泣き虫シンガー 小川マキBlog *maki-log*

人生数々の寄り道を経て、唄を奏でることに幸せを見い出した。
お客さんの涙に感動しては、自分の方が泣いてしまう始末。
はてさて、今日の姫は何に感動してるのだろう・・・?
赤芽球癆(せきがきゅうろう)という非常に稀な病気を患い、
難病と闘う日々の想いも綴っています。

Album「DEAR」制作レポ

*レビューページの RUNさん へ

CDネットショップ ページ 
アルバム『DAER』のレビューに投票&投稿してくれた 
  RUNさん  

 どうも ありがとうございます 


投票曲は『Merry Christmas - 聖夜に捧ぐ -』 

    としつつも・・・ 
------------------------------------------------------------
全部良い曲です。
日本の四季を表現した歌がたくさんありました。
曲順もよく考えられてるなーと思いました。
他のアルバムも聴いてみたい。
------------------------------------------------------------

という嬉しいコメントに
元気をもらいました

感謝感激デス...(T_T)


『DEAR』という作品は
ガムシャラに駆け抜けていた 2007年
全身全霊を込めて創ったアルバムでした。

RUNさんのご想像通り
曲順もすっっごく考え抜いて
曲間の秒数まで こだわったり...

いろんな環境でどう聴こえるかを検証すべく
一番良い音のバランスを決める為に
何度も何度も繰り返し聴いているうちに
頭の中が音でいっぱいになって
気が狂いそうになったこと・・・(笑)

当時のことが鮮明に蘇ってきました...



RUNさん

ぜひぜひ、
他のアルバムの曲たちも
聴いてみてくださいね


お待ちしています.....



     



雪迎え

昨日の大雪で、
まだ屋根の上などに雪が積もっていて、
ベランダから見る景色は綺麗です。

雪が降ったということで「雪」にまつわるお話をひとつ。

わたしの歌「♪絆糸」の中に出てくる『雪迎え』という言葉。
どんな意味か〜ご存知ですか?

秋の終わりのあたたかい日、
蜘蛛たちがいっせいにおしりから糸を出し、
風にのって空を飛んでいくのだそうです。

そうやって、いろんな場所へ風に運んでもらって、
仲間達を繁殖していくということなのですね。

そうして、しばらくすると
雪が降ってきていよいよ冬を迎える...というところから、
東北...特に山形の人達は、この現象のことを『雪迎え』と呼ぶのだそうです。

『雪迎え』を偶然にも実際に見た方から教えてもらいましたが、
太陽にキラキラ輝いて本当に美しいと仰っていました。
いつか、実際に見てみたいものですね。

tendo_sora








あっ!! この写真は・・・
うちのベランダからの景色ではありませんので念のため。


先日の天童で泊まったホテルの窓からの景色でした〜(^-^)/

PQシート&マスター

dear_pqsheetこの写真のこと書きたかったのに
忘れてたので追記しました。
これは、PQシートといって、
曲のタイトルや長さだけでなく、
曲間が何秒とか...そんな情報までが
記録されたもの。
この書類と音源マスターをセットにして、プレス業者さんに納めて参りましたー!!
【12曲+ボーナストラック】う〜盛り沢山ですョ・・・♪

めまいがしそうなこの1ヶ月。
今となっては遠い昔のようです...。
これで一段落・・・あとは、
仕上がりを待つだけとなりました。


ホッとするのも束の間、
10月4日代々木ブーガルLIVEで配布するフライヤーも完成しましたw
【新譜情報】満載のフライヤーです〜♪
応援かたがた、新譜情報ゲットの為にも是非ご来場下さいませ(^0^)//
チケットのお申し込みは、メールフォームから・・・・・☆

絆の糸

今回のアルバムは、絆をテーマに描いています。

「絆」

一本の糸の端をそれぞれ二人の人間が持っている。
「絆」という字は、そんなイメージなのかな。
そして、その二人はもう一方の手で別の糸を持っている。
その糸は、そうやって果てしなく繋がっていくのだろう・・・


でも、多分・・・
「絆の糸」って、手で持たなくてもいいんだ。

そうだよー!!
指先から電波みたいにでてるのかも・・・☆

だから、私のカラダ中からいっぱい「絆の糸」が出てるんだーー!!!
それをたくさんの人が受け止めてくれてるんだな、きっと。

今回のアルバムデザインを手掛けてくれた林 桂子さん☆
彼女との出逢い・・・
そもそも、それもこのアルバム制作がきっかけとなって、
ある人からの「絆の糸」の繋がりで出逢うことができました。
彼女はとっても可愛い女の子。

maki_logo2だけど、
可愛いだけじゃないッ!!
今回の初コラボでは、
キラリ☆と光るセンスと
もの凄い根性をも見せてくれました。
その彼女が、私のために作ってくれた
小川マキのロゴマーク。


今後、いろんなところに登場することになると思いますが、
みなさん、どうぞヨロシクね!

REC週間終了

随分とご無沙汰してしまいました。
みんな、私のこと忘れてないかな・・・?
ちょっと心配。(._.;


アルバムのジャケットデザインが完成しましたー!
そして、データ入稿も無事完了。
あとは、無事に印刷行程に進むことを祈るばかりです(^-^)v

そして残すは・・・、
サウンド構築の追込みであります♪

先週からの数日間は、ジャケットデザインの最終作業と
アルバムに参加して下さるミュージシャン達のレコーディングが同時進行。
頭の切り替えと体力勝負でした〜(@@!

まずは、お馴染みウッドベースのyamaD。
7月のレコーディングに引き続き登場。
yamaDは、13曲のうち10曲も入っていただいてまーす♪


dear_rec1初コラボの三宅典子サン(^-^)/
一日に4曲のレコーディングという
超殺人的過激スケジュールの中、素晴らしい音色を残して下さいました♪

三宅サンとの出逢いは、
あるシンガーさんのコンサート。
サポートメンバーとしてステージで演奏されてた彼女の音を初めて聴いて、
その懐の深〜い音色に惚れ込んでしまい、今回ご協力頂いた次第です。

【合計8曲】という強力サポートで
小川マキサウンドを支えていただきました。



そして、今回もうひとつの「スペシャルコラボ」が実現しましたー!

dear_rec2今年の夏、
山形でもご一緒させていただいた
《Jam Strings》とのコラボです。

圧倒的な独特の世界観を放つ
《Jam Strings》の粋なサウンドと
小川マキがどんな風に交わるのか...
ぜひ楽しみにしていてください〜ッ!!

ギターのJoseさんの日は暑かったな〜
この日は、レコーディング終了後、
駅まで一緒に・・・
お花屋さんの前でパチリ(^-^)v

dear_rec3
ヴァイオリンのみっきぃサン。
レコーディング終了後、
プリンを食べてご満悦の二人。
うふふ。
o(^-^o)(o^-^)o



連日8日間のレコーディング週間、
みなさん、ホントありがとうございましたー♪
...... and お疲れさまでしたー!!

続きを読む
アルバム情報
復刻アルバム
「Nostalgia」
nostalgia
2016.10.29 Release
みんなのコメント
あの日のマキログへ Go!
スマホでも読めるよ。
QRコード
  • ライブドアブログ