青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2017年10月

「2017中央大学経済研究所・都市経営シンポジウム」

―東京西多摩圏の地方創生~その新たな展開―
首都圏の魅力的な”観光立圏“をめざす選択こそ!

1.日時:2017年11月17日(金曜日)
午後18:00~20:45(開場17:30)
募集人員200名(先着順、無料)

2.会場:羽村市生涯学習センターゆとろぎ小ホール
TEL : 042-570-0707
交通案内:JR青梅線羽村駅東口下車:徒歩8分

3.テーマ:「東京西多摩圏の地方創生―その新たな展開」

4.プログラム
〇開会の挨拶
三船毅(中央大学教授、都市経営研究会幹事)
 
〇来賓の挨拶
馳平耕三(羽村市議会議長)「私の地方創生論」

⦿基調講演(30分)
山﨑朗(中央大学教授、経済学博士)
「人口減少と地域間競争―地方創生の決め手は」

⦿実践講演(30分)
橋本正裕(茨城県境町長)
「わが町の創生、私の実践論―ここがツボだ」

●パネルディスカッション(80分) 
「西多摩圏の地方創生を考える―新たな飛躍の道」

・コーディネーター
佐々木信夫(中央大学教授、法学博士)

・パネリスト
青山彰久(読売新聞企画委員、中央大学客員研究員)
―ミニ講演(10分)「自治体の人材育成からみる」

大勢待利明(青梅市議会議員、中央大学客員研究員)
―ミニ講演(10分)「地域圏経済分析からみる」

橋本正裕(前掲)

山﨑 朗(前掲)

●地方創生宣言(10分)
宣言「西多摩圏の地方創生はこうあるべきだ!」
研究会の提言(清水洋邦、増田俊一、松尾紀子)
----------------------------------------------------------------------

□総合司会
川井綾子(フリーキャスター、中央大学客員講師)

〇ホームページ
http://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/economic/event/2017/10/61261/

主催:中央大学経済研究所・都市経営研究会

先日の
「衆議院選挙・候補者、合同演説会」
感想。

各候補者
政党のバックグラウンド
本人の実績を踏まえた
良い討論会だったと思います。

○小沢さきひと(希望の党)
環境大臣を経験、数々の法案原案を提出。実績と具体例をあげたインパクトのある演説でした。

○井上信治(自民党)
オールラウンドに政策を纏める演説はさすがでした。内容も良かったと思います。

○井上たかし(共産党)
共産党が考える政策を分かりやすく説明されていました。弁士として私も見習いたい。

○山下ようこ(立憲民主党)
欠席。討論会をキャンセル。政治家としてありえない。
討論会

選挙は、ほんと「プロパガンダ合戦」というか
「言ったもん勝ち」みたいなところがあると
つくづく思います。

2017年9月の青梅市議会の一般質問で、
私は「都支出金」について質問しました。

都支出金とは、「東京都から青梅市に来る補助金」です。

先の都議会議員選挙で、
「自民党が勝たないと、東京都から青梅市に来る補助金が少なくなる!」

という話が、応援演説で流布されていて
市民の皆様から、お聞きすることが多かったです。

本当に、そうなのか?

そこで、実際に調べてみました。

□結論から言うと

〇東京都からの補助金(=都支出金)は、都議会議員によって増えたり減ったりすることはありません。
都支出金
〇青梅市職員が青梅市の財政状況を計算して、東京都に報告し、手順に従って、東京都から青梅市に「補助金(=都支出金)」が配分されます。

しかし・・・

※都議会議員が代わることによって、
青梅市選出の都議会議員の「都議会での活躍」や
「地元の意見を都政に持っていく"度合い"」
は大きく変わります。

そういった意味では、
山下ようこさんが都議会議員を務められた間は、
予算的な空白はありませんでしたが
青梅市に政治的空白があったような気がします。

特に2回目の選挙では、突然、立候補を取りやめられ
青梅市は、自民党vs共産党の一騎打ちとなり
市民の選択が、狭まってしまいました。

また昨日の
「衆議院選挙の候補者一同が会する・演説会」
山下ようこ(立憲民主党)さんは欠席。。。
政治家としてあり得ない。。。

本日は、
河辺町自治会の運動会
でもありました。

開会式を後にして、...
幼稚園の運動会に行った後、
再び、自治会運動会へ。

リレーのアンカーさせていただきました!

万年、最下位の我が町内ですが
今年は、「1つ上の町内と、わずか1点差」。

非常に価値のある最下位ということで
お疲れ様会が、超大盛り上がり!

2次会場の「大村」では
沖縄の音楽ライブも始まり
最高潮にヒートアップしました。

運動会01
運動会02
運動会03
運動会04
運動会05





青梅市全体で行われる
「青梅市スポーツレクレーションフェスティバル」

フットサルコーナーも今年で6年目となりました。

K山さん、Tさんと始めた、フットサル・スポレク。
充実してきました。感動!

市議会議員として、
フットサル環境の整備orインドアスポーツの整備
に、努めるとともに、

実務もシッカリやっていきます。

来賓あいさつして、
やってる感を出してる議員とは一線を画す!


以下、広報。

2017年10月9日(祝月)
会場:今井市民センター体育館


①午前の部10時〜11時30分
※小学校1〜3年生又はサッカー、フットサル初心者向け
【講師】小林道朗(こばやしみちお)氏
・Contente 青梅フットサルスクール 代表
・日本サッカー協会フットサルC級コーチ
・一般社団法人青梅市サッカー協会理事 
・青梅市フットサルリーグ代表理事


②午後の部14時〜15時30分
※小学校4〜6年生又はサッカー、フットサル経験者向け
【講師】中村克史(なかむらかつひと)氏
・アルティスタ埼玉監督 (埼玉県フットサルリーグ1部)
・日本サッカー協会フットサルB級コーチ
・日本サッカー協会サッカーC級コーチ

スポレク03
スポレク02
スポレク01

↑このページのトップヘ