青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2013年05月

先月、青梅市トライアスロン協会主催の第15回・青梅高水山トレイルラン15kmを完走しました。

今まで30kmの部は3回完走。
15kmの部は2回目の完走です。
toreiru01
ゴール直後にスマートフォンで撮影(2013/4/7)!!!

青梅の森という大自然の中をかけぬけて、走っていてチョット辛い思いもして、そしてゴールした時は最高に楽しい気分になります。 

それにしても青梅市トライアスロン協会は凄い!

次々にレースを企画して実行しています。

その結果、全国から青梅市に続々とランナーが集まってきています。経済効果は計り知れません。ランナーの幸せ度も計り知れません。

みんなが楽しめる空間を演出すること、その積み重ねが町づくりの基本ですね。
toreiru02
スタート地点。ランナーで一杯!!!

先日、長嶋さんと松井の国民栄誉賞のセレモニーがありました。

記憶に新しいところです。

長嶋さんと松井が並んでいる映像を見て
率直に思ったのは
「そういえば僕は、選手としての長嶋さんを全く知らないなぁ」
ということです。

長嶋さんの印象は
「へいっ、カール!!」という名言と
野球ファンにはたまらなく面白い、理解に苦しむ迷采配!?
というところ。

それに対して、松井選手。

実は、新婚旅行でニューヨークに行ったときに
ヤンキースタジアムで、松井のホームランを生で観てきました!!!

ヤンキースvsプルージェイ(2009/9/16撮影)松井の打席

先日のBS1で放送していた松井のメジャーでのホームラン特集をチェックしたところ
137本目のホームランでした。
NYC090916 178
松井選手の打席

NYC090916 244
試合終了後

これから松井も年を取っていって、いろんな形で野球界で活躍するはずです。

ここで、いきなり僕の子どもの話になります。

あと10年もすれば、現在1才の僕の息子も大きくなって
野球のルールも覚えていると思います。
そのときに、松井が監督などで活躍する姿をみて
「松井ってどんな選手だったの?」
と聞かれたときに

「お父さんとお母さんの新婚旅行の時に、ニューヨークで松井のホームランを観たんだよ」

なんて会話ができたら、最高だなー。
などと、一人、思いにふけっています(笑)。

「なめこのうた」が来てます!!!

たまたまyoutubeで見かけたところ
NHKで放送していたクッキングアイドルの
"まいんちゃん"が歌っているではないか!!!

すかさず1才の息子に見せたところ、なめこに合わせて踊ったので
さっそく青梅の商店街のマイナー堂で予約しておきました。

いろいろ調べてみると、世間には、なめこブームが来ているらしい。

ネットで調べてみると
・スマートフォンで、なめこを育てるゲーム
・ニンテンドーDSなめこゲーム
・web上のゲーム。http://mg.success-corp.co.jp/
などがあるらしい。

そして昨日、町中を歩いていたら、
なめこのぬいぐるみをカバンにつけている女子高生を見かけました!!!nameko
こうなると、電通のニオイがしてきますねー。

NHK関連のアイドル+ネットでのブーム+グッズのブーム
ということで、年末の紅白出場も間違いなし!!!

それにしても、つくづく思うのは
「無から有を生み出すこと」がいかに大事かということです。

考えてみれば
なめこって、タダの"なめこ"ですよ。

私は生まれて38年。
"なめこ"と言ったら、味噌汁の具でしかありませんでした。

それが今日
キャラクターになり
ぬいぐるみになり
ゲームになり
プロモーション・ビデオになり
そのダンスに合わせて子どもが踊り
僕も踊っています(笑)。

今日の夜、早速、奥さんが"なめこ"を買ってきて、料理を作ってくれました。

食べる前に、家族3人で"なめこ"のダンスを踊ってみると
晩御飯は、楽しさ2倍。いやそれ以上ですね。

タダの"なめこ"が、タダ者ではない"なめこ"になっています。

まさに「無から有」!!!

↑このページのトップヘ