青梅市議会議員 大勢待としあき

青梅市議会議員 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

30km完走!
25km過ぎてからは、
所々で立ち止まって
ストレッチしながらでしたが
いろんな方たちに声を掛けてもらって
パワーをもらいながら走りました。
青梅マラソン最高!!!

332108671_1626505877797004_5365887669396036788_n
331896974_3863739600512359_2402745691376754939_n
03

青梅マラソン開会式、行ってきた!
ここまで来たら、30km走り切るしかない!

331320911_1381211452679889_7327091741819559483_n

022年12月、大阪府河内長野市の南花台に行ってみました。
(※着いたらまさかの雪!?)
全国で注目されているグリーンスローモビリティの1つです。
(参考)南花台モビリティ「クルクル」が始動
☆ポイントは
・坂が多い地域であること。
・街の道路が碁盤目状。グリスロを運用しやすい
→道路に誘導線を埋めて自動化へ
・グリスロの発着地点がスーパー、買い物の場。
・発着地点に地域活動の場、コミュニティの場がある。
☆青梅市では・・・
青梅市でも
グリーンスローモビリティ導入の検討が
始まる予定です。
まずは乗車体験という点で、
今年(2023)の1月末に市街地を走ったのは進展ですが
☆青梅市での公共交通の解決すべき点は
・近くにスーパーが無い「買い物難民」を無くすこと
・高齢化していて、かつ「坂の多い地域」の足を確保すること
・診療所への交通をサポートすること
・余力があったら観光に
ということであると思います。
青梅市の担当課は、
「実証実験のやり方」と「導入地域」を
しっかり考えましょう!
大阪府河内長野市の南花台は、
視察先としておススメ。
行政の方たちこそ見に行ってほしい。

330406693_1308708613055555_8374499517348780251_n
330447834_1254561845268516_1568681127095371591_n
331322745_716510106595052_1051359671625536946_n
331412505_772244493785670_6787390581922113084_n
331372745_747741960116347_4073475104542552890_n
330443496_3361276297493558_3804938726194342566_n
331320873_1291624374735452_6232108591705855199_n
331424857_936497750686728_3220748894703266950_n
331552311_931221804674409_3812639816169039737_n

2023.3.19(日)に開催の
青梅市民大会フットサルの部
今回は、Paypayによる参加費の支払いにしてみました。
いつも、参加費集めに関しては、
現金だったので
銀行振込とか、直接の受け渡しで、
手間がかかっていましたが
今回は、携帯1つ
Paypayで本当に楽です!
☆考察
青梅市民大会の「案内」と「参加費集め・決済」に関しては
他のスポーツ団体も同じ手続きだと思いますので
「統一されたシステム」が用意されたらいいかなと思ってます。
ICTで準備をトコトン楽に!

330358535_2558692194299904_7626287932583965476_n

2023.2.13は
ゴミ焼却施設(西多摩衛生組合)の会議。
青梅市のゴミは「羽村市にあるゴミ焼却施設」まで運んで燃やしています。
施設は、青梅市、福生市、羽村市、瑞穂町で連携して運営。
☆令和5年度の運営費は、およそ22億円。
負担割合は、人口とゴミ排出量で算出されて
・青梅市・・・8億8,000万円
・福生市・・・3億7,000万円
・羽村市・・・3億6,000万円
・瑞穂町・・・2億6,000万円
・繰越金等・・・3億2,000万円
となっています。

330812938_1408927649843857_1606430590986534696_n

↑このページのトップヘ