青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2017年09月

先日、御茶ノ水にある
日本サッカー協会への行き帰りの
電車の中で

三浦展さんの
『東京は郊外から消えていく!』を
読んでみました。

以下、エッセンスの抜粋。

---
若い世代がいなくなれば、高齢者だけの地域になる。
高齢者ばかりの自治体は税収が減り、
福祉予算ばかりが増えて、いずれ財政破綻するだろう。

そういう意味では、これからの時代は、
自治体が若い世代を奪い合う時代になるはずだ。

人口減少社会では、住民がどんどん減っていき、
地域としての力も低下していく危険性がある。

だから、働く場所、遊ぶ場所、娯楽の場所、散歩に行く場所、知的な交流の場所、
文化を発信する場所、(+スポーツをする場所)など、
様々な都市的な機能を郊外でも発展させていく必要がある。
---
書籍01

本日(9/27)は、
「日本サッカー協会」にて
東京都のフットサル関係者の会議。

フットサルの活動環境等について
報告&意見交換でした。

他の協会の話を、聞くと
モチベーションが
掻き立てられます。

次の施設は、ぜひとも見に行きたい。
墨田区総合体育館
http://www.sumidacity-gym.com/

三鷹市SUBARU総合スポーツセンター
https://www.mitakagenki-plaza.jp/sports/

青梅市を含む西多摩地域で、
市民スポーツの拠点となる
アリーナを造りたい。

すでに造っている自治体があるのだから!!!
フットサル01
フットサル02

井口選手・引退。

青山学院大では、英語の授業がクラス制。
同じクラスに、野球推薦の学生が何人かいました。

英語の宿題(翻訳)に困ってそうだったので
「やってあげようかー?」
となったら、

私が、そのまま野球部の方たちの
英語の担当になってしまいました(笑)。

そして当時、野球部にいた井口選手より
サインをいただいたのでした。

ドラフト1位でダイエー・ホークス!
一緒に写真も撮っておけばよかった。。。
(当時は、デジカメとか携帯が世に出回ってない)

次は、ロッテの監督!?
井口

青梅市議会の最終日の討論を考え中。

もう今回のポイントは、この1点。

〇青梅市の経常収支比率が、ついに100を超えたこと。

言い換えると、
・青梅市が政策的に使える予算が完全に無くなり
・青梅市民の税金や国・都からの補助の「全て」が
・固定費(職員の給与、扶助費(高齢者、子どもetc)、借金の返済)にまわる。
・何か新しいことを始める予算が全く無い。

という状況です。。。

昔からの市政運営の方法と
完全に決別しなければ
青梅市の将来はない。

討論にて、
市長と行政に訴えたいと思います。
2017討論準備01
2017討論準備02
2017討論準備03

昨日の
河辺地区環境美化の
視察旅行。

メインは、
「風力発電の見学」と
「横須賀軍港めぐり」

横須賀で
軍事関係を見学するのは、
約20年ぶり。

私の学生時代
サークルの研究活動で
自衛隊の巡洋艦に乗せてもらいました。

当時とは、国際情勢も大きく変わっているので
今、勉強会したら面白いかも!?
横須賀01
横須賀02
横須賀03
横須賀04
横須賀05

↑このページのトップヘ