2022年度、第13回 「福井城址お堀の灯り」は、
今年も新型コロナ感染拡大防止の為に規模を縮小しての開催となります。
令和4年(2022年)7月 23日(土)~ 30日(土)
御本城橋~山里口御門(御廊下橋)のお堀及び北東のお堀の中に
今年の開催期間は、8日間となりましたので、お近くにお越しの際は
「福井城址お堀の灯り」は、築城以来の往時を偲び
また、空襲や震災などで亡くなった人々を鎮魂し
市民ぐるみで福井のまちづくりを推進するものです。
当時は、お堀に難を逃れようとして多くの人が亡くなりました。
心から鎮魂の意を捧げます。
■福井空襲/昭和20年(1945)7月19日
■福井震災/昭和23年(1948)6月28日
順化お堀の灯り実行委員会では、主旨である福井空襲・福井震災で
「亡くなられた方々への慰霊」は毎年、行いたいと考えておりますので、
今年2022年も2020年2021年同様に密集、密接を避けながらの
「灯り」の準備・点灯を行いますが、
開会式・ステージ・飲食関係等は一切行いませんので、
ご理解とご了承頂けますようお願い申し上げます。
「福井城址お堀の灯り」の
公式ホームページはこちら↓
今年も新型コロナ感染拡大防止の為に規模を縮小しての開催となります。
令和4年(2022年)7月 23日(土)~ 30日(土)
17:00~23:00まで (8日間)
御本城橋~山里口御門(御廊下橋)のお堀及び北東のお堀の中に
福井空襲と福井震災で亡くなられた方々への
『鎮魂の灯り』の 輪灯を浮かべます。
今年の開催期間は、8日間となりましたので、お近くにお越しの際は
どうぞ福井城址のお堀の水面に映る美しい「慰霊の輪灯」をご覧ください。
「福井城址お堀の灯り」は、築城以来の往時を偲び
また、空襲や震災などで亡くなった人々を鎮魂し
市民ぐるみで福井のまちづくりを推進するものです。
当時は、お堀に難を逃れようとして多くの人が亡くなりました。
心から鎮魂の意を捧げます。
■福井空襲/昭和20年(1945)7月19日
■福井震災/昭和23年(1948)6月28日

順化お堀の灯り実行委員会では、主旨である福井空襲・福井震災で
「亡くなられた方々への慰霊」は毎年、行いたいと考えておりますので、
今年2022年も2020年2021年同様に密集、密接を避けながらの
「灯り」の準備・点灯を行いますが、
開会式・ステージ・飲食関係等は一切行いませんので、
ご理解とご了承頂けますようお願い申し上げます。
「福井城址お堀の灯り」の
公式ホームページはこちら↓
