青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2020年09月

ただ今、一般社団法人の設立に向けて
定款作りなど法的手続きの作業中。

120327088_3371557302924866_5326802036662786411_o
以前、
青梅市サッカー協会の法人化を
行政書士の先生にお願いしつつ
私が取り仕切っていたので
今回は復習しながらの自分で申請。
法人を立ち上げて
新たな挑戦の始まりです!
今までの自分の経験を総合的に生かし
青梅市議会で行政に提案するのと同時に
「民間でヤっちゃった方が早いこと」
は、こちらで先駆けてやる!
といった意気込みで挑戦したいと思います。
法人格があると動きやすい!
p.s.
まずは、書類を整え
先日、立川にある公証役場で
法人の定款の承認を受けてまいりました。

120288962_3371559116258018_31136968796286196_o
p.s.2
今は任意団体だけれども
法人化したいという団体がありましたら
相談に乗ります!
今なら私、ちょ~詳しい!

青梅サマーフェスティバル、令和3年夏・開催予定

本来ならば、
今日(9/22)開催予定でしたが
コロナにより中止。
第4回目の開催は、
1年後の令和3年夏に開催予定。
会場の予約や運営方法など
1つ1つ進めて行きます。
ダンス大会の開催など、
この地域で、音楽&ダンスに頑張っている子どもたちに
最高の舞台を準備したいと思っています。

全国の病院で、じわじわと
クラスター発生の報道が
なされている中
青梅市総合病院でも
クラスターが発生。
9/17の時点で
医師・看護師・患者の
計40名がコロナに感染。
病院管理者と事務局には
現場対応への急を要する中
9/18(金)、青梅市議会に
・今までの経緯
・現在の状況
・今後の対応
を報告いただきました。
詳しくは、青梅総合病院HP
今一度、感染対策を徹底し
リスクと戦いながら
西多摩地域の中核病院として頑張ってほしい。
〇青梅市議会への報告・要約
・濃厚接触の病院職員163名が自宅待機
・この中で何とか病院を運営
・入院・退院・緊急外来を制限。外来診療は普通通り
・患者の減少で経営状況も厳しい
・医療マスク・用具が不足(青梅市のコロナ基金で対応)
・PCR検査のやり方を検討

"2020年9月16日"放送の
「NHK首都圏ネットワーク」
自治体の最新情報が分かるので
BDに撮り貯めておいて、
5倍速でイッキに確認しています。
その中で、気になったニュース。
「新宿区 対象外の赤ちゃんに給付金」
全国的に、定額給付金10万円の対象者は、
「4/27までに生まれ、住民登録された赤ちゃん」
となっていますが
新宿区では独自に、
「来年の3/31までに生まれた赤ちゃん」も
対象になったというニュースです。
スバラシイ!!
新宿区やるなー。
・・・
って青梅市は、新宿よりも先に
この取り組みを"2020年9月15日"に
議決・決定しています!!!
(→写真:青梅市の補正予算参照)
ニュースの流し方のスピードしだいでは
「青梅市 対象外の赤ちゃんに給付金」
と報道された可能性もあるわけで
青梅市の広報課の皆様。
良いニュースは、
いろんなマスメディアに伝えましょう。
こういった積み重ねが
青梅市の評判を作っていきます。

119424227_3331126943634569_2591457716192408291_o
119450800_3331126936967903_4584799816213634681_o
119515446_3331126920301238_4693398268339003753_o
119602587_3331127020301228_2752227758381016731_o
119629301_3331126896967907_701990041369916061_o
p.s.
PCR検査も青梅市では、
東京都の中で一早く取り組んだのですが
あまり広報せずで、
自治体の頑張り感を伝えきれていない。
頑張りましょう。

娘のランドセルが届きました!
ランドセルを試しに背負っている娘を見ると
「いよいよ小学生か!」
とワクワク感が広がりますね♪

119425444_3323727694374494_8911760240394147463_o
と、ここであえて一つ問題提起。
8か月ほど前に、都内で行われた
「GIGAスクール構想の勉強会」
そこで貰った袋に
書かれていた文章を
思い出しました。
---
生徒の「重たいカバン」は、
身近な社会問題のひとつです。
(以下、写真参照)

119480924_3323740927706504_1218343878227968686_o
---
確かに・・・
今の精神状態で、私が小学生に戻れるならば
ランドセルではなく、トレラン用のリュックを使いたいです。
機能的ですし、圧倒的に軽いし、カッコいい。
※周りから浮きそうだが、関係なし!
実際の話、ランドセルは平均5万円とかなり高額。
安くて良いカバンならいくらでもあります。
調べてみると、
小学生のランドセル使用は
特に「義務化されてない」ようで
最近、チラホラと
「ランドセル以外の使用も自由です」
と、発表している地方自治体も
出てきています。
p.s.
逆に、大人の私もランドセルを使って良いわけですが
ランドセルで、外に出るのはかなり勇気がいりそうだ。
ランドセルを背負って違和感なく許されるのは
ガンダムのリック・ドムくらいしか浮ばない。

119353441_3323743291039601_9122188543608213967_o
p.s.2
私の母校の霞台中学校。
私が現役の時は、
「学生カバン&スクールシューズが指定」でしたが
ここ数年の"かっ中生"を見てみると
それぞれ好きなカバンを持ち
好きなシューズを履いています。
個性が出ていて、とても良いと思います。
いつから変わったのだろう?

↑このページのトップヘ