青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2021年02月

「鬼滅の刃」の特徴の一つに、
・竈門(かまど)
・栗花落(つゆり)
・甘露寺(かんろじ)
など、
個性的な名字がありますが
実際にある名前のようです。
ネットで調べてみると・・・。
【名字】栗花落(つゆり)
【全国人数】 およそ60人
【名字】甘露寺(かんろじ)
【全国人数】 およそ50人
そして、おおせまちは・・・
【名字】大勢待(おおせまち)
【全国人数】 およそ80人
と、いうことで、
私・大勢待(おおせまち)も
他の柱に、引けを取らないくらい
レアな感じです。
今後、スピンアウト作品等で
「火の鳥」(手塚治虫)みたいに
・「鬼滅の刃」(平安編・鬼舞辻の誕生)
・「鬼滅の刃」(宇宙編・鬼帝国の逆襲)
・「鬼滅の刃」(世紀末編・怒りの鬼ロード)
などがありましたら
"栗花落カナヲ"
みたいな感じで
"大勢待トシアキ"
柱での登場、どうでしょう。
と勝手に妄想。

154947763_3786739254740000_6348678898568714200_o
p.s.
○参考記事
竈門さん、産屋敷さん、栗花落さん…鬼滅の刃で脚光 実在の難読名字さん心境は?

テレビ放送の「鬼滅の刃」は
年末に、録画しておいたのを
子どもたちが見ているので
ところどころ、何となくですが
私、ストーリーを知っています。
さて本日(2021/2/27)
本屋に並ぶマンガを目にしまして
子どもたちが「読みたい!」というので
「鬼滅の刃」を買ってみました。
※令和の一般教養ということで…。

154724890_3784526844961241_4142122455875564707_o

NHKの「アナザーストーリーズ」
"時代に翻弄された歌"ということで、
フォーク・クルセイダーズの
「イムジン河」が特集されていました。
○youtube
私が「イムジン河」という曲を知ったのは
2005年公開の「パッチギ!」(井筒監督)という映画。
そして勢い、そのまま
実際に「イムジン河」に
行ってみたのでした(2007年1月)。

153877168_3770764063004186_7045551133138222511_o
153211090_3770765323004060_5282118213193504367_o
さて、番組によると
フォーク・クルセイダーズの「イムジン河」は、
1968年のレコード発売と同時に
歌詞の内容や朝鮮総連、北朝鮮との関係上
発売自粛になっていたんですね。
いやー。知らなかった。

153502370_3770762596337666_8232553839688186407_o
青梅の話になりますが
こういった当時(1968年)の世相の中。
青梅市立第2中学校では、
音楽の授業で「イムジン河」を取り上げていて
この頃の卒業生は、
みんな「イムジン河」を歌えるようになっているそうだ。
とても風変わりな音楽の先生だったそうで
変わった曲ばかり習ったという。
と、番組を見てフト思ったのでした。
雑感。

154451023_3770766866337239_9183920787326100237_o

2012年(平成24)12月の私の一般質問。
青梅市は、企業誘致の取り組みを進めているが
「青梅市の企業誘致のチラシ等、広報の質が良くない」
と指摘しておきました。
※当時は、新規企業が数件、青梅市に来ており、結果は出ていました。
そして、数年が経ち
青梅市の企業誘致の状況はどうかと
ネットで検索してみると・・・。
「青梅市 企業誘致」で検索・・・
"企業誘致 - 東京都青梅市公式ホームページ"
と出てきますが、クリックすると
→「現在、掲載されている情報はありません。」
と、出てきて、情報が全くありません。

スライド1
"青梅市企業誘致条例"のページ
も出てきますが、圧倒的に情報が不足しています。
例えば、検索すると上位に出てくる
「宮崎県・宮崎市」の企業誘致。
青梅市が企業誘致を進めるうえで
基礎的な資料・情報となるものは
せめてこのレベルまで、準備してほしい。
青梅市商工観光課の部長・課長、市長も含めて
この状況を良しとしているのは、いけません。

02

2021年2月19日(金)の
NHK「首都圏ネットワーク」によると
昨年(2020年)の4月~12月の期間。
東京から埼玉への転入者が
増えているようで

IMG20210222222945
「埼玉県小川町」の取り組みが紹介されていました。
☆肝としては
①小川町には、大手鉄道会社の始発駅があり
②指定席の料金補助を出している。
その他
③小川町移住サポートセンターを立ち上げて
移住者獲得に力を入れています。
コロナの影響もあり
移住が一昨年の2倍!

IMG20210222223144
ここは、青梅市も小川町の政策を
見習うべきではないでしょうか。
青梅市は
①青梅線の始発駅があるので
②通勤の補助を出してみてはどうか。
(数年後には、グリーン車もできる)
③人員を配置して、移住促進を進める体制を作った方が良い。
☆「移住」と検索して、
出てくる情報量の圧倒的な差を
青梅市行政は実感していただきたい。
○参考
埼玉県小川町

↑このページのトップヘ