2016年01月13日
少ない雪

現在の積雪は92cm、昨年の半分!(昨年の今日は186cm)
屋根の雪下ろし依頼も少なく、今シーズンは、まだ3件…
なんて穏やかな冬でしょう。
2011年09月19日
2011年08月26日
十文字
2011年08月25日
2011年08月24日
2011年08月12日
2011年08月11日
蜂の巣駆除

種類は、キイロスズメバチ!
この蜂は、気性が荒く、攻撃的・・・ 怖!!!
9月になると今以上に活発になる事から、早めに駆除しなきゃいけないが、この所の猛暑続きで例のウェアーを身に付ける気がしない。

そう、例のウェアーとは、『蜂ウェアー』
※空間層が7〜8mm程度あり、蜂に攻撃されても針が届きにくい構造となっている。
網目の生地だが、これが意外と暑い!
できれば涼しい日に実行したかったが、盆休み前に駆除しなければと言う思いから、早朝決行しました。
5mの竹の棒に蜂用スプレーを取り付け、スプレーレバーに紐を結び、そして『蜂ウェアー』を着用し・・・
狙いを定め シュー 蜂の攻撃に備え辺りをキョロキョロ
シュー キョロキョロ
シュー キョロキョロを繰り返すこと3分
冷や汗ものでしたが、無事! 退治完了!!
これで、ゆっくり盆をむかえられそうです
2011年08月08日
十八駅伝

実業団では、前年度覇者のHONDAをはじめ、八千代工業、小森コーポレション、日清食品等、大学からは、日大、亜細亜大、国士舘大、東洋大、など全36チームが出場し行われましたが、真夏の駅伝とあって沿道の人達もタオルで汗を拭き拭き大きな声援!
4区を終え、HONDAと日大、八千代工業の3チームの争いかと思われていましたが、最終区8位で襷をもらった東洋大学の柏原竜二選手が5人を抜く快走!
残念ながら2位に19秒及ばず3位でゴールしたが、区間新記録となる走りは凄かった!!
OP参加の多摩川会ランナーをサポートする伴走車の助手席の人、何処かで見た顔・・・?
あ!!! 駒沢大の大八木監督だ!
何か、ちょっと得した気分の大会でした。
2011年08月05日
今年の公園
2011年08月04日
2011年07月30日
2011年07月29日
2011年07月28日
虹 蛙
2011年07月27日
2011年07月26日
2011年07月25日
2011年07月22日
2011年07月19日
熱い思い
暑い暑い暑い・・・
暑いを連呼してしまうほど、日本全国暑い日が続いてますね〜
山間部の東成瀬村でも30℃を超える この暑さ、ヒメ夫にも堪えられない暑さたね。
しかしこんな猛暑の中、「全日本大学駅伝対抗選手権東北地区予選会」が7月17日宮城県で開催されるとの事で、息子の応援を兼ね見に行くと35℃の炎天下!
30℃ごときで暑いを口にすることが恥ずかしくなる暑さにビックリ!
大会では、出場校1校の枠をめぐり各校8名が1人の脱落者も許されない状況下、10,000m(トラック25周)約30分から35分を力の限り走り8名の合計タイムで争われる戦い、もし1人でも棄権するとその学校は出場資格が無くなるというプレッシャーの中、1秒でも早くゴールしようと全身汗まみれとなり懸命に走る姿は感動もの!
残念ながら脱水症状で棄権し救急車で運ばれる選手が出るなど、本当に過酷な大会でした。
今大会は選手達のタイムも1分程度は通常より遅い走りでしたが、真冬に行われる箱根駅伝ですら脱水状態になるスポーツですからね。この暑さは、選手にとっては地獄ですよ。
だけど、この過酷さゆえ、選手達の熱い思いが伝わる素晴らしい大会でした。
写真は、横手市増田町のヒメイワダレ草です。

暑いを連呼してしまうほど、日本全国暑い日が続いてますね〜
山間部の東成瀬村でも30℃を超える この暑さ、ヒメ夫にも堪えられない暑さたね。
しかしこんな猛暑の中、「全日本大学駅伝対抗選手権東北地区予選会」が7月17日宮城県で開催されるとの事で、息子の応援を兼ね見に行くと35℃の炎天下!
30℃ごときで暑いを口にすることが恥ずかしくなる暑さにビックリ!
大会では、出場校1校の枠をめぐり各校8名が1人の脱落者も許されない状況下、10,000m(トラック25周)約30分から35分を力の限り走り8名の合計タイムで争われる戦い、もし1人でも棄権するとその学校は出場資格が無くなるというプレッシャーの中、1秒でも早くゴールしようと全身汗まみれとなり懸命に走る姿は感動もの!
残念ながら脱水症状で棄権し救急車で運ばれる選手が出るなど、本当に過酷な大会でした。
今大会は選手達のタイムも1分程度は通常より遅い走りでしたが、真冬に行われる箱根駅伝ですら脱水状態になるスポーツですからね。この暑さは、選手にとっては地獄ですよ。
だけど、この過酷さゆえ、選手達の熱い思いが伝わる素晴らしい大会でした。
写真は、横手市増田町のヒメイワダレ草です。
