青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2016年09月

来月、出張で岡山に行くので予習。

「全国都市問題会議」といって、
全国から議員が集まります。

基調講演で
ドイツ文学者・池内紀さんが登場するので

彼の翻訳
カントの『永遠平和のために』
を買ってみました。
※質問もしてみよう。

その他、図書館より
『岡山県の歴史』
『八つ墓村』→岡山県の津山事件がモデル。
『瀬戸内アート』
を調達。

研究会への参加の他。
・犬島の精錬所・家プロジェクトの視察
・岡山市内のコミュニティスペースの見学
を予定。
book岡山

2016年9月24日(土)13:00~15:20
『新町開村400年・記念講演会』
無事に終了いたしました!

多くのみなさまにご参加いただき
ありがとうございました!

今回のイベントの準備を通して
私の新町に関する知識が増大したのはもちろん、

開村から、年月日を計算して
ほぼ400年ピッタリの日に

旧吉野家住宅にて

大倉さんと齋藤先生の話を
歴史好きの方たちと一緒に拝聴し
時間を共有できたことは
とても感慨深かったです。

p.s
青梅市に新町村を築いた吉野織部之助さんは
野村萬斎・主演「のぼうの城」の忍城で戦った生き残りなんですよね。
(以前Y下さんが熱弁してた!)

早速、GEOで借りてきました。
新町01
新町02
新町03
新町04
新町05
新町06

オリンピック・サッカー
ドイツ代表チーム男女を青梅市に誘致したい!

リオ・オリンピックが終わり
いよいよ2020年は東京。

「青梅市はどう関わるのかな。
ドイツのカヌーチームが来ればいいな~」

と、何となく思っていたところ。。。

7月に、青梅市は、
ドイツ連邦共和国の
ホストタウンとして登録されました。

インターネットで
「ホストタウン」
を調べてみると…。

「ホストタウン」に登録された自治体では、

相手国のスポーツ選手を招いたイベントや外国語教室、
特産品の紹介などを通じて、おもてなしの技を磨く。
五輪の事前合宿を誘致するなど、地域経済の活性化につなげる。

ということだ。

ドイツでスポーツと言ったら、
「サッカー」しかないでしょ!!!

これはもう
ドイツ・サッカーオリンピック代表チームを
青梅市に招くしかない!

さて、どうするか。
今から考えて行動する。
ドイツホスト01
ドイツホスト02
ドイツホスト03

土曜日。たまたまですが
霞台小の前を通りかかると

少年サッカーの試合中でした。

「若草FC」vs「青梅2FC」。
...
ベンチのコーチ陣は、
青梅市サッカー協会では
お馴染みの方たちです。

さて試合の方ですが

青梅2FCが1点を先取して
圧倒的に攻め込んでいる。

若草FCは防戦一方。

もうそろそろ試合も終了かな。。。

というときに、
若草FCの一発カウンターで同点!!!

さらに最後の1プレーというところで
若草FCが超決定的な場面!!!

外したー。

そして試合終了。

サッカーは防戦一方でも
たった1プレーで簡単にひっくり返る。

少年サッカーも本当に何が起こるかわからない。

選手たちの必死さが伝わってきて
引きこまれる試合。
急ぎの用がありましたが
最後まで見てしまいました。

p.s
試合は、PK戦で3-1で青梅2FCの勝ちでした。
若草FC01
若草FC02

本日は、
青梅市・成木8丁目。
北小曽木のお祭りでした。

母親の実家が、成木で、
ものごごろついた時から、
このお祭りに参加しています。...

かれこれ41年。

今回は、私の娘が初参加。

41年もの月日があれば、

地域の大御所、名物おじさんたちは
また一人、また一人と亡くなっていき。

その一方で、新しい方たちや
子どもたちが山車を引いている。

一年に一回、
地域のみんなで1台の山車を引く。
それが、この地域の歴史をつないでいる。

そんな祭りです。
成木01
成木02
成木03
成木04
成木05


↑このページのトップヘ