近くのカインズホームで白紙の表彰状を買ってきて
文面はパソコンで作成。
ここで面倒くさいのが
表彰状はB4なので自宅のプリンタで印刷ができません。
よって近くのコンビニに行って印刷。
手順は、PDFファイルにして、USBメモリに落とし、コンビニへ。
そしてコンビニのプリンタのB4用紙のところに白紙の表彰状をセット。
用紙の向きとか確認して、印刷スタート。。。
しかし、表彰状の紙質のせいか
印刷がニジンでしまってうまくいかない。
インクと用紙が接触するところも汚れているのだろう。。。
結局、4件コンビニを回って、やっとうまく印刷できた。
それにしても、大会を運営する側になってつくづく思うのは、
「表彰状とかトロフィーとかは、誰かが用意している」のだなということ。
(そりゃ当然だ)
小学生や中学生の頃を振り返ると、
「優勝トロフィーがほしい!!!」
と思って、いつも大会に臨んでいましたが、
よくよく考えてみると
トロフィーとか賞状というのは、
誰かが作ったモノにしかすぎません。
むしろ貴重なのは、
トロフィーや賞状をもらうまでに至ったプロセスというか
「良い成績を残すまでの練習だったり、困難を乗り越えて勝ち抜いた経験」
が、とても価値のあるものなんですね。
今後、何かの大会に出ることがあったら
「優勝するという経験を手に入れるぞ!!!」
と自分に思い聞かせて、挑んでみようと思います(笑)。