青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2010年10月

個人的なアイデア・メモです。
こうなったらいいなーという感じで。

青梅に海外旅行者を誘致・観光業を活性化

1610017550_34


①星野リゾートの社長の話によると、世界の旅行者の推移は2030年頃には16億人に達しまして、そのほとんどがアジア圏だそうです。
→当然ながら観光立国を目指す日本にとっては、マーケティングの対象です。その流れの中で、ぜひとも多くの海外旅行者に青梅へ来てもらいたいです。

②羽田空港の国際化で 東京に来やすい状況になります。青梅は東京都内から1日旅行の範囲ですね!

③海外旅行者に青梅に来てもらうには宣伝が必要です。
a)日本のガイドブックに青梅を載せる。
b)アジア圏と姉妹都市を結ぶ(富裕層が多い都市と結ぶ→旅行者の誘致へ)
c)青梅の観光資源を整備しておく。(満足度の高くなるように!)
といった対策が必要です。

④そしてアジア圏から沢山の海外旅行者が青梅を訪れまして、
青梅の観光業は、青梅の歴史始まって以来の大盛況となったのでした。

と将来的には仕掛けていきたいです。

ただの歴史的な知識の遊びです。

中国の王朝が変わる前に、必ず民衆の反乱が起きています。

例えば、184年。
「黄巾賊の乱」という民衆反乱。
結果、後漢が衰退して有名な「三国志」の時代になりました。

続いて1600年代。
「李自成の乱」という民衆反乱。
それにより明朝は滅亡。
女真族が政治を乗っ取り、
ラストエンペラーへと続く清朝が始まります。

「民衆が集まって、大々的に権力に対して不満をぶつける行動」は
時代を超えて普遍的なものです。

そして2010年。
尖閣の問題を機に、中国各地でデモが起きています。
その規模と範囲は日々拡大。

日本のマスコミでまさにタイムリーな映像ですが
実は一番、頭を悩ませているのは中国政府かもしれません。

中国は、国内にさまざまな問題を抱えています。

共産党の一党独裁。
都市部と農村の格差。
貧困問題。
言論統制。
民主化を要求した天安門の記憶。。。

選挙で政権を代えることのできない中国において
民衆が、体制を変えようとするならば
かつての東ヨーロッパの民主化のように
大規模なデモ(=反乱!?)によって政権を打倒するしかありません。

デモに集まる民衆が抱えている怒りは、尖閣だけではありません。
それらの怒りが共産党本部に向かい出したとき、
中国の歴史が示しているように、
中華人民共和国は根底からひっくりかえってしまうかもしれませんね。

p.s
民主党は、後手後手になっているフリをして
実は、中国には一番悩ましい
「(いつ共産党に向かうやもしれぬ)中国国内での大民衆デモ」
というカードを突き付けていた!
なんてね。

と勝手な想像でした。
あくまで歴史の知識の遊びです。

1605026846_209
中国共産党本部(2006/7撮影)

1605026846_150
1605026846_121
天安門広場(2006/7撮影)

先々週の土曜日9/25に
青梅市民会館へ
「和jin」という太鼓のコンサートを見に行きました。

いゃ~度肝を抜かれました。
未だに頭の中というか、腹の中にボンっ!と
太鼓の振動が鳴り響いている感覚です。

太鼓というと、青梅大祭の太鼓のイメージしかなかったのですが
180度、変えられてしまいました。

太鼓という伝統的なモノを大切にしつつ
演出が現代的。カッコいい!!

オーソドックスな太鼓の競演もあれば
洋楽でいうならマールン5の「Makes Me Wonder」風の演出もあり
絵画でいうならマグリットのシュールレアリズム風な演出もあり
見ていてワクワクしてきます。

それと、会場を盛り上げるのが上手いっ!

コンサートで盛り上がるのはちょっと苦手という人がいたら
是非「和jin」のコンサートに行ってみてください。

大音量の太鼓の演奏で
自然と体がトランス状態になっていきます!

青梅市民会館には、いろんな年齢層の方々が来ていましたが
最後は、オール総立ちで盛り上がりました!

p.s.
実は、この日の前々日に、
「和jin」の代表の方と一緒に飲んでいまして
最後は、僕の自宅まで送ってもらいました。
そのときは、和気あいあいと話をしていましたが
こうして圧倒的なパフォーマンスを見てしまいますと
なんだか遠くの人になってしまった感があります(笑)。
1596805965_61
「和jinコンサート」in青梅市民会館

1596805965_239
休憩時間はロビーで演奏。

先日、朱とんぼのバーベキューに向かう際に
軍畑駅で降りたところ・・・。

青梅にハイキングに来たという方に
話しかけられました。

「友人と待ち合わせをしているのだが
どの駅に集合するとも決めておらず
現地の青梅で連絡を取り合って合流する予定が
お互いにiPhoneなので電波が届かず
一人で右往左往している」
とのことでした。

うーむ。青梅の奥地はソフトバンクの電波が届かないようです。

「しょうがないから一人でハイキングに行きます。」

ということで、
軍畑駅前にある青梅市内のハイキングコースの案内看板を指さしながら

「お勧めのコースはありますか?山登り等は初心者です。」

と尋ねられたので、しばし考えまして
御嶽山に登ることをお勧めしておきました。

あとは、孫正義社長にツイッターで
青梅の電波状況のカイゼンを訴えようと思います。

先日、某駅でチラシを配っていたところ

バスを待っている高齢の3人組みの方々と
立ち話をすることになりました。

いわく、
「後期高齢者医療の保険料の徴収で、年金から天引きされている!」
とのことでした。

続いて、その中の一人の話が印象的でした。

その方は元公務員。
勤めていた時には
年度末になると、部署で予算を使い切るために
相当な無駄遣いをしていたとのことでした。

「今こうして、とられちゃうのも、その"報い"なのかもね」

と話されていました。

役所の内部にいると、良くないとわかっちゃいながら
その状況をカイゼンしようとは、なかなか言い出せないそうです。

そこのところを何とかしてよっ!

と助言をいただいて、みなさんバスに乗っていかれました。

↑このページのトップヘ