2023年05月08日
Dr.チョコレートの愉快な面々

乃愛ちゃん、素晴らしい手術の腕でした。
明るく愉快なドクターチョコレートのチームの皆さん、ありがとうございました!!
&TEAMの皆さん、大きく羽ばたいて行ってください。
社長は、これからも応援しているよ〜!!
2023年04月18日
2023年03月21日
天使の耳

東野圭吾 原作ドラマ
「天使の耳〜交通警察の夜」
が、来る3月20日(月)
NHK BS4Kにて放送されます。
交通事故により起こる衝撃の人間ドラマ。
私も東野圭吾のファンですが、この作家の紡ぐ物語
は、面白いです。放送は・・・・・
前編 20時〜21時29分
後編 21時半〜22時59分
となっており、私は前編に警察署長として登場しま
す。

ところで、
このドラマで主演の小芝風花さんから、私と10年前に共演したと聞かされ、全く記憶になかったのですが、テレ朝ドラマ「ドクターX」で大河内さんの娘をやりました!と言われ、思い出しました。
私は、米倉涼子さんのオペを受けるラーメン屋の
オヤジの役で、私に付き添う一人娘役の彼女は、まだ中学生の少女でありました。
「まぁ〜❗️大きくなったねぇ
‼️」と、もう大人の立派な女優さんに
言ってしまった私でしたが、小芝風花さん、これか
ら益々いい女優さんになっていただきたいです
☺️
2023年01月14日
昭和の名優
しかし、昨日現場で共演の小林薫さんが、若い時分に、このお二方と共演されたとの事
色々、聞かせてもらった
尚、小林薫さんが、共演した当時のお二方は、どちらも最晩年のご高齢である
●小林薫さんが、藤原釜足 さんに現場で挨拶をした。
小林「あのボク、釜足さんとは以前○○で、ご一緒しています
お久しぶりです!」
釜足「おお、お〜、・・・・
・・・・・・・最近、稼いでるネ!」
(全く、小林薫さんの事など憶えてないのが丸わかりだったそうだし、稼いでるネと言えは、相手は喜ぶと思って、仰ったのだろうと小林薫さん)
その時、側にいた桃井かおりも釜足さんに
桃井「釜足さぁ〜ん、アタシも○○で以前ご一緒して、○年ぶりですぅ〜」
釜足「(ちょっと考えて)・・・大きくなったねぇ〜!」
これは、桃井かおりの事を完全に子役あがりと思って仰ったらしい
●控え室で待機している藤原釜足さんの元に助監督がやって来た
助監「釜足さん、監督が、追加の台詞をお願いしたいそうなんですが?」
釜足「長いのはダメだよ、覚わんないから」
横にいた釜足さんの奥様が、すかさず、釜足に向かって、こう言ったそうだ
奥様「生意気言ってんじゃない‼️」
黒沢映画に欠かせない名優も、奥様には形なしだったようだ
何とも、ほほえましくも可愛らしい藤原釜足さんのお話
●あと、笠智衆さんが、こんな話をされたそうな
笠智衆「文学座の杉村春子さんに、私は、芝居など止めて、映像に集中すれば、もっと稼げますよとゆうたんですが、これがエラク怒られましてな
あれには、まいりましたハッハッハッ❗️」
杉村春子に面と向かって芝居を止めろとは、尋常では無さ過ぎて笑うしかない
小林薫さんの笠智衆さんの物真似が上手くて得をした気分になった😆
他愛もない話ですが、名優達の人間性にふれる話の一席でございました

2022年09月17日
ナイフラ撮了にあたって

ナイスフライトは、私と同年代の女性さえ、胸がキュンキュンしちゃいました〜なぁんて仰るほど、素敵でキラキラしたドラマだったと思います
と同時に、旅客機や空港に携わる人々の仕事に対する誇りも、十分に視聴者さんに伝えられた作品でもあったんじゃないでしょうか?

7話の、つり掘りのシーンで、イカラシが喜多見キャプテンに「第二の人生どうしようか?」なんて呟きますが、私の実人生に第二なんてありゃしません
役者を志した23歳から、ずぅ〜っと第一の人生しかありません
このまま、元気でお呼びがかかる限り、役者稼業を楽しみながら続けていきたいです
2022年08月26日
2022年07月09日
追悼 安倍晋三元総理

海外首脳に伍して、柔和に、したたかに外交に存在感を発揮しておられたのを、好ましく、頼もしく、誇らしく見ていました。
持病を抱えながら、国益の為に日夜奮闘された最高の政治家でした。
これから、まだまだ日本の為に力を尽くしていただけるものと、大きな期待を持っていました。
しかしわが国は、大事な宝を喪ってしまいました。
今は、安倍晋三さん!
あなたが長年、日本国家に身を粉にしていただいたその労に対して、心から感謝の気持ちを捧げます。
どうぞ、やすらかに。
2022年05月31日
DAYS〜ロケ&ト―クイベント

今年3月
「家政夫のミタゾノ」のロケは、大磯でした
高台に建つロケセットは、見晴らし抜群でした!


5月に横浜市のミニシアターで行われた映画「12人の優しい日本人」のト―クイベント
久しぶりにお会いした中原俊監督と中村まり子さん
思い出を大いに語り、楽しい一時を過ごしました


5月後半の下田ロケ
自車で途中立ち寄った浄蓮の滝
宿泊の部屋から望む伊豆の海
良き保養にもなりました!
2022年03月03日
2022年02月19日
ドラマ「木のストロー」を見てネ!!

2月26日土曜日15時半よりフジテレビで「木のストロー」というドラマが放送されます
この作品は実話にもとずくもので、私はキーマン的な役を演じてます
尚、放送は関東圏のみなので、地域外の方は放送後、民間放送アプリTVer
フジテレビのFODでご覧になれます
よろしくお願いします!!
出演
堀田真由
大河内浩
小日向文世
鈴木保奈美
他

クランクアップの日に
2021年12月31日
2021年12月07日
2021年10月07日
NHK BS時代劇 「剣樹抄〜光圀公と俺〜」

11月5日(金)20時〜
再放送
11月7日(日)18時45分〜
若き日の徳川光圀が、父を殺され天涯孤独となった無宿の少年とともに、明暦の大火の火付け犯を追う!
このドラマは徳川光圀が、異能の才を持つ少年少女の集団「拾人衆」を率いて「明暦の大火」の火付け犯を追い詰めていく徳川時代版「明智小五郎と少年探偵団」です。

主演の徳川光圀が山本耕史さん。
私は光圀の叔父にあたる紀州徳川家藩主の徳川頼宣を演じます。
第一回の11月5日限りの出演です。
よろしくお願いしま〜す!!
2021年09月27日
2021年08月06日
「ボイス2」 昔、唐沢さんとこんなことやった!

放送中の「ボイス2」はいかがでしょうか?
さて私、唐沢寿明さんとは、大昔から何度となくドラマ・映画でご一緒してきました。
今回もこのドラマでお会いできて嬉しい限りです。
アップしているCM動画は30年ほど前に放送されたものです。
製作時は、バブル末期でまだまだ日本が浮かれていた頃であり、CM予算も潤沢で今とは違い、セットも大掛かり、エキストラさんも大勢参加していました。
まことに当時の日本の空気を反映したCMともいえましょう。
私、顔を白塗り隈取りにして、缶の被り物、緑の着物を着て、唐沢さんの隣で火を吹いています。
つかの間でも笑っていただき、この暑さを忘れていただければ本望であります。
2021年07月07日
2021年05月11日
高齢者でなく、気高く麗しい『高麗者』で行く

本日を持ちまして、私は65歳となりました
世間的には高齢者の仲間入りでありますが、気高く、麗しい『高麗者』を目指して今日より生きてまいります
また、65からは俳優人生の第二ステージと決めていたので、初心に帰り、ファイティング ポーズを崩さず、今後も精進してまいります
ありがとうございました
2021年02月23日
私の隠れ家的理容店

その店は目黒の私鉄の駅から徒歩10分ぐらいの所にある。
通りに面した佇まいはお洒落だが看板もなく、何の店だかわからない。
ただドア横に、初代 楯と書いたプレートが貼ってあるだけだ。

引き戸を開けると、小体なウェイティングコーナーがあり、壁は漆喰で店主のこだわりが見える。
時期的に雛飾りが客を迎え、数々のコンクールにおける優勝メダルが店主の腕の良さを称えている。


店主が目黒の私鉄駅前で理容店を始めたのは今から30年前だった。
ちょうどその頃目黒に住んでいた私は、新しく髪を切ってくれる人を探しており、偶然新装開店の若き店主が始めたばかりの店にフラッと入ったのだった。
店には+10℃という看板もあり、店員さんも二三人はいたと思う。
はじめての人に髪を切ってもらうのは勇気がいる。
こちらのイメージ通りにカットしてもらえるだろうか?というのが、まずある。
果たして結果は、完璧だった。
さらに、店主の仕事ぶり、たたずまいも好ましいものだった。
ベタな営業トークは一切無し。
饒舌でもなく、無口でもない。
その日の、こちらの心の状態に合わせて対応する気配りが見事な人だというのが、通うにつれてわかってきた。
以来30年、ずっと私はこの店主に髪を切ってもらっている。
開店以来30年、店主は目黒の同業者が密集する激戦区での戦いを、その腕と人柄で勝ち抜き、成功を収めた。
その成功の証が、今の店と、自宅もある彼の所有するビルなのだ。
今では店主は、奥さんと二人だけで、馴染みのお客さんだけを相手に悠々と仕事をしておられる。

そういえば、以前ドラマのシリーズもので10年ほどご一緒した西郷輝彦さんにも店主を紹介したところ、その仕事ぶりを、えらく気に入り、この店に5年ほど通われていた。
ともあれ店主の30年の歩みは、私の30年の俳優人生とピッタリと重なる。
これからも私は、横浜から目黒へ髪を切ってもらいに通う。




自動洗髪機(オートシャンプー)って、目をつむっていると、砂浜で波の音を聞いているよう。
ちょっとしたリラクゼェーションタイム!!

2021年02月11日
テレ東「警視庁 強行犯係 樋口顕」

窪塚俊介君と

テレ東の女性Pが、バレンタインチョコで〜す!!ってくれました


現場では、テレ東番組「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」と、デニムの聖地岡山倉敷市児島発祥のジャパンブルー独自のSHIN-DENIMがコラボしたデニムマスクも、もらっちったよ

そう!そう!!この方にも、最近、別ドラマで久しぶりにお会いしました

このニコニコ顔が大好きです

気が合うんだよなぁ〜


この写真見て、隣の方は誰?って聞く人がいました。
えっ!!意外。
アップすぎると、わからないものなのかなぁ?。
わかる人はスグわかったでしょう、小日向文世です。
コヒさんと呼んで親しくさせてもらってます。

2020年09月25日
久しぶりの「相棒」

前回から13年ぶりのドラマ「相棒」のゲスト出演です
久しぶりにお会いした水谷豊さんは、相変わらず気さくで素敵な先輩でしたぁ!!

山西惇さんとは、さんまさんの舞台以来で、8年ぶり
お元気そうでなにより!!

都内のとあるお屋敷でのロケ

ここは、役の上での私の住まい

今回は、私は与党幹事長の役です
出演回は、シーズン19の5話で、予定放送日は11月11日です(変更もあり)
2020年06月29日
フェイスガードの日々と大河内山荘

コロナ自粛明け、最初のお仕事でございます
スタッフの力作、首固定型フェイスガード
これなら、めがねも邪魔にならない
本番直前まで、装着してました

主演の寺島さん
最後にご一緒したのは、10年以上前です
おなつかしい!!

矢田さんとは20年ぶり
最後にご一緒したのは、確かフジの「らせん」というドラマ
超おなつかしい!!

小堺さんとは、25年ぶり
読売テレビの2時間ドラマのシリーズものを、3本御一緒して以来
超超おなつかしい!!

撮影の合間に赴いた大河内山荘
滞在していた太秦からも程よい距離
大河内山荘は、往年の時代劇の大スター、大河内傳次郎が巨費を投じて嵯峨の地につくり上げた別荘です
回遊式庭園となっており、山を登って行くと、東の嵐山、遠くは比叡山、西の保津峡を借景にしていることがわかります
行程の途中で、お抹茶もいただけるんですよ
ここへは京都の仕事の折、ちょっと時間があくとやって来ますが、嵯峨野を散策し、この山荘にたどり着くまでの時間と空間に、いつも心が癒されるんですよね

監督 伊藤大輔、カメラマン 唐沢弘光とトリオを組んで大当たりした「丹下左膳」

10年以上前、この言葉に出会って、座右の銘にしております
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E5%86%85%E5%B1%B1%E8%8D%98
大河内山荘ウィキペディア
2020年06月24日
私の太秦

私の役者のスタートの地は、京都太秦です
40年ほど前、私は大阪の師事する先生のお宅に住み込み、そこから京都の東映や松竹撮影所に、セッセと通っていました
当時はテレビ時代劇が全盛期でいろんなドラマが撮られていました
私も、藤田まことさん主演の「必殺仕事人」や 中村吉衛門さん主演の「斬り捨て御免!」それから 里見浩太朗さん主演の「長七郎天下ご免!」などに、ある時は、若侍や蕎麦屋の出前持ちとして、ある時は、刺客の一味として、毎日緊張しまくり、監督やスタッフに怒鳴られまくり、走りまくっておりました
当時の太秦には、まだ大映スタジオがあり、スタジオ末期にそこで撮影が行われたNBC制作ドラマ「将軍SYOGUN」には私も出演してます
主演はリチャード・チェンバレンさん、三船敏朗さん、島田陽子さん等々
私は、その他大勢の日本人宣教師として、ろうそく台を持って突っ立っているだけの役で、目の前の有名な俳優さんや、海外のスタッフの動きを、ほとんど見学者のような気持ちで眺めていたような気がします

だから太秦は、私にとって忘れがたい青春の地なんです
私が64歳となった今でも、ありがたい事に太秦は私を仕事に呼んでくれます
東映撮影所のスグ近く 太秦の私の定宿 菊香荘さん



いつも通してくれるお部屋の庭が素敵です
太秦の大映通りには、こんな記念碑やお店などがあります

日本映画の父 牧野省三の記念碑

ご存知!!大魔神の像
大映映画に特化したご飯屋さん キネマキッチンさん






2020年06月08日
久々のドラマ衣装合わせ

コロナの自粛明け、最初のドラマの衣装合わせに、銀座の東映本社に行ってきました
いつも衣装合わせって、こんなとこ(失礼!)でやらなくて、衣装部の会社でやったりするんですが、そういう所は、スペースが狭くて三密になっちゃうから避けたのでありましょう
今回の仕事は某局の二時間ドラマの人気シリーズ第5弾であります
私は一応ゲストとして、呼んでいただいたのですが、共演の方を見ると、まぁ懐かしい!、小堺一機さんと矢田亜希子さん、そして山下容莉枝さんの名前があるではないですか

お三方の中で、山下容莉枝さんとは、30年近く前ご一緒した映画「12人の優しい日本人」を始めとして、ここ10年の間でも何回かご一緒してます
が、あとのお二人はホントお久しぶり!!
それで、小堺さんと最初の出会いのドラマが何だったか?
その記憶を紐解き、さらにネットで調べたら判明しました!!
読売テレビ制作。1992年4月2日から1993年3月25日の期間の毎週木曜日21時から22時52分までの放送枠
毎週いろんなテーマの二時間ドラマが放送されました
放送枠の名前がドラマシティ92・93
その期間、私と小堺さんは同じ東京○○ウォ−ズ・シリーズに3本出てます
放送日とタイトルを列挙すると
92年 5月28日 「東京パーキングウォーズ」
12月17日 「東京カードウォーズ」
93年 2月25日 「東京夢の島ウォーズ」
そうそう!その時々の社会問題〜駐車場、カード、ゴミ問題をテーマにちょっとコミカルに切り込んでゆくドラマだった
けっこう当時の制作者たちは、皆、挑戦者であり野心家でした
小堺さんは、三作品とも、かたせ梨乃さんと夫婦役で、その時々のテーマとする問題に巻き込まれてゆくというストーリーでした
私の役はというと、三作品とも全部違うキャラクターなのに、胡散臭さだけは共通していたようにように思います
さて矢田さんと過去ご一緒したのは1999年フジテレビ「らせん」
怨念、祟りといったオカルトの要素とウィルス、DNA操作、クローンなどの近化学的な要素を併せ持つホラードラマでした
さあ!現場で会ったら、お二人とも何て言うだろう
「どうも!はじめまして」
な〜んて言われたら、がっかりだよネ(笑)
2020年05月14日
「探偵 由利麟太郎」 情報

まだコロナで騒然とする前、2月に関西にてオールロケで撮りました
製作スタッフは、わが愛する東映京都の仕事人たち
毎日、早朝から京撮で準備をして、主に大阪方面に向かっておりました
写真は、ある日のロケ地、控え室から見えた嗚呼、なつかしや太陽の塔
朝も早くから極寒のナイトロケまで、スタッフ・キャスト抜群のチームワークで頑張った
そして、完成させたのが!!・・・・・・・・・・・・
カンテレ・フジテレビ系全国ネット5週連続特別ドラマ
吉川晃司主演
「探偵 由利麟太郎」
6月16日(火)午後9時スタート
横溝正史原作『蝶々殺人事件』が、ベースのドラマです
私は、4話・5話に出演しています
乞う、ご期待!!!
2020年05月07日
祭りの準備の頃

23歳の私
40年前に撮った宣材、いわゆる俳優の宣伝材料用写真というやつ
プロの俳優への、とば口に立った頃


今、63歳の私から見て、この青年からは何の魅力も感じない
何者でもないのに、何者かであるように写ろうとしている
そう、俳優なんてものを目指す奴は皆、カン違いのかたまりだ

お前は、ウエストサイド・ストーリーのジョージ・チャキリスかっ!!
何ともコッパズカシイ写真だ
カン違い野郎でなくて、こんなポーズはとれない


何だろう、何かになり切ってるようだ
「太陽にほえろ」の若手刑事にでもなった気でいたのかも知れない
このカン違いのかたまりのような奴を役者バカともいう
でも、誰でも、いつまでも役者バカではいられないのだ
祭りの終わりが、やってくる




役者バカの、成れの果て
祭りの音は、私の中で、まだ鳴っている
2020年04月24日
ありがとう!!白衣の戦士さん達
コロナが猛威を振るう昨今、最前線で、不眠不休で戦う医療関係の皆様、本当にありがとうございます!!
日本中の白衣の戦士さんに、心から、感謝いたします
でですね、私も白衣の戦士に助けられました
コロナじゃないです
前立腺です
最初、私も前立腺なんざぁ、山手線や京浜東北線ぐらいの興味ぐらいしかありませんでした
ところがね、男性も年をとってくると、結構多くの人がなるんですって
前立腺肥大ってやつに
私もご他聞に漏れず、ここ二三年オシッコが出にくくなるわ、頻尿だわで正直往生してました
でもね、お薬飲んで何とか治ればいいなぁ、な〜んて思ってたんですけどね
これが、いっこうに改善しなかったんですな
だから、かかりつけのお医者さんに、これは手術以外なくて、大学病院に紹介状を書きますからと言われたんですよ
私、何と答えたと思います
「ちょっと、考えてみたいと思います」
私の言葉を聞いた先生は、黙り込んじゃったけど、表情だけで何を思ったか一目瞭然でした
『この期に及んで考えるだぁ〜』
だって、生まれてこの方、大病したことない、手術もしたことない私にとって正直、怖いのですもの全身麻酔の手術なんて
前立腺の切除手術って知ってます?お珍々の穴から、内視鏡と電気メスを備えた管を挿入して、お医者さんがモニターを見ながら、前立腺をカンナで削るようにしていくものなんですよ
だから何とか逃げたかったですけどね しかし、どうにもならない状態にあることは十分自覚してました
「やっぱり、紹介状の方、よろしくお願いします」
考えます、って言ってから二秒後には、先生にそう言ってました
で後は、覚悟を決めて、まな板の上の鯉になりました
清水の舞台から飛び降りました
お前なぁ、世の中にはお前の百倍も千倍も大変な手術をうける人達いるんだよ 前立腺ごときでオーバーなこといってんじゃねぇよ
と、お叱りをうけるかもしれませんが
しょうがないじゃん!ハッキリ断言させてもらうけど、オレ臆病なんだもん
で、・・・・・・・・・・・
結果はオーライ!!
イグアスの瀑布か宮ヶ瀬ダムの放流か
オシッコって、本来はこうやって出てたのねってくらい良くなりました
手術していただいたY先生、ありがとうございました!私は初めて先生に会ったとき、その繊細な指先を見ただけで、安心したのです 丁寧な説明とやさしい笑顔
あ〜、私は、あなたに手術してもらって良かった!!
麻酔医の先生、そしてスタッフの皆さんのてきぱきとして、優秀な仕事ぶり(私は麻酔にかかっていたけど、多分)ありがとうございました!!
名前が聖の一文字でマリアという看護師さん、私はあなたが聖母に見えました!!
私の父親の名前は、難しい漢字の一文字なんだけど、その一文字が、そっくり苗字の看護師さん、他人とは思えませんでした!!
看護師さん達、夜中でも、たまったオシッコを捨ててくれてありがとう!!
病院の総てのスタッフさん達、ありがとうございました!!
手術直後、かみさんとのビデオ通話の画像
2020年03月31日
2020年02月08日
市長に立候補します

というのは、ドラマの話
WOWOW 連続ドラマW 「パレートの誤算〜ケースワーカー殺人事件」
に、出演いたします
3月7日スタート 毎週土曜よる10時 全5話
殺されたケースワーカーの素顔と、不正受給の実態
殺人に隠された社会保障と新たなる希望を描き出すヒューマンミステリー
2020年01月27日
映画のロケで長野へ行った
1998年長野五輪でのスキージャンプ団体の金メダル獲得を陰で支えたテストジャンパー達の知られざる実話なのであります
主演が、実在の選手だった西片仁也氏を演じる田中圭さん
私は、西片選手の実家野沢で民宿を営む父親役をやらせていただきました
あっ!そうそうタイトルは
ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜 であります
6月19日(金)の公開です
よろしくお願いします!!
で、撮影のオフにブラブラした時の写真をば・・・
まず、松代城址及び真田邸です



次の写真・・・
ここは、面白かったな
松代大本営跡
太平洋戦争末期、日本の中枢機能移転のため、象山(他二箇所)に掘られた地下坑道跡
入り口からまっすぐ500mは続いていたのですが、かがみつつ延々歩む根性はなく、早々に引返して来ちゃいました



2019年10月22日
「科捜研の女」現場に来てます

「科捜研の女」もゲストに呼んでいただいて、今回で4回目になります。
沢口靖子さんに、シ一ズン1で、私の役が榊マリコのカウンセラ一で、マリコさんのキャラって最初ちょっと性格不安定だったんだよね。
と、いったら、沢口さん、そういったシ一ン、ゼンンゼンッ!覚えてませんでした(爆)
でも、安定感抜群で、相変わらずお美しい沢口さんであります。
2019年08月18日
「いだてん」から過去に出た大河ドラマを振り返った

主演のマアちゃんこと田畑政治役の阿部サダヲさんと
阿部さんって、スタジオの前室では物静かな方なのですが、ひとたび本番のスタートがかかると、彼の中の高性能なターボエンジンが、うなりをあげて回転しだします
彼の放射するエネルギーが、周りの共演者を巻き込んでいく感じの現場を、今私は楽しませてもらってます
私の役は福永という(実在の方)自民党の国会議員です
登場回は、41、43、44話です
ここで、過去出させてもらった大河ドラマを振り返ってみます
まず、はじめてNHK大河ドラマに声をかけてもらって、嬉しかったのをおぼえているのが・・・・・
1998年の本木雅弘さん主演「徳川慶喜」

私の役は、慶喜の父、水戸徳川家、水戸藩九代目藩主、徳川斉昭(菅原文太さん)
の側に仕える水戸藩の執政、戸田忠敬という人物でした
藤田東湖役の渡辺裕之さんと、常に二人で文太さんの前にいたんだよなぁ
で、私も渡辺さんも最後は安政の大地震で死んじゃうんですけどね
次にお呼びがかかったのが・・・・・
2000年の「葵 徳川三代」
徳川家康(津川雅彦さん)が天下を平定し、秀忠(西田敏行さん)がこれを耕し、家光(尾上辰之助さん)が徳川三百年の泰平の花を咲かせる三代の国づくりと、家族の絆の物語


私の役は、天海僧正(金田龍之介さん)とともに家康の側に仕える黒衣の宰相とも呼ばれた金地院崇伝という僧侶でありました
なんせ一年近くスキンヘッドなんで、他の現代もののドラマの仕事では、かつらかぶってやってました
ベテランの中で緊張しつつも、役者の醍醐味を味わえた思いで深い作品です
次に出させていただいたのが・・・・・
「徳川慶喜」に続く司馬遼太郎原作の
20006年の「功名が辻」です
山内一豊(上川隆也さん)、一豊の妻 千代(仲間由紀恵さん)が戦乱の中二人三脚で生き抜いていく物語

私の役は、徳川家康(西田敏行さん)の重臣のひとり、石川数正
この人、家康に重用されてたのに、小牧・長久手の戦いのあと、豊臣秀吉の家来になっちゃったユニークな武将なんですって
で、のちに松本城の初代城主にもなってるんです
さて、4番目に呼んでもらったのは・・・・・
2015年の「花燃ゆ」でした
この作品での私の役は、はじめての創作上の人物ではなかったかと思います
すなわち、幕府の役人に尋問される吉田松陰をすぐ近くで目撃し、その様子を語る金太郎という人物でした
彼の身分は、下田の牢屋の牢番だったと思います
そして、今回の「いだてん」へと続くわけでありますが
これからも続く大河ドラマでは、今度は思いっきりジジイの役かなんかで呼んでいただければ、嬉しいなと思う今日この頃なのであります
2019年08月02日
つづく時はつづくもんだぁね〜

何がつづくかって、役がね
同じ職種の役が、まま続くことがあるわけですよ
ご覧のその筋の人の役は最近はあまりやってませんでしたな
昔はよくやりました
1990年代
特にVシネマでね
2000年以降、その手のオファーは、ずーーっとなかったんですけど
先だって、フジテレビの「ストロベリーナイト・サーガ」で久しぶりにやらしていただきました
で、つづく時はつづくってことで、ほどなくして同じ職種のオファーありました
ちょい違うのは、今度はバリバリ関西系てとこですかな
私の隣の奥さん役は、ご存知MEGUMIさんです
あと、今回のお仕事はアマゾンプライムでのもの
最近はabemaテレビだとか、地上波以外の仕事も多く演者としてはありがたいです!
2019年07月19日
「W県警の悲劇」 7月27日 始まるよ!!

主演の敏腕警視 松永菜穂子を演じる芦名星さんと
私は、舞台となる警察署の5人の警察幹部の内の一人です
このドラマの情報をば、
BSテレ東 「W県警の悲劇」 7月27日スタート
毎週土曜よる9時 全8話

5人の警察幹部たち
左から、松澤一之さん、私、大石吾朗さん、正名僕蔵さん、阪田マサノブさん
華麗なる5人、・・・いや!もとい
加齢なる5人であります
私は、この台本を初見で読んだとき、物語の持つ毒にはまりました
出来上がりに、乞う、ご期待!!
2019年05月18日
コンフィデンスマンJP ロケ先のお食事

撮影は去年の夏になりますけど、私もチョコットこの映画に出させていただきました。
映画を見終わって、エッ!大河内さんどこ出てたっけ?
と、言われそうなレベルの露出でありますが、探してネ!
最初の香港ロケ、その後の日本ロケと、このチームの雰囲気がいいからでありましょう、楽しい撮影の日々でございました。
この写真は、日本のロケ先でのお食事会でのもの。
言わずもがなでありますが、左より小手伸也さん、東出昌大さん、小日向文世さん、織田梨紗さん、江口洋介さん、私、三浦春馬さんであります。
2019年03月04日
「おしい刑事」 ロケ

NHK BSプレミアムドラマ「おしい刑事」のロケ現場にて村川絵梨さんと。
素敵な女優さんの、右隣のじじいは、役柄上いろいろ詰めて太らせてます
村川絵梨さんは、この老人を・・・・・・・。
何でしょう?
見りゃあ、わかる!
この「おしい刑事」というのはね、風間俊介さん主演の、と〜っても面白いドラマで、
5月5日(日)夜10時から毎週日曜日、連続4回ではじまるよ。
あたしゃ、5月5日の第1回目に出させてもらいますわ。
久々のブログ更新でした。
2018年12月22日
ガメラと大魔神


最近、角川大映スタジオの方へ仕事に通っておりまして・・・・・
スタジオには、当然の如くガメラが毎日出迎えてくれるし
大魔神クッキーもありまして
何か楽しいのであります

これは、自車で水戸にロケに行った帰りに常磐自動車道の友部SAで食した
ご当地、笠間稲荷のきつねうどん
あげが、デケェ!!!!!
2018年11月30日
追悼 中山史郎監督

写真は、10年ほど前に北海道は帯広市にドラマのロケで行った際のもの。
西郷輝彦さんと私と共に写っているのが中山監督です。
中山監督は1972年日本テレビに入社後、名作「池中玄太80キロ」を皮切りに数々のドラマを演出してきました。
2時間ドラマも、中山監督が手がけた作品は長寿シリーズばかりです。
「税務調査官 窓際太郎の事件簿」 「おばさん会長・紫の犯罪清掃日記!」
「多摩南署たたき上げ刑事・近江丙吉」 「デパート仕掛け人!天王寺珠美の殺人推理」 「陰の季節」等々。
中山監督!ずいぶんと、いろんな作品で使っていただきましたね。
どの現場での仕事も私には、かけがえのない宝となっています。
あなたと時間を共有した多くの俳優が、多くのスタッフが、あなたのことが大好きでした。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
2018年09月26日
リ一ガルVの現場。そして、遥かなる過去の舞台

現場にて、高橋英樹さん、そして同い年の矢島健一さんと。
私が中学生の頃だから、47年くらい前のことである
当時私は、青年俳優 高橋英樹のファンであった
だから、私の住んでいた田舎から、電車で1時間ほどで行けた街の劇場に高橋英樹さんがやって来るというので、授業をさぼって観劇に行ったことがある
チケット代の安い3階席で、カッコいいなと思って見ていた至福の時が、御本人にお会いしてよみがえった
当時、中学生の私は将来俳優になろうとは全く考えていなかった
47年前にもどって、お前は将来俳優になって、今見ているスターと共演するんだぞ。と、教えてやったら、さぞかしビックリするだろう。
2018年09月04日
2018年08月23日
2018年08月10日
映画 「カメラを止めるな」

評判通りの傑作
表現への熱量がハンパない
構成も見事
仮に、メジャーがこの映画の製作予算の100倍使って、同じものを作っても
この映画の面白さには及ぶまい
古今東西、そんなもんさ
この稼業にかかわる者にとって、ちょいと胸うずかせる
いとしい映画だった

2018年08月08日
2016年05月12日
2016年02月14日
バレンタインデー❤

愛知のIさんからいただきました🎵
宇宙(地球)チョコにウルトラマンチョコ
壮大なバレンタインデーであります
甘いものに添えて、ハ−ト型のしょうゆせんべいもありました
気が利いてる~\(^^)/
Iさん、ありがとうございましたぁ🎵
2016年01月27日
最上の命医 2016
「最上の命医 2016」
テレビ東京 2月10日(水) よる9時〜11時8分
主なキャスト

斉藤 工

斉藤由貴

上地雄輔

南沢奈央

大河内浩

池内 博

泉谷しげる

船越英一郎
2016年01月02日
2015年12月05日
胸腔鏡による腫瘍切除手術を行う

プロの外科医の先生の御指導のもと、本物の医療機材や器具を使って、モニターを見ながらやらせてもらいましたよ。
手術の真似事を…
いやぁ〜、執刀医の先生の大変さを万分の一でも実感できました
でも私には
究極の、お医者さんごっこでした(笑)
あ~
おもしろかった❗
2015年11月08日
2015年11月04日
サムライせんせい VS 校長せんせい

テレビ朝日 金曜ナイトドラマ 「サムライせんせい」 (毎週金曜よる11:15〜)
の5話に出させていただきました
校長先生役です
校長室に、いかめしい顔の私と、何気に左端が佐伯真人役の森本レオさんです

梶原 善ちゃんと共演したのは、約25年ぶり
映画「12人の優しい日本人」以来
今まで仕事で、顔を会わせなかったのが、不思議なくらい
久々にお互い元気で再会できて、嬉しかった