参加費無料です.ご関心のある方はシンポジウム事務局waseda_jpnkz30@list.waseda.jp宛にご連絡ください.
更新情報
2022年度:ゼミ生自己紹介(廖 郁彗さん)
氏名:廖 郁彗 出身:台湾 興味関心:高齢者福祉・介護 人間科学研究科の印象:人間科学研究科は,所沢キャンパスにあり,自然に囲まれ,自分の研究に集中して取り組める環境にあります.また,異なる学問分野の院生と交流する機会も多く,新しいアイデアや研究のブレイク
2022年度:ゼミ生自己紹介(伊藤希子さん)
自己紹介 : 人間科学研究科 伊藤希子 出身大学 : 早稲田大学人間科学部(eスクール)人間環境科学科 興味関心 : 高齢者のボランティア活動 孤食 人間科学研究科の印象 : 四季折々の自然が体感できる所沢キャンパスに人間科学研究科があります。近隣には、桜や紅葉が楽し
2022年度:ゼミ生自己紹介(田中佑武さん)
氏名:田中佑武 出身校:滋賀県立彦根東高校 ゼミを選んだ動機: 社会福祉士資格取得を目指して学習している中で、人や地域との繋がりの希薄さに危機感を持ち、ソーシャル・キャピタルに関する研究をしたいと思ったからです。 ゼミで取り組みたいテーマ: まだまさ絞り切れ
2022年度:ゼミ生自己紹介(羅 天楽さん)
氏名:羅 天楽 LUO TIANLE 出身校:南京市中華中学(高等学校) 出身:中国南京市 ゼミを選んだ動機:コロナ禍中に大学に入学し、公衆衛生の対策の重要性を実感したこと理由です。外出自粛や入国制限が行われ、人と人とのつながり、国境を越えてつながることの難しさを深
2022年度:ゼミ生自己紹介(林美喜子さん)
2021年度入学、東京都在住の林美喜子です。社会人を経験(金融機関勤務)してからの大学生活には、格別な感慨と熱意があります。 「生涯現役」を志しています。どのような環境にあっても、体系的に学びを続けていけると考えたことが、eスクールを志望した理由になりました。
WAMIPOP Report Vol.276:卒業生の活躍
OGの赤根歩さん(皆野町役場),4月から移動となり地域包括支援センター所属となりました. 持ち前の愛嬌(いや,誠実さと勤勉さ)で,早速,地域の方からも人気との評判です.
Waseda Maroon Farm by TAO Tokorozawa Project Vol.474:元気,元気
卒業生の竹田元気さんが来てくださいました. ニンニクの芽の収穫,タケノコ掘りで現役学生たちと一緒に汗を流しました.
帰国します!(王鴻さん)
2019年3月に大学院修士課程を修了した王鴻です. 大学院修了後,日系IT企業で約3年間を働きましたが,今月末をもって会社を退社し,母国中国に帰国することにしました. 振り返って見ると,扇原ゼミに過ごした二年間は,日本滞在中の想い出の宝庫です. 修士論文では,中
2022年度:ゼミ生自己紹介(池本 悟さん)
池 本 悟 熊本県熊本市 出身 福岡県福岡市 在住 社会医学や公衆衛生に関心があり、場所・時間を問わない環境で学ぶことができるe-schoolを志願しました。なんとかゼミに所属させてもらいましたが、これから卒論にとりかかれるのか想像できません。もっと自覚しなければと