先日、えねるぎーしふと青梅塾其の三
「ネガワット発電所」をつくろうに参加してきました。
事前情報では、講師:リプトンとなっていたので
よし!
いざとなったら英語でも質問できるようにしておこう
と思って
環境や原子力の英文記事をいくつか拾い出し
専門分野の独特の表現や、専門用語の英語単語を覚えておきました。
...
そして、会場に行ってみると・・・
ニックネームがリブトンさんという日本人の方が講師でありました。。。
さて、題名の"ネガワット"の意味ですが
資料によりますと、
「電気を使わないことで、別の場所で利用できる電気を作り出す」
という意味だそうです。
講演の内容は、確かにそうだなーと納得する内容で
○家庭の電力消費を見直すことが第一。
①10年以上前の冷蔵庫を使っているのなら、省エネに買いかえるべし!相当の電力とコストが浮く!
②白熱灯をLEDに換えるだけで節電効果が大。
③10年以上前のエアコンと現在のエアコンでは年間で300kWh以上の差。
以上の3点で年間50%以上の省エネが実現。
例えば、青梅市民全員が取り組めば、金額ベースで年間97億円分の節約ができるという。
そして最後に、
省エネの効果から、暮らし方を見つめなおし、エネルギーや水や食材、時間を意識して使うことが大事なのです!そこから市民参加が生まれてくるのです!
と力説されていたのが印象的でした。
とにかく、「誰かが何とかしてくれるだろう」という意識を捨てて
自分が動かなければ始まらないという気持ちでいないとだめですね。
さて、10年以上前のエアコンを買い換えるとするか。。。
今でも動いているので、壊れるまではと思っていたのですが、
計算してみると、節電とコストともに換えた方が良いみたいです。
「ネガワット発電所」をつくろうに参加してきました。
事前情報では、講師:リプトンとなっていたので
よし!
いざとなったら英語でも質問できるようにしておこう
と思って
環境や原子力の英文記事をいくつか拾い出し
専門分野の独特の表現や、専門用語の英語単語を覚えておきました
...
そして、会場に行ってみると・・・
ニックネームがリブトンさんという日本人の方が講師でありました
さて、題名の"ネガワット"の意味ですが
資料によりますと、
「電気を使わないことで、別の場所で利用できる電気を作り出す」
という意味だそうです。
講演の内容は、確かにそうだなーと納得する内容で
○家庭の電力消費を見直すことが第一。
①10年以上前の冷蔵庫を使っているのなら、省エネに買いかえるべし!相当の電力とコストが浮く!
②白熱灯をLEDに換えるだけで節電効果が大。
③10年以上前のエアコンと現在のエアコンでは年間で300kWh以上の差。
以上の3点で年間50%以上の省エネが実現。
例えば、青梅市民全員が取り組めば、金額ベースで年間97億円分の節約ができるという。
そして最後に、
省エネの効果から、暮らし方を見つめなおし、エネルギーや水や食材、時間を意識して使うことが大事なのです!そこから市民参加が生まれてくるのです!
と力説されていたのが印象的でした。
とにかく、「誰かが何とかしてくれるだろう」という意識を捨てて
自分が動かなければ始まらないという気持ちでいないとだめですね。
さて、10年以上前のエアコンを買い換えるとするか。。。
今でも動いているので、壊れるまではと思っていたのですが、
計算してみると、節電とコストともに換えた方が良いみたいです。