大麻高校ラグビー部を応援していただいている皆様、保護者、OBの方々、遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
約2ヶ月ぶりのブログ更新になります。
長らく更新できず、申し訳ありませんでした(泣)
さて、昨年はコロナ渦による未曾有の一年でしたが、そんな中でも無事に高体連大会が開催され、本校唯一の3年生だった勝尾は後輩たちをしっかり牽引し、最後まで高校ラグビーを全うしてくれました。その後は新チームに移行し、残念ながら新人戦には出場できなかったものの、勝尾主将からバトンを受けた新主将・猪瀬を中心に部員たちは変わらず意欲的に練習に励んでいました。現在、チームは選手4名(男子選手3名と、マネージャーから転じた女子選手1名)と、マネージャー1名で活動中です。相変わらずの少人数ですが、部員たちは心機一転頑張っていました。
しかし、その矢先… コロナ第3波によって道内の感染者が爆発的に増えていったことで、部活動に対する本校独自の方針が出され、ラグビー部の活動も大きく制限されました。11月〜12月は、土日の部活動を自粛、さらに冬休み中の12/26〜1/11までは、大会を控えた部以外は活動を自粛するように指示を受けていました。従って、わが大麻ラグビー部の2021年の活動は、ようやく今日からスタートすることができました。ようやくです。
新年の練習初めの今日、9時に集合し、まずは学校近くにある大麻神社へ。一年の活動を開始するにあたり、部員たちの健康とチームの発展を祈願してきました。
その後すぐに学校に戻り、グランドへ。昨年の最後に練習した12/25以来、久しぶりのグランドは予想どおり深い雪に覆われていました。まずは全員でラグビー部の物置小屋周りを排雪し、その後はグランドの雪踏みからはじめました。少人数のためあまり欲張らず、20〜30m四方ほどの狭いスペースを集中的に踏み固めていき、練習スペースを作るところから始めました。顧問も一緒に約30分、ひたすら踏み続けました。
練習の様子↓
久しぶりの練習、しかも雪深い中でかなりハードな内容だったため、女子選手は残念ながら途中リタイア。最後は男子3名で練習に励みました。
他校に比べてやや遅いスタートとなりましたが、まずは新年の活動を開始することができました。明日以降も天候を見ながらグランド練習を中心に行っていきます。
さて、今年はどんな年になるだろう…
なんとか部員を増やし、単独チームとして復活するための足掛かりの一年としたいものです。そして、高校ラグビー最後の年となる猪瀬主将、松本マネージャーの両名が最後まで悔いなくやり切れるよう、部員・顧問一丸となって頑張ります!
大麻ラグビー部、今年も頑張るぞ〜。
皆様、よろしくお願いします。
約2ヶ月ぶりのブログ更新になります。
長らく更新できず、申し訳ありませんでした(泣)
さて、昨年はコロナ渦による未曾有の一年でしたが、そんな中でも無事に高体連大会が開催され、本校唯一の3年生だった勝尾は後輩たちをしっかり牽引し、最後まで高校ラグビーを全うしてくれました。その後は新チームに移行し、残念ながら新人戦には出場できなかったものの、勝尾主将からバトンを受けた新主将・猪瀬を中心に部員たちは変わらず意欲的に練習に励んでいました。現在、チームは選手4名(男子選手3名と、マネージャーから転じた女子選手1名)と、マネージャー1名で活動中です。相変わらずの少人数ですが、部員たちは心機一転頑張っていました。
しかし、その矢先… コロナ第3波によって道内の感染者が爆発的に増えていったことで、部活動に対する本校独自の方針が出され、ラグビー部の活動も大きく制限されました。11月〜12月は、土日の部活動を自粛、さらに冬休み中の12/26〜1/11までは、大会を控えた部以外は活動を自粛するように指示を受けていました。従って、わが大麻ラグビー部の2021年の活動は、ようやく今日からスタートすることができました。ようやくです。
新年の練習初めの今日、9時に集合し、まずは学校近くにある大麻神社へ。一年の活動を開始するにあたり、部員たちの健康とチームの発展を祈願してきました。
その後すぐに学校に戻り、グランドへ。昨年の最後に練習した12/25以来、久しぶりのグランドは予想どおり深い雪に覆われていました。まずは全員でラグビー部の物置小屋周りを排雪し、その後はグランドの雪踏みからはじめました。少人数のためあまり欲張らず、20〜30m四方ほどの狭いスペースを集中的に踏み固めていき、練習スペースを作るところから始めました。顧問も一緒に約30分、ひたすら踏み続けました。
練習の様子↓
久しぶりの練習、しかも雪深い中でかなりハードな内容だったため、女子選手は残念ながら途中リタイア。最後は男子3名で練習に励みました。
他校に比べてやや遅いスタートとなりましたが、まずは新年の活動を開始することができました。明日以降も天候を見ながらグランド練習を中心に行っていきます。
さて、今年はどんな年になるだろう…
なんとか部員を増やし、単独チームとして復活するための足掛かりの一年としたいものです。そして、高校ラグビー最後の年となる猪瀬主将、松本マネージャーの両名が最後まで悔いなくやり切れるよう、部員・顧問一丸となって頑張ります!
大麻ラグビー部、今年も頑張るぞ〜。
皆様、よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2)
明けない夜は無い‼️と言われるように今 努力していることが必ずや人生の糧になり、報われる日が やって来るので お互いに頑張りましょう‼️
コロナ禍は誰も経験したことがない状況ですが、努力で実現できることもあります。
少人数で本当に大変なことばかりでしょう。人に言えない困難もあるでしょう。
しかし「生駒」さんも言っている通りです。
私のような「近所のおじさん」も応援⁉してますよ。