2017年07月23日
暑い日々が続いてますね!
毎日汗で作業着がべしゃべしゃで重くなって
一日3回着替える日々です。
郷の音ホールのライブのあとは
毎年恒例
大沢町のふれあい祭りで演奏〜

そして
昨日は
ささやき村農園に西宮の子どもたち(大人も)をお迎えして
自然農の畑の収穫体験でした☆
たくさんの方をお迎えするのは
ライブより緊張します。
マムシも出てくる畑なので
出来るだけ見通しのよいように
歩きやすいようにひたすら草を刈って刈って準備です。
それから皆で食べられたら楽しいなと思って
スイカを育てました

アライグマやタヌキに気づかれないように
畑ではスイカを「スイカ!」と言ってはいけないことになりました。
ささやき村村長春マリアさんよりのお達しです。
スイカのことは、
「タマ」と猫のよう呼ぶこと、
楽しげにスイカを見ないように
横目でちらりと見るのはオッケーということになりました。
さてさて、
どきどきの
収穫体験です。
子どもたち
慣れない大きなハサミを使ってお野菜たちを収穫です。
おナス

青ナスもとげに気をつけて

ピーマンも

緑の中の子どもたち、いい景色です

大きなズッキーニにびっくり
きれいな黄色に歓声〜

背の高いトマトに囲まれて

畑で食べるとりたてトマトは最高です

そして、
「タマ」も
無事収穫。

氷を放り込む春マリアさんと子どもたち

完熟にはまだ少し早かったですが、
優しい甘さで美味しかったです☆
赤ちゃんが喜んで食べてくれてたのが嬉しかったです

いつかまた
思い出してくれたらいいな〜

毎日汗で作業着がべしゃべしゃで重くなって
一日3回着替える日々です。
郷の音ホールのライブのあとは
毎年恒例
大沢町のふれあい祭りで演奏〜


そして
昨日は
ささやき村農園に西宮の子どもたち(大人も)をお迎えして
自然農の畑の収穫体験でした☆
たくさんの方をお迎えするのは
ライブより緊張します。
マムシも出てくる畑なので
出来るだけ見通しのよいように
歩きやすいようにひたすら草を刈って刈って準備です。
それから皆で食べられたら楽しいなと思って
スイカを育てました


アライグマやタヌキに気づかれないように
畑ではスイカを「スイカ!」と言ってはいけないことになりました。
ささやき村村長春マリアさんよりのお達しです。
スイカのことは、
「タマ」と猫のよう呼ぶこと、
楽しげにスイカを見ないように
横目でちらりと見るのはオッケーということになりました。
さてさて、
どきどきの
収穫体験です。
子どもたち
慣れない大きなハサミを使ってお野菜たちを収穫です。
おナス

青ナスもとげに気をつけて

ピーマンも

緑の中の子どもたち、いい景色です


大きなズッキーニにびっくり
きれいな黄色に歓声〜


背の高いトマトに囲まれて

畑で食べるとりたてトマトは最高です


そして、
「タマ」も
無事収穫。

氷を放り込む春マリアさんと子どもたち

完熟にはまだ少し早かったですが、
優しい甘さで美味しかったです☆
赤ちゃんが喜んで食べてくれてたのが嬉しかったです


いつかまた
思い出してくれたらいいな〜

(00:56)