今日の親父厨房に入るは、豚肉料理です。

中国の豚肉、骨付きで売っている事が多く、今回もスペリブ(バラ肉の骨つき)を煮込み料理にしました。
IMG_5210

材料は骨つきバラ肉、300gで6本位、大根小の半分を乱切り、酒1/2カップ、醤油大さじ3、砂糖、大さじ1、昆布出汁顆粒小さじ2、水適量(豚肉が鍋の中でヒタヒタになる位)

先ず、
1)豚肉をお湯で軽く2分ほど茹でて汚れと余分な脂を落とします
2)同時に大根乱切りを5分ほど下茹でし、取り上げておきます。
3)下茹でした豚肉を鍋に入れ、酒、昆布だし、ヒタヒタの水で10分ほど煮込みます。火加減を弱火でふつふつと沸騰する位
4)砂糖と醤油を加えて10分ほど、弱火で炊き
5)大根をもどし入れて10分、火をとめて冷ましながら味を染み込ませます。
6)食べる直前に再加熱してください。その際、胡椒少々、鷹の爪輪切りほんの少しを加えます。
※茹で卵を加える際は4)のタイミングで、緑の野菜を加える時は下茹でして最後の盛り付け時に

骨つきバラ肉がなければ、普通のバラ肉でもOK、その際脂身がおおいようでしたら1)を10分ほど長く煮て余分な脂を落とすようにしてください。

簡単、鍋一つでできる豚の煮込み、味を濃いめにするとラーメン、チャーハン、サンドイッチの具などに使いまわせます。