昨日の大雪で、
まだ屋根の上などに雪が積もっていて、
ベランダから見る景色は綺麗です。
雪が降ったということで「雪」にまつわるお話をひとつ。
わたしの歌「♪絆糸」の中に出てくる『雪迎え』という言葉。
どんな意味か〜ご存知ですか?
秋の終わりのあたたかい日、
蜘蛛たちがいっせいにおしりから糸を出し、
風にのって空を飛んでいくのだそうです。
そうやって、いろんな場所へ風に運んでもらって、
仲間達を繁殖していくということなのですね。
そうして、しばらくすると
雪が降ってきていよいよ冬を迎える...というところから、
東北...特に山形の人達は、この現象のことを『雪迎え』と呼ぶのだそうです。
『雪迎え』を偶然にも実際に見た方から教えてもらいましたが、
太陽にキラキラ輝いて本当に美しいと仰っていました。
いつか、実際に見てみたいものですね。

あっ!! この写真は・・・
うちのベランダからの景色ではありませんので念のため。
先日の天童で泊まったホテルの窓からの景色でした〜(^-^)/
まだ屋根の上などに雪が積もっていて、
ベランダから見る景色は綺麗です。
雪が降ったということで「雪」にまつわるお話をひとつ。
わたしの歌「♪絆糸」の中に出てくる『雪迎え』という言葉。
どんな意味か〜ご存知ですか?
秋の終わりのあたたかい日、
蜘蛛たちがいっせいにおしりから糸を出し、
風にのって空を飛んでいくのだそうです。
そうやって、いろんな場所へ風に運んでもらって、
仲間達を繁殖していくということなのですね。
そうして、しばらくすると
雪が降ってきていよいよ冬を迎える...というところから、
東北...特に山形の人達は、この現象のことを『雪迎え』と呼ぶのだそうです。
『雪迎え』を偶然にも実際に見た方から教えてもらいましたが、
太陽にキラキラ輝いて本当に美しいと仰っていました。
いつか、実際に見てみたいものですね。

あっ!! この写真は・・・
うちのベランダからの景色ではありませんので念のため。
先日の天童で泊まったホテルの窓からの景色でした〜(^-^)/
物語は、主人公が「10年後の12月5日に岡山県総社市の地図に書かれた場所でお待ちしています。蜘蛛が飛ぶのを見せてあげます。そのとき、僕はあなたに結婚を申し込みます。」というラブレターをもらったところから、始まっていたような・・・
「雪迎え」、一度見てみたいです。。。