの昨日は、月末日扱いのあわただしい1日でしたが、仕事ついでに桜を眺めてきました。
平地の桜は今を盛りとどこも満開でしたので、吉野山の桜は1週間から10日は後になるので、今週末から来週にかけてが見頃になるかと。


吉野川の南、野原町の弁天宗宗祖さまの御廟の桜は満開。
青空に映えていい眺めで、風が吹けば花びらが舞いそうです。


こちらは大和高田市の高田川堤防の桜。
葛城税務署へ消費税申告書の提出に行ったのですが、平日にもかかわらず人出が多く、堤防を通る車もノロノロ渋滞。
満開でいい眺めなので、どの車もあわてません。
2013年03月21日
2013年03月18日
2013年03月14日
2012年12月31日
今年もなんとか
今年も残すところあとわずかとなりました。
ここ数年いろいろあって、どうやっていいか分からずお手上げしたいぐらい大変でしたが、おかげさまでなんとか年を越えれそうで感謝々々です。
子供たちを一人前にして巣立たせることができたらとりあえず一段落で、還暦を超えたらあとは気楽にという予定も今でははかない夢となったようです。

写真の孫たちもまもなく3歳と2歳となります。
孫たちが一人前になるまで見守るために気持ちを奮い立たせて頑張ろうかと思案中・・・
宿は2日まで例年のごとく何末年始の休業中。
喪中なので年末年始のご挨拶も遠慮させていただいてますのでいつもと勝手が違います。
神社へお参りとというわけにはいかないので、お寺へお参りして気分を新たにしてこようかなと思っています。
ここ数年いろいろあって、どうやっていいか分からずお手上げしたいぐらい大変でしたが、おかげさまでなんとか年を越えれそうで感謝々々です。
子供たちを一人前にして巣立たせることができたらとりあえず一段落で、還暦を超えたらあとは気楽にという予定も今でははかない夢となったようです。

写真の孫たちもまもなく3歳と2歳となります。
孫たちが一人前になるまで見守るために気持ちを奮い立たせて頑張ろうかと思案中・・・
宿は2日まで例年のごとく何末年始の休業中。
喪中なので年末年始のご挨拶も遠慮させていただいてますのでいつもと勝手が違います。
神社へお参りとというわけにはいかないので、お寺へお参りして気分を新たにしてこようかなと思っています。