2003年の秋頃、2ndアルバムの制作の打ち合わせの始まり。。。
まずは収録曲をピックアップ。
勿論アルバムタイトルも決まっていなかった当時の事、
いきなり「アルバムコンセプトが見えてこない」という大きな壁に
突き当たってしまいました。
コンセプトが先か・・・?、曲が先か・・・?
悩んだ結果、やはり、新曲を作ってみるという結論に至りました。
それにしても時間が無い・・・。
この時、既に3.19リリースライブが決まっていたのですから〜(@_@;
この状態で、2003年が幕を閉じてしまったのです。
新曲を作って何かが見えてくるのだろうか・・・。
2004年が明けて、私は2曲の新曲を持って事務所へ。
ひとつは『瞳をとじて』。
これはすんなりとみんなの首を縦に振る事ができました(-。-;
もうひとつは『さ ら さ ら』。
この歌詞については、再三、書き換えてようやく今の形が出来上がったのです。
私の思い入れが強過ぎた為に、描きたい事を盛り込み過ぎていたようですネ!
削って、削って、もっと、もっと、シンプルに・・・。
久々に産みの苦しみを味わった思い入れの深い曲となりました。
奇しくも悩みに悩んだ “この曲” が全体を結ぶキーワードとなり、
アルバムタイトルにまでなりました。
ひとりでも多くの方が、このアルバムを通して
「明日への希望」を見い出して戴けたらとても嬉しいです(*^-^*/☆
まずは収録曲をピックアップ。
勿論アルバムタイトルも決まっていなかった当時の事、
いきなり「アルバムコンセプトが見えてこない」という大きな壁に
突き当たってしまいました。
コンセプトが先か・・・?、曲が先か・・・?
悩んだ結果、やはり、新曲を作ってみるという結論に至りました。
それにしても時間が無い・・・。
この時、既に3.19リリースライブが決まっていたのですから〜(@_@;
この状態で、2003年が幕を閉じてしまったのです。
新曲を作って何かが見えてくるのだろうか・・・。
2004年が明けて、私は2曲の新曲を持って事務所へ。
ひとつは『瞳をとじて』。
これはすんなりとみんなの首を縦に振る事ができました(-。-;
もうひとつは『さ ら さ ら』。
この歌詞については、再三、書き換えてようやく今の形が出来上がったのです。
私の思い入れが強過ぎた為に、描きたい事を盛り込み過ぎていたようですネ!
削って、削って、もっと、もっと、シンプルに・・・。
久々に産みの苦しみを味わった思い入れの深い曲となりました。
奇しくも悩みに悩んだ “この曲” が全体を結ぶキーワードとなり、
アルバムタイトルにまでなりました。
ひとりでも多くの方が、このアルバムを通して
「明日への希望」を見い出して戴けたらとても嬉しいです(*^-^*/☆