チェ先生との懇親会

1E766B95-2E0E-4E00-8FA4-8AFE1630B9D5


S__71835811_0


S__43098144


明日からのシンポジウムご登壇される崔 炳鶴先生(韓国リハビリ財団理事長)を囲んで、先生にお世話になった卒業生たちが集まって懇親会を行いました。

崔先生は、2010年に訪問学者として来日されて以来、当研究室だけでなく情報系の先生方と共同研究にご参画くださいました。

*崔先生が理事長をつとめる財団関連のニュースはこちらです。
https://www.mk.co.kr/jp/society/10917528

Intercultural Study B/Global Study Bについて

Intercultural Study B/Global Study Bの履修を検討している学生・院生はこちらをご覧ください。

全体編
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2170452.html

http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2162042.html

フィールドワーク編
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2165350.html

http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2138615.html

ホームステイ編
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2166347.html

http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2138828.html

学生交流編
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2165347.html

訪問施設等は、履修者との意見交換や事前学習を経る過程で決定します。

けやきDayに参加しました!

3/15に行われた「けやきDay」に留学生のアジアさんとヌルシャットさんがボランティアとして参加しました。

キャンパスの隣にあるデイサービスが会場で、たくさんの来場者で賑やかでした。



IMG_8077


IMG_8074


IMG_8075

論文が掲載されました!

Yikang Yu, Yuxi Li a, Saboor Saeed, Atsushi Ogihara, Shoji Nishimura, Chao Xu, Guiyuan Lv, Qun Jin. Research on predicting the sleep status of orthopedic pain patients based on machine learning.
Clinical Traditional Medicine and Pharmacology. Volume 6, Issue 1, March 2025, https://doi.org/10.1016/j.ctmp.2025.200201

貢献の早稲田:除雪ボランティア!

本日、北海道更別村で除雪ボランティアをさせていただきました!

IMG_7923


IMG_7934


IMG_7933


IMG_7936


IMG_7939

Waseda Maroon Farm by TAO Tokorozawa Project Vol.505:ジャガイモ!

北あかり10kg
とうや、はるか、キタカムイ各3kg
男爵10kg

植え終わりました!

IMG_7872


IMG_7869

Intercultural Study C/Global Study C を実施しました(2025年2月9日-15日、タイ王国))

タイ・Panyapiwat Instituite of Managementと連携して、プロジェクト科目:Intercultural Study C/Global Study C を実施しました。
(2025年2月9日-15日、タイ王国))

Introduction of CP Group, CP All, PIM

Campus tour

Exchange activities with PIM students

Exective Meeting with Mr. Siam Choksawangwong, Senior Vice President for Administrative Affairs

Exchange activities with SATIT PIM

Join class: New Product Development and Category Management

Exchange Activities: Nawamintharachinuthid Horwang , Nonthaburi

Exchange Activities: Klomkleo School, Bangkok

Company visit: Toyo Seikan (Thailand) Co.,Ltd., Ayutthaya

IMG_7783


IMG_7731


IMG_7686


IMG_7657


IMG_7682


IMG_7766


IMG_7777


2024年度福祉医療系研究室合同卒論発表会

本日、2024年度福祉医療系研究室合同卒論発表会が行われました。
参加研究室:ソーシャルワーク論研究室、地域福祉研究室、高齢者福祉研究室、社会医学研究室
総演題数:30
参加者:70人


社会医学研究室:卒業研究タイトル一覧

〇ラオス農村児童の食生活とその関連要因に関する研究
〇エコシステム形成から見た所沢市和ヶ原商店街における地域活性化の検討
 留学生に対する防災支援対策に関する研究
 刑法犯認知件数と気候との関連
 秩父駅周辺商店街における地域住民主体型地域活性化活動に関する研究
 療育手帳交付割合とその関連要因に関する研究
 公共交通機関におけるアクセシビリティに関する国際比較研究
 日常においての笑いとメンタルヘルスの関連

〇:ベストプレゼンテーション賞受賞演題

早稲田駅伝に参加しました!(早大扇原ゼミ走熊会)

今年も早稲田駅伝に参加しました!

現役学生に加えて、卒業生、留学生がタスキをつなぎました。

S__41426980


231FE222-0417-4997-8478-BA0D759834F5


97C9493C-D186-42F7-9031-B0A0E730C8C0


4ABD7403-7BC6-49F8-8C48-4D3F5CE950EB


S__480698377


S__41435185

2025専門ゼミ登録(随時更新中)

専門ゼミ(社会医学)登録に関する情報です!
最終変更:2024年11月1日

通学制対象
・2025年度に3年生になる学生が対象です.
・本登録までこのページを随時更新します.

ゼミ登録・選抜条件 
・主体性/熱意/協調性/成績不問/フィールドワーク好き

ゼミ紹介情報
学生によるゼミ紹介
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/cat_38098.html

地域活性化プロジェクト
https://wamipop.wixsite.com/wamipop/top

卒業研究タイトル
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2168776.html

上記のサイトを読んでから説明会や面談に臨んでいただけると嬉しいです.
その他,関連の情報はメールでご案内します.

説明会/面談に向けて
教員ガイド記載のメールアドレス(扇原宛)に連絡してください.

・説明会(対面) 追加修正しました。
*10月21日(月)昼休み 12:30‐13:00, 101-322 *教室変更
*10月22日(火)昼休み 12:30‐13:00, 101-204 *教室変更
*10月25日(金)昼休み 12:30‐13:00, 101-305
    ・その場で出席確認します. 
    ・事前予約不要,参加+感想で出席とします.
    ・昼食をとりながらでOKです.
・説明会(Zoom)
   *10月31日(木)17:30-18:00
   *10月28日(月)昼休み 12:30‐13:00 *変更
   *10月29日(火)17:00-17:30 *変更
   *11月 1日(金)11:00‐11:30 *変更
   *11月 5日(火)17:00-17:30
   *11月 7日(水)18:00-18:30 *追加
    ・希望者は件名に「説明会参加希望」と「参加希望日」を書いて,ご連絡ください.
    ・URLを返信します.参加+感想で出席とします.
・説明会(録画視聴)
    ・件名に「録画視聴希望」と書いてご連絡ください.
    ・URLを返信します.視聴+感想で出席とします.
・その他
   *2025年度の専門ゼミは月曜日(午前)開講予定です.
   *理由:フィールドワークや外部機関訪問等を充実させるため.

参考:研究室訪問期間 10月18日(金)〜11月7日(木)

個別相談(対面/Zoom)
ご連絡ください:10月18日(金)〜11月7日(木)

eスクール生対象
ゼミ登録・選抜条件 
・主体性/熱意/協調性/成績不問/フィールドワーク好き

ゼミ紹介情報
学生によるゼミ紹介
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/cat_38098.html

地域活性化プロジェクト
https://wamipop.wixsite.com/wamipop/top

卒業研究タイトル
http://blog.livedoor.jp/ogiharalab/archives/2168776.html

上記のサイトを読んでから説明会や面談に臨んでいただけると嬉しいです.
その他,関連の情報はメールでご案内します.

説明会/面談に向けて
教員ガイド記載のメールアドレス(扇原宛)に連絡してください.

・2025年度春学期に専門ゼミを登録する学生が対象です.
・本登録までこのページを随時更新します.
・説明会(Zoom):11月30(土)18:00-19:00
・Zoom URLを前日17時までに送ります.参加+感想で出席とします.
・説明会録画視聴希望の場合:件名に「録画視聴希望」として書いてご連絡ください.
 URLを返信します.視聴+感想で出席とします.

個別相談(Zoom)
*調整中

通学制/通信制共通
面談:希望候補の日程を送ってください.
・面談期間は面談可能日情報を毎日更新します.
・複数の学生とのやりとりで日程を決めるので,可能な日時をできるだけ多くお知らせください.
・原則Zoomで行います.
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ