2015年10月
西多摩地区の議員研修会
2015/10/13(火)は
西多摩地区の議員研修会でした。

気になってメモしたのは。。。
①青梅市に集まった税金は、青梅市内で循環するように使う。
・行政は、ある意味、巨大な資金を動かしている。...
・青梅市の一般会計は年間約500億円。このお金が青梅市で循環するように使うべき。
→例えば、地元の企業を育てるために予算を使うとか。
写真2…イメージ(大勢待作成)

②まちづくり会社へ、もっと出資
・青梅市の「まちづくり会社」への出資が100万円は少なすぎる。これでは何もできない。
・最低1,000万円。3,000万円は青梅市が出資するべき。
・青梅市のような格のある自治体で、まちづくり会社が失敗したら、多摩の他の自治体にも大きな影響がある。
③市民に活躍の場を
・一般社団法人やNPO法人に活躍の場を。
④佐久市の商店街の話
・商店街活性化のために、当たり前のことをすべてやる。
写真3…今年2月に、Mさんと視察に行ってきました。佐久市の岩村田本町商店街。レポートは後程。

西多摩地区の議員研修会でした。

気になってメモしたのは。。。
①青梅市に集まった税金は、青梅市内で循環するように使う。
・行政は、ある意味、巨大な資金を動かしている。...
・青梅市の一般会計は年間約500億円。このお金が青梅市で循環するように使うべき。
→例えば、地元の企業を育てるために予算を使うとか。
写真2…イメージ(大勢待作成)

②まちづくり会社へ、もっと出資
・青梅市の「まちづくり会社」への出資が100万円は少なすぎる。これでは何もできな
・最低1,000万円。3,000万円は青梅市が出資するべき。
・青梅市のような格のある自治体で、まちづくり会社が失敗したら、多摩の他の自治体に
③市民に活躍の場を
・一般社団法人やNPO法人に活躍の場を。
④佐久市の商店街の話
・商店街活性化のために、当たり前のことをすべてやる。
写真3…今年2月に、Mさんと視察に行ってきました。佐久市の岩村田本町商店街。レポ
