2020年02月28日 青梅市は3/2(月)~3/15(日)まで、小中学校が臨時休校 青梅市は3/2(月)~3/15(日)まで、小中学校が臨時休校その後の対応については、3/10(火)頃の状況により判断となります。
2020年02月26日 3月のフットサル・イベント。中止の手続き中… いろいろと準備を進めてきましたが・3月15日・フットサル講演会・3月20日・青梅市民大会フットサル・3月27日・普及育成事業「フットサル スクール」いずれも中止といたしました。ただ今、申し込まれた方々へ連絡ホームページの変更など作業しております。。。無念。。。 タグ :#フットサル#青梅市民大会#コロナ#中止
2020年02月24日 桜環境センター視察、現代のテルマエ・ロマエ 先月、西多摩衛生組合でさいたま市の「桜環境センター」へ視察。https://sakura-kc.saitama.jp/yonetsu/floor-guideちなみに、西多摩衛生組合とは…。「青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町」がゴミの共同処理を目的に1箇所、焼却施設を運営しています。その運営主体が、西多摩衛生組合。各自治体の市議会議員が、組合の議員を担当しています。私もその一人。話を戻しまして先日、類似施設(ごみ焼却施設)のさいたま市「桜環境センター」へ。・・・いやいや、凄い施設でした。ゴミの焼却時の熱利用で風呂はもちろん。・食堂・フィットネスクラブ・スポーツジム・将棋、囲碁、麻雀ルーム・カラオケルーム・書籍もいくつか・ビオトープ・環境教育スペースなどなどまさに、現代の「テルマエ・ロマエ」!利用者も年々増加で当初の見込み(17万人/年)をはるかに上回る年間36万人が利用されているそうです。青梅市では、温泉施設が3箇所、一気に閉鎖となってしまいましたがいつの日か、立地条件、健康増進文化の推奨、娯楽施設などを考慮して公共の温泉施設作りたいです。ローマ帝国の時代から温泉施設は、市民にとってまさに憩いの場所!!!p.s.思わず、私の本棚の「テルマエ・ロマエ」(ヤマザキマリ)を読み返しました。p.s.2ラストの写真は、ディオクレティアヌス帝の公共浴場(306年建設)温泉と図書館と集会所、運動施設がありました。2007年撮影 in ローマ。 タグ :#さいたま市#桜環境センター#ごみ焼却施設#テルマエ・ロマエ#ディオクレティアヌス#公共浴場
2020年02月24日 ローマ人の物語を再読したい 年末・年始に録画しておいた「塩野七生と高校生の対話」見てみました。塩野七生さんというと大作『ローマ人の物語』の著者であります。今から13年前。私、『ローマ人の物語』に感化されて勢いそのままローマへ、ひとッ飛び!当時は、まだ連載中であり文庫版28巻あたりでした。ローマ人の物語の文庫版は43巻まであるのですが私、そのまま28巻で止まっております。※私の本棚にあります。時間があるときに、読んでみたいと思います。もしくは、読書会を開こうかとも思いますので興味がありましたら、ご連絡ください。4~5人で、ローマ帝国の興亡について語りたいです。p.s.ローマ人の物語1 ローマは一日にして成らず(上) より抜粋。都市建設にあらわれた考え方のちがいが、これら三民族の後の運命を左右したと考えられないこともない。防禦には万全でも、発展は阻害されやすい丘の上を好んだエトルリア人、防禦が不充分な土地に街を建てたおかげで、結果としては外に向って発展することになるローマ人。通商には便利でも、ともすれば敵を忘れさせる海ぞいの土地に街を築いた南伊のギリシア人。工学部の都市工学科に学ぶ人ならば、何よりもまず先に、哲学や歴史などの人間学を学んでほしいものである。どこに都市を建設するかで、住民の将来を決めるかもしれないのだから タグ :#塩野七生#ローマ人の物語
2020年02月24日 一般質問の準備中2020年3月議会 3月議会はじまっています。今回の私の一般質問は3点。1 青梅市の小学校の英語教育について2 土砂災害・冠水等の対策について3 ひとり親家庭の養育費受け取り支援についてを、事前通告しました。青梅市中央図書館にあった「小学校の英語教育に関する本」全部借りてきて、ただ今イッキ読み中。今年の4月から、小学校3年生より英語の授業が始まります。防災関係は書籍と撮り貯めていた防災番組を確認中。ひとり親家庭の養育費受け取り支援は明石市が取り組んでおり、全国的に広がり中。青梅市でも進めようという提案です。 タグ :#青梅市議会#一般質問#英語教育#土砂災害#養育費