わたしは 知っている
もしも
誰かを悲しませてしまったとしても
あなたの心が たくさんの愛で満ちていることを
わたしは 知っている
もしも
誰かを傷つけてしまったとしても
あなたの心には 一点の曇りもないことを
わたしは 知っている
もしも
今 闇の中で伏せているとしても
かならずや 歩き出してくれることを
わたしは 知っている
あなたを愛する人が居ることを
あなたを信じる人が たくさん居ることを
そして
あなたを必要とする人が たくさん居ることを
わたしは 知っている


人生数々の寄り道を経て、唄を奏でることに幸せを見い出した。
お客さんの涙に感動しては、自分の方が泣いてしまう始末。
はてさて、今日の姫は何に感動してるのだろう・・・?
赤芽球癆(せきがきゅうろう)という非常に稀な病気を患い、
難病と闘う日々の想いも綴っています。
ネットによりますと、>月の知識>月の呼び名>居待月(いまちづき). 居待月(いまちづき). 居待月は陰暦 十八日の月の事です。 居待とは座って待つという意味で、座って待っているうちに月が 昇ることからこう呼ばれます。 >.
いやー。流石月に詳しいですね。私はこの様な月があるのを知らなかった。勉強になります。
一昨日は友人と「天城山」に登ってきました。きついばかりで、景色も悪くあまり良くなく、石川さゆりの「天城越え」ではなかったです。