こんにちは

今週から師走競馬です

気候も師走らしく

急に寒くなってきましたね

夜はかなり冷えるようになりました

寒暖の差が大きい事と

乾燥してきているので

風邪やインフルエンザも流行ってきましたね

皆様もどうか

お体にはくれぐれもお気を付けください


さて本日

お天気は良く競馬日和です

開催も替わり

今週から中山と阪神

ともに開幕週で芝も絶好ですね

開幕重賞はともに芝のレース

中山は

師走恒例のマラソンレース

ステイヤーズステークスです

芝3600mと平地で国内最長距離戦です

3000mの菊花賞では

中距離までの馬でも誤魔化しが効きますが

中山の3600mともなると

さすがに誤魔化しは効きにくいですね

過去の好走馬も

やはり長距離向きのタイプがほとんどだと思います

ゆえにリピーターも多いですね

昨年勝ったシルヴァーソニックも

まさに長距離馬ですよね

また

そんな特殊な舞台なゆえに

古馬の王道を歩んでいる馬や

クラシックを賑わせたような馬の出走は少なく

それでいてGⅡで賞金が高いため

如何にも格下感のある馬や

近走が冴えない馬などの出走も多くなります

今年もそんな面々が多い気がしますね…


そんな中で…

昨年2月のダイヤモンドステークスを勝っているテーオーロイヤルは

約1年振りのアルゼンチン共和国杯を叩いてここへの出走が

前走を使う前から既定路線だったように思えます

如何にも使ってここ勝負

鞍上の浜中騎手も前走の前からそう思っていたんじゃないですかね?

なにしろ阪神のチャレンジカップにお手馬のボッケリーニが出走していますからね

恐らく先約で選んでいると思いますが

それだけ早くこのレースへの出走が決まっていたことになりますからね

調教でも中間メイショウハリオと併せ馬をしていて

常に優勢の動きをしているようです

まずは注目の一頭だと思います


キングズレインも注目の一頭ですね

菊花賞をやめてここへ回ってきたことになりますが

ルメールがドゥレッツアに乗るので

ルメールが乗れないならと菊花賞を回避した感じがします

今回も結局ルメールは乗れませんが

ビュイックが居たのでいいんでしょうね

ともにノーザンF天栄のお抱え騎手と言えますしね

しかもビュイックはこのレースを勝っていますからね~

こういう特殊な舞台で結果を出しているという実績は大きいと思います

如何にも長距離が合いそうなタイプの馬に

欧州型の長距離が得意なジョッキーが鞍上

注目ですよね


マイネルウィルトスも人気になっていますね

前走はアルゼンチン共和国杯で2着

馬の能力は高いと思いますし

脚元の心配も今はなさそうで好調ではあるんですが

母マイネボヌールはマイル以下がベストの馬でした

父スクリーンヒーローなのである程度距離はこなしますが

基本的には長いと思います

余程のスローになって決め手勝負になれば出番があるかも知れないですけどね


同じ前走2着なら

ダンディズムの方が距離の融通性はありそうですし

出来も良さそうですね

7歳ですが

漸く気性が成長し能力を発揮できるようになってきたと思います

それでも折り合わせるのに苦労していますが

以前よりかなりマシ

この馬は逆に少し流れてくれた方がいいでしょうね

少し流れてくれて

上手く折り合えれば一発あっていいと思います


阪神のチャレンジカップ

そのキングズレインの延長線で考えると

ルメールが乗るエピファニーがまず注目となりそうです

ノーザンF天栄でビュイックと東西で使い分けている

そんな感じですよね

馬の期待も高いのだと思います

前走の内容も良かったですからね~

一瞬で抜けてきました

ここを勝ったら中山金杯かAJCCですかね?

どちらにしても来年が楽しみな一頭です


1番人気ガイアフォースも注目ですね

秋の天皇賞

自ら動いてイクイノックスに勝負を挑みました

結果は敗れましたが

あのチャレンジは今後に生きて来ると思います

疲れが心配でしたが

調教は動いている様ですし

心配なさそうです

もともとタフなタイプにもうかがえますしね


もちろんモレイラが乗る馬も注目ですよね…

浜中騎手が乗りませんが

身元引受調教師の管理馬なのでスムーズにコンビが決まったんでしょうね

ゼッフィーロ・ソウルラッシュと

この秋重賞で騎乗した時は2戦2連対

やはり結果を出しますよね

モレイラは今週がひとまずラストのようですし

渾身の騎乗を魅せてくれそうですね

穴っぽいところでは…


やっぱりイズジョーノキセキが気になりますね

この枠ならば

岩田康誠騎手が得意なイン突きが出来そうですし

開幕馬場ならそれがさらに活きて来そうですからね

もしかするとここが引退レースかも知れませんが

結果次第でもう一戦するかも知れませんね

昨年の有馬記念の走りを見せて欲しいですけどね~

夏の競馬を見ると衰えはないと思うんですが…



ジャパンカップ

良い競馬でしたね!

イクイノックス

強かったですね!

感動的な強さでした

今年の凱旋門賞なら勝っていたんじゃないですかね?

2着もリバティアイランド

完全に力負けでしたね

それでも勝ちに行って2着に残しているんですから強い競馬です

来年

牡馬の王道を歩むんですかね?

それともドバイ遠征ですかね…

どちらにしても

来年が楽しみですね


さて次週からは師走競馬に突入します

いわゆる餅つき競馬

リーディング争いや

あまり勝っていないジョッキーや厩舎の年度末の勝負

そんなレースが現れると思うので

そういうところを狙ってみるのも面白いと思います


GIはチャンピオンズカップ

なかなか好メンバーが揃いますね

既成勢力の古豪

メイショウハリオとテーオーケインズ

さらに充実期を迎えているレモンポップ

そしてクラウンプライドも

馬は若いですが既成勢力ですかね

対して

5戦5勝のセラフィックコール

そしてダートに路線変更してから激変したアイコンテーラー

新興勢力もなかなか勢いがあり楽しみですね

追い込みの効かない中京ダート1800m

しかし内を突けば届くこともある不思議なコース

ジョッキーの心理を読むことも

的中への道と言えるレースです

枠順発表を楽しみに待ちたいですね




それでは最後に

LINEでお伝えしている次週出走予定馬の注目馬だけ公開しておきます。


オタルエバー
(中竹厩舎)

2年前の夏の新潟でデビュー勝ちして

その年の新潟2歳ステークスで3着

勝ち馬はGI馬セリフォス

2着馬はスプリングステークスで2着したアライバル

さらに5着馬は秋華賞馬スタニングローズ

6着にキミワクイーンですから

なかなかの好メンバーでしたね

オタルエバーは1年余りの休養があったため出世が遅れていましたが

いよいよオープン入り

本格化してきた印象もあります

中山芝1200mは如何にも合いそうなタイプ

鞍上にも戸崎騎手の様ですし

昇級からいきなり注目だと思います

こんにちは

ジャパンカップ・デー

競馬日和のいいお天気…ではなく

残念ながら寒い日になってしまいましたね


小雨も降って体感はかなり寒いみたいですね…

急に真冬がやってきた感じです

ここまで寒いジャパンカップは珍しいのではないでしょうか?

この寒さが競馬にどれだけ影響を与えるか…

馬は暑さに弱い動物なので暑いよりはマシですが

歩様の硬い馬などは少し硬さが気になるところですね

まあジョッキーも寒いですけどね…

それではそのジャパンカップについて

結論から言うと

2頭で決まってしまう可能性は高そうですよね…

配当が2倍そこそこ

これをつかないと思うかついていると思うか…

ひとそれぞれだと思いますが

僕はついている方だと思っています

何が起こるか判らない競馬ですが

18頭立てと言っても

正直賞金狙いで使っている馬がいますよね?

実質馬券対象になるのは他で4頭くらいでしょう

そんなメンバー構成なだけに

紛れる要素は少ないと思っています

まして実力勝負の舞台

東京芝2400mですからね~

より紛れないと思います

食い込む可能性があるとすれば

実際にダービーでイクイノックスを負かしているドウデュースと

GI3勝のタイトルホルダー

そしてやっと適鞍に使えるスターズオンアース

もう一頭鞍上の手腕でダノンベルーガまででしょうね…

とはいえ

ドウデュースは

天皇賞の時にもお伝えしている通り

そもそもマイルGIの朝日杯を勝っている馬ですし

ドバイもシーマクラシックではなく1800mのターフを選んでいましたからね

ダービーを勝っているとはいえ

本質的には2400mは長いと思います

よほどスローになって

そこで折り合って

実質マイルの様なレースになるなら話は違いますけどね


タイトルホルダーにしても

昨年の宝塚記念の走りが出来るのならば

速い時計の決着の東京コースでも可能性はありますが

どうもその頃の勢いがないですもんね…

ダノンベルーガも前走後の時計の出しはじめが遅いので反動が心配ですし

スターズオンアースは一頓挫明け

ますます2頭で決まりそうですよね…

そう考えると

2倍でも「いい配当」と思えないですかね?


イメージはオルフェーヴルとジェンティルドンナの対決となった2012年ですかね…

あの時は奇しくも2頭が8枠で同枠でしたね

ゴール前は2頭のマッチレースでした

あんなレースを期待したいですけどね

どちらが勝つのかとなると…

勝った時の得られる賞金が高いイクイノックスの方が少し優勢ですかね~

これも天皇賞の時に触れましたが

今年のドバイシーマクラシックを勝っているので

ここを勝てば褒賞金200万ドルを得られます

今の為替レートで約3億円

対してリバティアイランドは

来年でもいいですからね

ましてイクイノックスの種牡馬しての価値を考えると

このジャパンカップを勝っているか否かで結構違うと思うんですよね

ダービーと同じ舞台ですからね

その勝負度合いを考えれば

イクイノックスの方がやや上だと思います

天皇賞も

あれだけのパフォーマンスを魅せたので反動が心配されていますが

らく~に勝ってましたし

最後は流していましたし

そもそも叩き台だったと思いますし

問題ないんじゃないですかね…

さらに上がって来るような気がします


対してリバティアイランドの方は

オークスの時と同じ中五週なので

同じ様な調整過程を踏んでいますが

帰厩して最初の坂路が少し速かったですね

これがパワーアップしているからなのか

出てしまったものなのか…

翌週軽めに留めているので

もしかしたらテンションが高いのかも知れません

パドックは一応注意してみたいですね


さて

このジャパンカップが決勝した約30分後

今日の最終レースとなる

京都最終レース

重賞の京阪杯が行われます

ジャパンカップを最終レースにして

さらに京都の最終にも重賞を配置

しかも難解な荒れそうなレース

JRAも興行としてなかなかやってくれますよね

ジャパンカップで当たっても外れても買いたくなりますよね


2桁人気馬が3着以内に突っ込んで来ることも多い

とにかく毎年波乱の京阪杯

今年も難解なメンバー構成です

人気も割れていますね

1番人気で単勝5倍以上の配当です

その1番人気は

午前中ではキミワクイーンの様ですね

鞍上は横山武史騎手

関東のリーディングジョッキーですからね

本来であればジャパンカップに乗っているべきジョッキーです

恐らく

乗ろうと思えば乗れたと思いますが

敢えて京都遠征を決めたのでしょう

それだけチャンスがあると思っているのではないでしょうか?

この2戦は見せ場なく終わっていますが

前走はGI

まして内伸び馬場で外枠を引かされていましたからね

仕方ない敗戦だと思います

前々走はこの馬の最大の武器である決め手を削がれる馬場

これも目をつぶれます

今の京都はこの馬の合うんじゃないですかね?

何も後方からだけでなく

好位からの競馬もできますし

可能性あると思います

鞍上の横山武史騎手

京都では勝ち鞍が無かったんですが

5Rで初勝利を挙げましたね

同じ内回りコースですし

良いイメージを作れるんじゃないでしょうか?


ジョッキーで言えば

ルガルの西村淳也騎手への乗り替わりは注目ですね

全国リーディングトップの杉山晴紀厩舎で

今エースジョッキーと言えるのが西村淳也騎手

そのエースジョッキーに乗り替わるここは注目だと思います

この2戦は後方から終いを活かす競馬をしていますが

積極的な騎乗が多い西村淳也騎手なら好位からレースを進めそうですね

可能性あると思います


もう一頭

人気は無いんですが

未勝利から4連勝でオープン入りしたエクセトラ

その4連勝全てルメールが手綱を取っていましたが

ルメールがそこまで乗るということは

それだけ能力が高いという証とも言えます

ルメール以外のジョッキーで勝っていないのは気になるところですが

あの決め手は今の京都にピッタリな気がします

札幌で1分7秒台で駆けているので

速い時計の決着になっても大丈夫だと思いますし

立ち回りひとつで巻き返してきそうです

ちょっと楽しみな一頭です

↑このページのトップヘ