2024年06月06日

札幌大庭眼科のお知らせ

4a5f3c08.
最新の情報・休診情報・院長日記等はこの2つ下からになります。
札幌大庭眼科10232bfb.jpgは2009年10月10日(土曜日)開院いたしました。
開院地:札幌市西区八軒5条西1丁目1-50
(北洋銀行八軒支店〜北海道信用金庫八軒支店隣り、下手稲通り沿い)

電話番号:
011−618−0618



札幌大庭眼科の所在地は以下のとおりです。836698f5.
地図をクリックすると拡大します。小樽信金は北海道信金になりました。
駐車場あり(十数台駐車可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR札幌駅からは
(1) 
JR 小樽方面行でJR琴似駅へ、その後JRバス(琴40または琴46)で5分。八軒5条1丁目の停留所で降りるとすぐそばです(北洋銀行前〜北海道信金の隣りです)。

または

(2)  JR 学園都市線でJR八軒駅へ、その後、徒歩7分と近いです。

(地図参照願います)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地下鉄琴似駅(東西線)から
地上のバスターミナルからJRバス(琴40,琴46線)に乗って8分です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JRバス、中央バスでは<八軒5条1丁目>の停留所で下車しますとすぐそばです(北洋銀行前から交差点に向かい、北海道信金の隣です)。

JRバス:琴似八軒線(琴40)の路線図
(地下鉄琴似駅〜JR琴似駅〜地下鉄宮の沢駅)
http://ekibus.city.sapporo.jp/BusStopGuidance.htm?lid=340101&cat=line


JRバス:新琴似線(琴46)の路線図
(山
の手〜地下鉄琴似駅〜JR琴似駅〜新琴似〜地下鉄麻布駅)
http://ekibus.city.sapporo.jp/BusStopGuidance.htm?lid=340108&cat=line

JR中央バス:新川八軒線(西71線)の路線図
(札幌駅前(実際は札幌西武デパート北4条側〜八軒)
http://ekibus.city.sapporo.jp/BusStopGuidance.htm?lid=540162&cat=line
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道路が渋滞する場合がありますので、時間に余裕をお持ちになり来院ねがいます。
この記事は未来記事となっております。



ohbaeye at 15:33|Permalink 札幌大庭眼科・診療最新案内 

2024年05月05日

診療日案内

4a5f3c08.
最新の情報・休診情報等はこの一つ下からになります。
Inkedsapporo_LI札幌大庭眼科の診療日は上図のようになっております。

上図はクリックしますと拡大いたします。

新来患者さん、再来患者さんの診察予約が可能です。電話でご予約願います(011 - 618 - 0618)。また突然来院して頂いてもかまいません(但し予約患者さんが優先となります)。
土曜は月一の診療になりますので、電話でご確認ください。(この下の記事でも診療日はわかります)
火曜の午後、木曜の午前は手術となりますので、診察はありません。
(この記事は未来記事にしております)。

ohbaeye at 09:23|PermalinkComments(6) 札幌大庭眼科・診療最新案内 

2024年04月25日

2024年10月11月の診療のお知らせ

4a5f3c08.

10月の土曜外来は19日になります。
10月11日金曜日の午後は休診となります。

11月の土曜外来は9日になります。
11月13日は午後も外来診療をします。
11月14日は午前も外来診療をします。
11月15日は学会で休診となります。

なお土曜日は朝8時半から診療します。

札幌大庭眼科 大庭正裕

ohbaeye at 11:59|PermalinkComments(0)

2024年04月24日

2024年 新年

4a5f3c08.

2024年が始まりました。
いきなり地震、飛行機事故などの災難が発生し
多難な年始となりました。被災者の皆様がいち早く
正常な生活にお戻りになることを祈願してやみません。

昨年は日本眼科手術学会(東京)でセミナーの座長を仰せつかりいっぱい勉強させていただきました。演者の皆様、また斜視、小児眼科の大家、矢ヶ崎先生ともお会いできて光栄でした。今年も各種手術に全力を尽くす所存であります。
今年もよろしくお願いいたします。
札幌大庭眼科 大庭正裕

image0


image1



ohbaeye at 08:48|PermalinkComments(4)

2018年02月09日

2018年テレビ<たけしの家庭の医学>

4a5f3c08.
2月6日、テレビ朝日系列<たけしの家庭の医学>で井上眼科病院の若倉先生が監修された<目鳴り>についてのショートコーナーがありました。<目鳴り>の原因の一つとして<斜視>があることを紹介され、当院での外斜視の資料提供をさせていただきました。<目鳴り>とは物がみえにくい等の老眼に似た症状から始まり、まぶしいとか物が二重に見えるなどの症状を呈するため、生活の質を大きく落としてしまう疾患と解説されておりました。番組では斜視が一因と思われる症例の提示がありました。斜視は見逃されることが少なくなく、有意義な放送だったと思います。

ohbaeye at 18:30|PermalinkComments(0)

2017年01月07日

2018年 謹賀新年

4a5f3c08.

明けましておめでとうございます。
今年は戌年ですね。うちのワンちゃん(Nico)も元気にあばれることでしょう。

年始は1月5日〈金曜)から外来診療をいたします。
なお、1月27日(土曜)は休診となります。


DSC05371










ohbaeye at 11:09|PermalinkComments(0)

2016年11月16日

2016年 スーパーブルームーン

4a5f3c08.


15095653_785025638302323_2178538800197929624_n











11月14日は月が68年ぶりに地球に最接近とのことでワクワクしながら、カメラで月を撮影しました。全国的にはあいにくの天候だったようですが、札幌はうす曇りではありましたが、なんとか写真撮影ができました。その写真です。月はすでに天頂に存在していたため、この写真では月がいつもより大きい!とかはわかりにくいのですが、確かにいつもよりはデカいな・・と感じました(たまにお月さんの写真撮ってますので)。色を加工して、スーパーブルームーンにしてみました。ジャズ・スタンダードのブルームーンを聴きながら・・。


ohbaeye at 17:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年03月17日

初春の季節

4a5f3c08.

DSCN0003 (1024x767)









札幌もだいぶ春めいてきましたね。
今夜はベランダに出てお月さまを撮影してみました。
これからの季節
アレルギー性結膜炎も多くなるようです。
ご自愛ください。

ohbaeye at 23:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月03日

2016謹賀新年

4a5f3c08.


L1002150 (1024x682)









新年あけましておめでとうございます。

今年はどんな年になるでしょう。
当院は今年の10月でオープン7年を迎えます。
今年も明るく誠実なクリニックを目指していきます。

今年も良いこと、楽しいことを日々見つけながら、また最新の医学を学びながら毎日を大切に過ごしていこうと思います。そのためには何事も健康であることが基本となりますので、小生もスタッフも健康で日々送れるように精進いたします。そのうえで患者さんの眼病に対して全力を尽くしたいと思っております
皆さまのご多幸を祈ります。

新年の診療は1月5日(火曜日)からとなります。この日は午前・午後とも外来診療いたします。

札幌大庭眼科 院長 大庭正裕、スタッフ一同


ohbaeye at 12:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月03日

札幌市小児科医会研究会での講演

4a5f3c08.

先日、札幌市小児科医会研究会で<小児科医が知っておくべき小児眼疾患>として札幌市医師会館で講演させて頂きました。主に小児の視力、斜視、弱視を中心にお話させて頂きましたが、小児の視力の発達は概ね10歳ごろで終了するため、弱視や斜視があった場合は早期からの治療が必要であること。また立体視の発達は生後3カ月ごろから始まり、2歳前にピークとなり、その感受性期間は5歳前に終了すること、従って斜視手術も症例によっては早期の手術が必要であること等をお話しさせて頂きました。やはり早期発見、早期治療のためには小児科の諸先生の御協力が必要であることをお話しさせて頂きました。講演後も懇親会でいろいろなことを学べ、有意義な一日となりました。今後も治療に万進したいと思います。



ohbaeye at 12:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年10月21日

 名月や 白内癒えて しみじみと 

4a5f3c08.

12096334_616790501792505_8642765020301259671_n
手術を終えた妙齢のご婦人からお手紙を頂きました。
お手紙にはご自身がお書きになった俳句がそえられておりました。
素敵な一句でしたので、ここに掲載させて頂きます。




< 名月や 白内癒えて しみじみと >

小生の心も癒されました。
ありがとうございます。

ohbaeye at 14:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月19日

今年も綺麗に咲きました。

4a5f3c08.

ssss
今年も札幌大庭眼科の駐車場の八重桜、満開になりました。今年は例年より早く咲きました。もう既に散ってしまいましたが、また来年も楽しみです。

ohbaeye at 12:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月01日

コンサドーレ札幌を応援します!

4a5f3c08.new consa
スポーツも大好きです。特にコンサドーレ札幌を応援しています。
札幌大庭眼科もスポンサーシップメンバーになりました。
元日本代表の稲本選手に当院の昇り旗を持って頂きました。
勝っても負けても、全力で走る、楽しく面白い試合を期待したいと思います。

ohbaeye at 13:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2015年01月02日

謹賀新年 2015

4a5f3c08.
新年明けましておめでとうございます。

今年も患者さんが安心して生活できますように
万進する所存です。今年もよろしくお願いいたします。
なお、新年は1月5日月曜日から診療いたします。

札幌大庭眼科 院長 大庭正裕、スタッフ一同

DSC02647


ohbaeye at 01:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年11月01日

紅葉も終盤

4a5f3c08.
11月になり、札幌の紅葉も終盤に入りました。これから一気に冬へ向かっていくのでしょうか。風邪が流行っております。お体、ご自愛ください。

111


ohbaeye at 19:09|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

斜視の早期発見、早期治療について

4a5f3c08.
10月18日に、眼科やがさき医院(名古屋)の院長、矢ヶ崎悌司先生をお招きして、斜視治療の御講演が札幌で開催されました。矢ヶ崎先生は斜視の分野で有名なエキスパートで小生も尊敬する眼科医の一人であります。講演タイトルは<両眼視を獲得するための斜視治療>です。両眼視とは物を立体的に見る機能や左右の目が同時に物を見る機能などを言いますが、この機能は生後3か月頃から発達し、生後3歳頃までに完成してしまうと言われております。従いまして、両眼視機能の獲得には斜視がいつ頃から発症したのか?また常に斜視になっているのか?等を注意深く観察する必要があります。先生は超早期(生後6~8ヶ月)での斜視手術が両眼視の獲得に有利であることを御講演されました。その詳細はここでは触れませんが、大変勉強になりました。生まれたお子さんが斜視かも?と思うときは<そのうち、治るよ>と思わず、早期にお近くの眼科を受診することをお勧めしたく思います。また斜視は眼底疾患により生じる場合もありますので、赤ちゃんでも診察することは可能ですので、遠慮なく、眼科受診してほしいものです。

ohbaeye at 19:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年09月03日

美瑛の青い池

4a5f3c08.
P1010946 (800x600)

休日に、美瑛の<青い池>へ行ってきました。なぜ青いのか?これは太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し、波長の短い青い光が散乱され、青が強調されるためと言われています。コロイド粒子はアルミニウムを含んだ湧きでる水と美瑛川の水が混ざることで形成されるとのことですが、本当のところは良くわからないようです。今回初めて行きましたが、それはそれは、幻想的な素敵な空間でした。本当のところ<わからない>のですから、いつの日かこのブルーも消えてなくなるのかもしれません。道民でありながら、このブルーを知らなかったとは・・。これからは四季の<青い池>を楽しめればと思いました。秋の青い池も素敵でしょうね。お勧めです。



ohbaeye at 21:56|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2014年08月12日

眼手術学 分担執筆

4a5f3c08.
写真執筆 (2)昨年執筆担当した成書が3冊発売になりました。主として斜視、甲状腺眼症(バセドウ病他)、他の外眼手術に関して執筆担当させて頂きました。目の治療法は日々進歩しており、今後も最新の治療法を実践していきたいと思っております。

ohbaeye at 13:03|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2014年05月26日

医学ひとくち講座:眼科の日帰り手術

4a5f3c08.
三角山放送局では、専門の医師が最新の情報をお伝えするコーナー 「医学ひとくち講座」を月2回 第2、第4木曜日 午前9時30分〜(10分)放送しています。 第46回目は、小生が担当いたしました。2014年4月10日放送。 札幌大庭眼科 大庭 正裕 院長 テーマは『眼科の日帰り手術』です。提供は渓仁会グループです。

以下で視聴できます。

http://www.keijinkai.com/?cat=12



ohbaeye at 13:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年04月17日

夏とビールと競馬場

4a5f3c08.

通勤路に札幌競馬場があります。現在改築中ですが、グランドオーブンまで本日であと100日とのことでした。今朝は車から降りて、<あと100日>という歯切れのよい電光掲示板を写真に撮りました。競馬はやりませんが、馬が走るのを見るのは気持ちの良いものです。そういえば、30年以上前の新米医者の頃ですが、医務室のバイトしたことがありました。落馬した騎手の手当てとか観客の急病とかが医務室での仕事でした。とは言え、急病も落馬もなく、ただただ競馬を眺めているだけだったと記憶します。そしてバイト代は全て馬券に消え、泡と散りました。今年の夏の休日は札幌競馬場の芝生に寝っころがり、ビール片手に颯爽に走る馬でも眺めたいと思います。
__ (21) (1024x768)


ohbaeye at 18:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年04月12日

桜の木

4a5f3c08.

4月の上旬に学会参加で東京へ行ってきました。今回の学会は国際学会も兼ねており、東京のホテルはどこも満室と伺いました。学会会場は有楽町の東京フォーラムです。東京フォーラムには<o.mo.te.na.shi>の桜の木が飾られておりました。同僚に<きれいなもんだ・・・>と言うと、彼は<・・・複雑だなあ>と言いました。311の福島原発の壊滅により、いまだ放射能汚染の問題は解決しておりません。彼は<311以来、桜を心底、きれいだ・・と思えなくなった>と言うのです。それもわかるような気がしました。アメリカの古いスタンダードにspring can really hang you up the mostという曲があります。訳すと、春は私の心を憂鬱にする・・というタイトルになりますか・・。非常にきれいなバラードですが、311以降、春になるとなんとなく、この曲を思い出すことがあります。
あっ、札幌大庭眼科の駐車場の桜は今年も見事に咲いてくれるかな?楽しみです。
DSCF6890 (800x533)











ohbaeye at 18:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年01月04日

2014年 謹賀新年

4a5f3c08.
IMGP4696 (1024x765)









新年明けましておめでとうございます。年末年始は行こうと思っていた温泉にも行けず、結局雪かきと少々の読書で終了してしまいそうです。みなさんはどのようにお過ごしされ、新年をお迎えしたでしょうか。愛と平和に満ちた1年になりますように。



ohbaeye at 12:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月28日

良いお年をお迎えください

4a5f3c08.
DSC01085 (1024x683)2013年ももうすぐ終わりですね。

今年も数多くの手術を施行いたしました。半分は白内障手術、半分は斜視・眼瞼形成手術・他であります。患者さんも遠くは青森、岩手、秋田、金沢から来院されました。今年も無事診療を終えることができましたが、これも全て当院のスタッフ、関連病院・クリニックの諸先生のご協力・ご指導のおかげであります。厚く御礼申し上げます。


まだまだ若輩者ではありますが、
来年も引き続き地域医療に貢献できるように精進する所存です。

皆さん、良いお年をお迎えください。

 
札幌大庭眼科 院長 大庭正裕



ohbaeye at 14:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月04日

年末年始の休診日のお知らせ

4a5f3c08.


年末年始の休診
12月27日(金曜日)の午後から
1月4日(土曜)までとなります。

よろしくお願いいたします。


ohbaeye at 19:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月21日

北海道新聞<視力低下、目の負担抑えて>

4a5f3c08.

hh (640x480) 10月13日付の北海道新聞に取材記事が載りました。
海外の文献によると両親が近視の場合、お子さんが
近視になる確率は通常の8倍、、片親が近視の場合は
2倍と言われております。これは遺伝的因子であります。

また環境的因子としては近見作業を継続していると近視
が進むといわれております。例えば、携帯でゲーム等を
している時間が長ければ、近視が進行する可能性があり
ます。適度に休憩を入れ、遠くを眺めることも近視進行の
予防のひとつであります。
 また小児、大人に関係なく、眼鏡作製時は眼科を受診し、
点眼薬を用い、本来の屈折状況(近視、遠視、乱視)を
確認しておく必要があります。

ohbaeye at 18:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月06日

国立新美術館

4a5f3c08.

__ (7)姪の婚礼で上京した際、時間調整も兼ねて六本木・乃木坂の国立新美術館へ行ってきました。ちょうどアメリカン・ポップ・アート展が開催されており、ジャスパー・ジョーンズやアンディ・ウオホール、ロイ・リキテンスタイン、ロバート・ラウシェンバーグ等の作品を充分堪能してきました。ところで美術館の3Fには、かの有名なフランス料理レストラン<ブラッスリー・ポール・ボキューズ・ミュゼ>があったのですが、そのフロアは左の写真のように実にシュールな空間に存在していました。美術館の設計は黒川紀章氏です。なかなかですね。披露宴もひかえていたため、レストランで食事はしませんでしたが、流石は東京・・・と、いい刺激を頂きました。

ohbaeye at 13:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年06月20日

北海道新聞<学んで治そう>瞳孔のこと

4a5f3c08.
2013年6月19日付の北海道新聞、医療欄<学んで治そう>で執筆を担当いたしました。
瞳孔に関する読者の医療相談です。詳細は道新のHPをご覧ください。

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/health_news_manande/200275.html


ohbaeye at 17:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年06月10日

ロベール・ドアノー展へ行く

4a5f3c08.
__ (5)真夏並みの日差しが眩しい6月の土曜の午後に、芸森へ写真家ロベール・ドアノーの写真展覧会を見に行ってきました。50年代、60年代のパリをモノクロームで撮った写真がたっぷり展示されていました。一番気に入ったのは<音楽好きの肉屋>という写真で、肉屋でアコーディオンを弾く美女が写っている写真です。これは図録にも載ってますが、展覧会ではそのシーンの別ショットも一杯見ることができました。その他にも、いい写真がいっぱい展示されており、素敵なひと時を過ごせます。ところで、当院の待合室にも患者さんがお撮りになった写真が飾られております。素敵ですよ!いい写真を撮るにはいい目も必要というものです。

ohbaeye at 13:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年05月28日

2013年の桜咲く・・・

4a5f3c08.
23528クリニックの駐車場の桜が見事に開花しました。
今年は例年より遅い開花となりましたが、桜を眺めると心洗われるというものです。
これから北海道は良い季節になりますね。一日一日を大切に過ごしたいものです。

ohbaeye at 23:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年04月12日

ニセコ昆布温泉・鯉川温泉

4a5f3c08.


opop (640x480)3月下旬の週末に大勢の友人たちとニセコへ一泊してきました。毎年恒例の行事です。その道中に温泉も楽しんできました。訪れた温泉は鯉川温泉といいます。鯉川温泉は明治32年に開業した温泉で、内風呂は現在も昭和初期のままです。フロントから長い廊下を歩いて温泉に向かいます(写真)。また<滝見の湯>と名付けられた露天風呂もあり、これがまた気持ちの良い温泉で、一面の銀世界の中で湯浴みを楽しめます。毎年雪解けのシーズンに訪れていますが、今年はニセコも雪が例年より多く、車道の両端には残雪が大量にありました。機会があれば、みなさん訪れてみてください。リフレッシュできますよ。

ohbaeye at 18:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
院長開院のご挨拶
大庭正裕

札幌医大眼科に
26年間勤務しておりました。

准教授、日本眼科学会認定
指導医を経て開院しました。

当院が目と心の癒しの場と
して社会に貢献できればと
考えております。

日本眼科学会認定専門医
医学博士

QRコード
QRコード