青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2017年02月

本日は、
「青梅市・日中友好協会」主催の
北京市民・青梅マラソン訪日・歓迎交流会に
行ってきました!

中国語の語彙。
フルパワーで交流してきました!...
まだまだ勉強が足りんっ。

協会会員は随時、募集中です。

后天我也跑青梅马拉松。
一起努力吧!请支援。
日中友好


先日
「指導者・保護者のためのフィジカル講座」
に行ってきました。

子どもたちをはじめ、
スポーツの指導に尽力されている
監督・コーチの皆様には
ぜひとも確認してもらいたい内容です。

技術指導は、もちろん、
「選手の体のケアやケガの対応」の
知識は重要ですよね。

私は、2日目の講義を聞きました。
「体のケアやケガの対応」の他
「試合当日の食事について」も参考になりました。

試合の日は、コメを中心とした淡水化物を取り
試合後は、自宅で、ハンバーグとか美味しいものを食べる。

と、今では当然の知識。

思い起こすこと・・・小学生の頃。30年前。

少年野球の夏の合宿(in山梨)。

当時は、スポーツ科学など全くない時代です。

全く悪気がなかったことを、断っておきます。

引率の父兄の方々が
昼ごはんを用意してくださいました。

その中の1つに「魚肉ソーセージ」がありました。

炎天下の中、選手全員が
「魚肉ソーセージ」を食べました。

無理やり食べた記憶が今もあります(笑)。

そして食後。

現地チームとの練習試合では
打線が完全に沈黙し
アッサリと負けてしまいました。

試合前の「食」は、本当に大事です!

講義を聞きながら
当時の光景が頭の中に
よみがえってきました。
フィジカル01
フィジカル02
フィジカル03
フィジカル04

本日の朝は、自治会の資源回収。

集まった空き缶を
アルミとスチールに
毎回、分別しているのですが

ここの数年の傾向として
「発泡酒」
の割合が増えたように感じます。

・アサヒ・スーパードライ
とか
・キリン・ラガー
・プレミア・モルツ
などの

高めなビールの缶が
なかなか見当たりません。

この現象は
・アベノミクスの効果が表れていないのか
または
・日本人の味覚が変わり、発泡酒の趣向が高まったのか

日本経済論や日本文化論で
話が盛り上がりました。
資源回収01
資源回収02

そろそろ、祭りの計画と準備。

河辺町でのイベントというと
今や「ハロウィン」が
飛ぶ鳥を落とす勢いで賑わっています。

一方、毎年、
河辺駅周辺と総合体育館で行われていた
「青梅ふれあいまつり」は終了に。。。

ということで、

新たにコンセプトを考え直して
河辺町に延々と続くようなイベントを
やりたいと思っています。

「(仮)青梅サマーフェスティバル」

既に、今年の8月に、
総合体育館を確保してしまいました。

必ず開催しなければならない
「背水の陣」となったので
とにかく、やりきるしかありません!

まずは、歴戦の
イベント経験者で集まり
骨格固めから!
祭り01

↑このページのトップヘ