「2017中央大学経済研究所・都市経営シンポジウム」
―東京西多摩圏の地方創生~その新たな展開―
首都圏の魅力的な”観光立圏“をめざす選択こそ!
1.日時:2017年11月17日(金曜日)
午後18:00~20:45(開場17:30)
募集人員200名(先着順、無料)
2.会場:羽村市生涯学習センターゆとろぎ小ホール
TEL : 042-570-0707
交通案内:JR青梅線羽村駅東口下車:徒歩8分
3.テーマ:「東京西多摩圏の地方創生―その新たな展開」
4.プログラム
〇開会の挨拶
三船毅(中央大学教授、都市経営研究会幹事)
〇来賓の挨拶
馳平耕三(羽村市議会議長)「私の地方創生論」
⦿基調講演(30分)
山﨑朗(中央大学教授、経済学博士)
「人口減少と地域間競争―地方創生の決め手は」
⦿実践講演(30分)
橋本正裕(茨城県境町長)
「わが町の創生、私の実践論―ここがツボだ」
●パネルディスカッション(80分)
「西多摩圏の地方創生を考える―新たな飛躍の道」
・コーディネーター
佐々木信夫(中央大学教授、法学博士)
・パネリスト
青山彰久(読売新聞企画委員、中央大学客員研究員)
―ミニ講演(10分)「自治体の人材育成からみる」
大勢待利明(青梅市議会議員、中央大学客員研究員)
―ミニ講演(10分)「地域圏経済分析からみる」
橋本正裕(前掲)
山﨑 朗(前掲)
●地方創生宣言(10分)
宣言「西多摩圏の地方創生はこうあるべきだ!」
研究会の提言(清水洋邦、増田俊一、松尾紀子)
----------------------------------------------------------------------
□総合司会
川井綾子(フリーキャスター、中央大学客員講師)
〇ホームページ
http://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/economic/event/2017/10/61261/
主催:中央大学経済研究所・都市経営研究会
―東京西多摩圏の地方創生~その新たな展開―
首都圏の魅力的な”観光立圏“をめざす選択こそ!
1.日時:2017年11月17日(金曜日)
午後18:00~20:45(開場17:30)
募集人員200名(先着順、無料)
2.会場:羽村市生涯学習センターゆとろぎ小ホール
TEL : 042-570-0707
交通案内:JR青梅線羽村駅東口下車:徒歩8分
3.テーマ:「東京西多摩圏の地方創生―その新たな展開」
4.プログラム
〇開会の挨拶
三船毅(中央大学教授、都市経営研究会幹事)
〇来賓の挨拶
馳平耕三(羽村市議会議長)「私の地方創生論」
⦿基調講演(30分)
山﨑朗(中央大学教授、経済学博士)
「人口減少と地域間競争―地方創生の決め手は」
⦿実践講演(30分)
橋本正裕(茨城県境町長)
「わが町の創生、私の実践論―ここがツボだ」
●パネルディスカッション(80分)
「西多摩圏の地方創生を考える―新たな飛躍の道」
・コーディネーター
佐々木信夫(中央大学教授、法学博士)
・パネリスト
青山彰久(読売新聞企画委員、中央大学客員研究員)
―ミニ講演(10分)「自治体の人材育成からみる」
大勢待利明(青梅市議会議員、中央大学客員研究員)
―ミニ講演(10分)「地域圏経済分析からみる」
橋本正裕(前掲)
山﨑 朗(前掲)
●地方創生宣言(10分)
宣言「西多摩圏の地方創生はこうあるべきだ!」
研究会の提言(清水洋邦、増田俊一、松尾紀子)
----------------------------------------------------------------------
□総合司会
川井綾子(フリーキャスター、中央大学客員講師)
〇ホームページ
http://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/economic/event/2017/10/61261/
主催:中央大学経済研究所・都市経営研究会