泣き虫シンガー 小川マキBlog *maki-log*

人生数々の寄り道を経て、唄を奏でることに幸せを見い出した。
お客さんの涙に感動しては、自分の方が泣いてしまう始末。
はてさて、今日の姫は何に感動してるのだろう・・・?
赤芽球癆(せきがきゅうろう)という非常に稀な病気を患い、
難病と闘う日々の想いも綴っています。

復活ライブ@南青山MANDALAレポ

晩秋の夜の夢@南青山MANDALA(最終章)

mandala_3d「♪地図にない森へ」で始まった、
11/28南青山マンダラ発の「旅」。

まさしく「地図のない旅」でした。

何が起こるか私自身もわからない...
ハプニングさえも楽しんでもらえたのであれば嬉しいです。




客席のみんなから素敵なサプライズをいただいた

「♪ユメアカネ~夢茜~」の後、

ステージ袖からGt.アシスタントのNabeちゃん登場。。。


mandala_cake2どうしたの〜?

何やら手に持っています...



ミュージシャン達から...とのことです。。。


mandala_cake
「おかえり」
っていう文字入りです。

なんということでしょう・・・(涙)


ライブの最初には
お客様みなさんからの

「おかえり」


そして、最後にはミュージシャン仲間からの

「おかえり」


会場中からの「おかえり」のシャワーを浴びている感覚でした。
めまいがしそうでした。。。


アンコールでは、
ゲストで来てくれたtomocaちゃんに入ってもらって「♪ 宵待月」。

そして、
最後の最後は、石橋光クンにも加わって頂き、
全員で「♪ 瞳をとじて」。
もちろん客席のお客様全員参加です

今までは、ちょっと恥ずかしくて声を出せなかった人も
今夜ばかりは、大きな声を出せたのでしょうか〜〜
みんな最初から全員が good singer です(^^)v

素晴らし〜ぃ

一緒に歌ってくれてありがとう・・・


この日、私からのワガママを聞いて頂き
客席のみんなと記念撮影をさせて頂きました

mandala_syugo1まずは、センターのお客様達と...

ミュージシャン達もみんな
客席に降りて・・・



mandala_syugo2続いて・・・
窓際の客席でも・・・

カウンター側のお席で撮り損ないました...あちゃ。



こんなに大勢のみなさんに集まっていただいて夢のよう・・・
総勢120名のお客様。


終わってみれば、23時。
最後まで一緒に「旅」を続けてくれて

mandala_3bみんな...
 本当に...

ありがとうございました。



それに、皆様から
たくさんのお花やプレゼント...
温かい心遣いを頂きました。
ありがとうございました。
部屋中がお花屋さんのようになっていました〜
それに、セレブなお菓子や果物をたくさん頂いたので
夢のような日々ですが、太らないようにしなくちゃですぅ〜


書きたいことがいっぱい有り過ぎて
レポート書き終えてみたら、既にあの日から3週間...!


mandala_3c
私の夢物語は、
このあたりで終わりにします。。。




mandala_3a
また、しっかり地に足をつけて
次なるステップに向かって歩き出そうと思います。


皆様...
これからも...

どうぞ宜しく
 お願いいたします・・♪




【セットリスト】続きを読む

晩秋の夜の夢@南青山MANDALA (第三章)

2005年、
yamaDとの出逢い。。。

Jazzピアニストの田口眞さん企画でのライブを行った時のことでした。
Jazz畑の方々とのコラボということで、
今までと違ったアプローチで新曲を書き下ろし、
ライブのリハーサルの為に入ったスタジオで
ミュージシャン達と一緒にアレンジを詰めていった曲、

それが・・・

「♪ 道草・寄り道・さんぽ道」

いろいろと回り道してきた私の人生ですが、
それは、私にとっては必要な時間だったのですよね・・・
寄り道は遠回りではなくて近道だったのかも?
寄り道の中にいっぱい宝物が詰まってる〜!っていう歌♪


http://www.youtube.com/watch?v=79y9Oz-nf_g
※むらさんチャンネルにてアップしていただきました。
 ありがとうございます。


石の上にも3年・・・とは
よく言ったものですね!

この頃やっと、地に足をつけて
自分のスタンスを見据えながら活動していけるようになりました...

作詞家として、初めて他のアーティストさんに
歌詞を提供することになったのが、2006年。
自分を取り巻く世界が少しだけ動いた年でした。


2007年春、
yamaDの故郷:奥出雲でのライブ企画が発端となり、
寺さん故郷の奈良へと結ぶ「SAKURAツアー」を決行。
このツアーの為に急遽、春限定ミニアルバム「サクラ」を発表。

このツアーで、メンバーの絆が一気に強まり、
小川マキサウンドというものが確立していきましたね・・・

この春限定で作った200枚を3ヶ月で完売に。
のちに、この「♪サクラ」という歌は
ファン投票でNo.1を獲得する曲に成長していきますが、
このツアーはその序章だったのかもしれません。。。


その後すぐに、
年頭から予定していた初のフルアルバムの制作に入るのですが
ここで、またまた新たな素敵な出逢いが訪れます・・・


miyakeViolinist 三宅典子さんとの出逢い。
アルバム『DEAR』では、
寺サン、yamaD、と共に、
絶大なる存在感で、私にとっては、
もはや無くてなならない存在です。


この頃、舞台の主題歌を担当させて頂き、
♪サクラに続き「♪タンポポ」「♪向日葵」・・・と
花3部作が完成したりしていきますが・・・

この頃、舞台の主題歌に関わらせていただいたことで
シンガーソングライター石橋光クンとの出逢いがありました。

ここで、この日のスペシャルゲスト
石橋光さん登場です〜!

光クンが舞台の劇中で歌った曲「Home」を
一緒に歌わせてもらいました。

一度は夢を手にした若者が、ふとしたことで
夢を見失う・・・様々な困難を乗り越えて、
また再び夢のステージHomeに帰ってくる、というStoryの歌。

私はこの日、こうして・・・
ファンの皆さんが迎えてくれるステージに
再び立つことができたことと
やっぱり、「ここが私のHome」なんだ...という原点に立ち返り
共感しながら精一杯歌いました。。。

若者のエネルギー溢れる楽曲なので
ちゃんと歌えるか...ちょっと不安もあったんだけど、
みんなも気に入ってくれたみたいでヨカッタ・・・o(^-^)o

Home_KOU
石橋光クン、
 ありがとう・・・♪



このあと、またまた
私にとってドキドキのサプライズが〜♪

実は、ギターのck510さんとの会話の中で
自分自身の音楽のルーツの話になり・・・
私が嬉しそうにQueenという
イギリスのロックバンドの話をしていたら
ck510さんもクィーン大好きだったよ〜〜と

“じゃぁ、Queenやっちゃおうよ〜”

急遽、歌うことに・・・!!!


わぉ


嬉しいやらドキドキで頭の中ぐるぐる廻ってました〜(^^;
大好きな「Love Of My Life」という曲をギター1本で・・・

Queenのコンサートで、この曲は、
ブライアン・メイのギター1本で
フレディ・マーキュリーが歌うんです。

なんか...そんな気分でした(*^-^*)


ck510さん、
素敵なサプライズをありがとう・・☆


ここで、わたしから皆さんへの
一足早いXmasプレゼント。
Xmasソングをメドレーで・・・♪
この構成は、yamaDと出逢ったことで
ウッドベースの音色に触発されて選曲&アレンジ。
みんながお馴染みの楽しいXmasソングのオンパレード♪


続いて・・・
オリジナルのクリスマスソングも・・・♪

「♪Merry Christmas -聖夜に捧ぐ-」


ライブも終盤にさしかかり
「♪ユメアカネ~夢茜~」

この時、
今度は客席の皆さんからのサプライズが・・・

歌い始めた時、
客席からパチパチ...パチパチ...

何の音だろう???

次第に蛍光スティックが真っ暗な客席に灯り始めました。


mandala_akaneきれ〜ぃ

いろんな色の光で
会場がいっぱいに...
おとぎの国にいるみたいでした

ファンの方のアイディアで、当日、ご来場のみなさんに
ご協力をお願いしての演出だったとのこと...!



みんな・・・
 嬉しいよ・・・
  ありがとう・・・☆




   < つづく >






晩秋の夜の夢@南青山MANDALA (第二章)

さぁ、これからのひとときは

 時間旅行の

  はじまり はじまり


小川マキのささやかな歴史を歌で綴っていきます。

歌を歌いたいと思いながらも
なぜか役者をやっていたのは皆さんご存知ですよね...(笑)
その後、ミュージカルに出会ったこと...
それがきっかけで、純粋なる音楽の世界へ導かれて...


2000年、
歌う仕事はないか、と
アルバイト情報誌で見つけた銀座のお店にすぐさま採用...
だけど、歌える時間は、たった10分。
あとはホステスさんをやらされてた...なんてことも。
3ヶ月間頑張るも次なるステップへ。。。



2001年、
六本木のホストクラブで歌手として雇ってもらうことに...
この頃は洋楽スタンダードなどを歌っていましたが、
お客さんは皆、歌なんてどうでもいい訳で...(笑)、
誰も聴いてなかったなぁ・・・

tera_maki
この時のバンマスが
ピアノの寺さんでした〜♪

当時のレパートリーの中から1曲。

ダイアナ・ロスのヒット曲。
「♪ If We Hold On Together」


2002年、
こんどは、新宿歌舞伎町のクラブへ渡る...!
この時期から作詞作曲をするようになり、
オリジナル曲も歌っていきます♪

この頃、まだまだオリジナル曲がなかったので、
洋楽スタンダードに自作の日本語歌詞を載せて歌ったりも...
その中でも特に好評だった1曲を披露。

カーペンターズの名曲に自作の歌詞を載せて...。
「♪青春の輝き」


そして、いよいよ
はじめてのオリジナル曲。
シンガーソングライターのはじまりです♪

「♪ぽっかぽか」

http://www.youtube.com/watch?v=g2W29ssevbg
※むらさんチャンネルにてアップしていただきました。
 ありがとうございます。



2003年。
歌舞伎町のクラブを卒業させて頂き、
本格的にシンガーソングライターとして活動していくことに。

ある音楽事務所の方の紹介で伺ったJazzライブで、
オーボエを吹いていたtomocaさんの演奏を聴き、
速攻でその音色に魅せられたのでした。

はじめてのCD制作に参加して頂いたり、
その後3年近くの間、ライブサポートしてくれたtomocaちゃん。
今回の私の復帰にあたり、友情出演してくれることになりました。


この日のスペシャルコーナー第一弾!
★tomocaちゃんの登場です★


私にとって初のミニアルバム「空の海」から1曲。

「♪雨の匂い」

http://www.youtube.com/watch?v=mgCCGkElOfc
※むらさんチャンネルにてアップしていただきました。


この動画を見てびっくりしたのですが、
オーボエソロのとき、無意識に画面から居なくなってる私。
むらさんがこの位置から撮影していることなど
露知らず・・・の私でしたが、ナイスでしたね!
うふふ。


ここで、
私からtomocaちゃんにリクエスト。

「♪めぐり逢い」(アンドレ・ギャニオン)をお願いしました。

実は、この曲・・・
病が発覚した頃、毎日のように聴いていた曲。
かつて、tomocaちゃんの演奏で
心に響いたことがきっかけで知った曲でもあったのです。

あの頃の気持ちを振り返りながら・・・
そして、あの頃の気持ちを整理しながら・・・
私は客席で、
みなさんと一緒に
この曲を堪能させて頂きました。


美しい音色に会場中が酔いしれたひととき。。。♪



tomocaちゃん

  ありがとう・・・☆


tomoca_maki



     < つづく >







晩秋の夜の夢@南青山MANDALA (第一章)

『ただいま・・・』

『おかえり〜〜!』

mandala_1bステージからの第一声に
みんなが答えてくれた・・・

他愛も無い言葉が
こんなにも温かく感じるなんて・・・

補助席を出しての超満員のお客様。
本当は「ゆっくりゆったり」観て頂くように...と思っていたのに、
マンダラがギューギュー詰めになってる。
嬉しい気持ちと「窮屈でごめんね」っていう気持ちが
複雑に交錯していました。


1曲目「♪地図にない森へ」を歌い出した瞬間
アリーナ席後方の女性が号泣してるょ。。。
たぶん宮城から来てくれてる友人・・・

やばっ!

mandala_1cもらい泣きしちゃう・・・
声が詰まってしまったょ
今回はゼッタイ泣かないって
決めてたのにぃ〜〜

その瞬間から
彼女を見ないように〜〜
落ち着け〜〜落ち着け〜〜と
自分自身に念じながら
歌ってました・・・(笑)


さぁ!

2曲目では
みなさんには自転車に乗って頂いて
旅を続けていいただきましょ〜〜ぅ♪

「♪Run La Run」

http://www.youtube.com/watch?v=YPoXUZGElXk
※むらさんチャンネルにてアップして頂きました。
 ありがとうございます。


この日は、いつものメンバーに加えて
ギターのck510さんと
ヴァイオリンの三宅典子さんにも入って頂いたので、
まさしく「爽やかな風」を感じるサウンドになりました。

この曲は、リハの時から、
ギターのck510さんには「自転車」に...
ヴァイオリンの典々には「風」に...と
お二人にはそれぞれお願いしていたのです。

面白いのが、自転車役のck510号。
自称:やんちゃギターの名のとおり
リハでは猛スピードで漕いじゃって・・・うふふ(笑)
この曲は気持ちいいから、スピード出ちゃうんですよね!

〜〜 ぅわぉ、息切れしちゃうぅ 〜〜〜

なんていう会話をしながら(笑)
もうちょっとゆっくり走って〜〜って /(^-^)♪
楽しかったです。
本番、めちゃめちゃ心地よいスピードで走っちゃいましたね。
最高!

mandala_1dいまいち上手くいかなかったのが
私のベル

この日の為に、
自転車屋さん巡りをして、
イメージに合った音の鳴るベルを探して廻ったのになぁ。。。

リハでは一度も失敗したことなかったのに
当日は手が震えて触っちゃったのか...?
音がミュートされちゃった。。。

あ〜ぁ〜〜
この一瞬に命かけてたのにぃ〜(笑)



そぅそぅ

mandala_1e
この日のサプライズ第1弾。
ピアノの寺サンが、
この曲でパーカッションに挑戦。

なんでも
“小川マキの復活とあらば
 俺も何かにチャレンジ・・・!”
だそうです

なかなかgood



3曲目では、
そのまま宇宙へ・・・


「♪満ちたりぬ月」


ヴァイオリンの典々は
「風」になったり...
「月のしずく」になったり...と、大忙しです(笑)

私が伝える漠然としたイメージを
想像を超えた音色で奏でてくれるマジシャンです

それに、この曲はJazzワルツ風になったり
テンポも行ったり来たり揺れる...その揺れ幅が
その時々の気持ちだったりするので
ミュージシャン達の気持ちが一つにならなければならず
とっても難しい曲だと思うのです。

mandala_1fそのあたりは、
普段から一緒に演奏してくれてる
ウッドベースのyamaDと
ピアノの寺サンが
上手く皆をリードしてくれてましたね。

この曲では、特に
yamaDのベースランニングが光ってました


曲の最後では、私が月へ昇天・・・
バッチリ決マッター!



自転車に乗って宇宙へ行って頂いたところで
(SF映画『ET』みたいだけど...笑)
皆様には、このあと、
タイムスリップして頂きます。。。


時間旅行 の

 はじまり はじまり



といったところで
ここから先は、次回のお楽しみ〜〜(^o^)///




mandala_階段



   おまけ>>>続きを読む
アルバム情報
復刻アルバム
「Nostalgia」
nostalgia
2016.10.29 Release
みんなのコメント
あの日のマキログへ Go!
スマホでも読めるよ。
QRコード
  • ライブドアブログ