青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2020年05月

私たち"市民フォーラム青梅"
青梅市長への「意見書」提出を
西の風新聞より取材掲載していただきました。
2020年5月14日(木)付

97997759_128300082187553_3407477716633518080_n
青梅市長には、
緊急時であることを
今一度認識いただき
スピード感ある対応を求めます。

2020年5月15日(金)に
議会が開会され、
補正予算と条例が制定されました。
①国からの支出133億円・10万円支給(特別定額給付金)
②国からの支出1億6000万円・1万円給付(子育て世帯へ)
97337820_127982832219278_1693813734356549632_o

③中小企業への緊急融資の補助
④市長・副市長・教育長・市議会議員の期末手当20%減(総額867万円)
⑤コロナ対策用の基金を設置
97035939_127982912219270_253894852809326592_o

⑦国保のコロナ患者への適用
⑧介護保険料の変更・所得配慮の累進率

☆私の意見としては
①「いち早い10万円の支給に取り組んでいただきたい」のはもちろんですが
金融機関からの借り入れで、10万円給付の一時対応をするならば
もっと早めに調整をしておくべきでした。
国からの予算が、実際に各自治体に届くまでには「タイムラグ」があります。
よって給付の早い自治体は、速攻で金融機関と調整し、給付を実現しています。
青梅市は4月中にどんな調整をしていたのでしょうか。
②「青梅市独自の施策が実質ゼロ」なのは課題。
青梅市の独自施策として強調された「中小企業への融資の利子補給」ですが
これは、もともと青梅市がやっていた事務事業の名称を変えたのみ。
委員会で質問しましたが
☆他市では
例えば明石市を例としますと・・・
・個人商店への無担保・無保証の家賃支援
・生活困窮者(社会福祉協議会から借入がある方)への先行支給
・ひとり親家庭への上乗せ支給
・市民税(軽自動車税・固定資産税)の納付期限の延長
・水道料金の納付期限の延長
など
独自の支援策を行っている自治体があります。
スピードが要求される局面なのですから
このタイミングの補正予算に
青梅市独自の施策を出すことができていない点は
非常に問題であると思います。
青梅市は4月中にどんな対策を考えていたのでしょうか。
とにかく青梅市行政には、
がんばってもらわなければなりませんので
あまり言いたくはありませんが
課題ということで書いておきます。

息子が、ニンテンドースイッチを見せてきて
「これダウンロードできるぞ!」と言うので
見てみると、
ファミコンのゲーム一覧でした。
なつかしい~~。

95509570_2949984655082135_6862641411477471232_o
ちょっと、やってみました。
まずは、私が初めて買ってもらったゲーム
①「ドンキーコング」
一発でクリアして見せると
息子は
「何で、一回でクリアできるんだ!!!」と・・・。
そりゃ、子どもの頃に、
父ちゃん、やりこんだからねぇ。

95470818_2949984611748806_8798896970132357120_o
続いて
②「エキサイト・バイク」
こちらも、抜群の速さでした。
毎日、"くそもん(あだ名)"の家に行って
やりこんでましたからね~。
息子は、
操作のタイミングつかめずに
転んでばっかり。

95261996_2949984745082126_7226115152184082432_o
③「グラディウス」
上上下下左右左右ABが効かない!
④「ツインビー」
2人プレイで。
敵の動きがトリッキーで
初心者の息子には難しいようです。
⑤「イーアルカンフー」
これは操作を忘れており、すぐにやられた。
私が住んでいた団地の隣「たまや(ゲーム&駄菓子)」で
イーアルカンフー爆上手い子がいたのを
横から眺めていたのが私でした。
サニーランドでも。
⑥「スターソルジャー」
ニンテンド―・スイッチのコントローラーでは
高橋名人の16連打は不可能です。
ハドソンのジョイスティックは
まだ売っているのか?
⑦「ゼルダの伝説」
さわりだけ、少々。
当時、ディスクシステムをいち早く買っていた
U山くんちで、ゼルダに出会ったのを
思い出しました。
オープニングの曲に感動!!!
などなど・・・
私が、子どもの頃に
流行っていたゲームを
今、息子とできるのは
かなり胸アツです。

95904789_2949984588415475_6174054507777884160_o

東進ハイスクール
オンライン講座(小中学生向け:無料)
初めてみました。

95368733_2948200308593903_2697717951309545472_o
小学生の息子がおり
せっかくの機会ですので!
※私は視察という観点から。
パソコンの初期設定が
かなり面倒で、時間がかかり
「ふざけんなー!!!」
という気分で始めましたが
そのイライラを
完全に吹き飛ばす
超~スバラシイ内容でした!!!(しかも無料)

96013146_2948201435260457_5207961267343458304_o
これならば、
誰でも理解して
進めるんじゃないでしょうか。
学びの方法も
「大胆に変化」を起こす
そんな機会の到来であると思います。
例)
①主要科目は、オンラインで
→最高に分かりやすい授業を映像で学習し、担任が進捗を確認。
②体育などの授業は学校に集まる。サッカーやるとか。
小学生のみんな
チャレンジしてみて!
タダです。
p.s.
ネット環境の調査を進めておくべき。
(参考)
全国統一オンライン講座

「モンテ・クリスト伯」(デュマ)

97137075_2971428206271113_6938037840076865536_o
実家に、積ん読の本が
ベラボウにありまして
学生の頃に買った
「モンテ・クリスト伯」
長年2軍状態でありましたが
facebook友達、住吉神社・梅宮さんの投稿を
キッカケに、1軍へと上がってまいりました!
空いている時間に
読みたいと思います。

↑このページのトップヘ