青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2021年04月

青梅線・拝島駅で乗りかえた時
ふと「アドベンチャーライン」の
表示が目に入ると
その先に
「青梅市のハイキング・コース」
のマップが置いてありました。

175671584_3947173538696570_2782481828570195888_n
177013162_3947174348696489_3182536160082212557_n
そういえば、私。
青梅市のハイキングコース。
歩いた記憶が無い。。。
ということで、視察も兼ねて
近々、歩いてみようと思います。
青梅市への観光客数は、
「観光調査」によると
隣町の
「あきる野市」に抜かれており…。
「奥多摩町」にも抜かれそうな感じです。

観光01
観光02
そこで
青梅市への観光客の目的のNo.1は
「ハイキング」なので
青梅市内の「ハイキング・コースを整備」
もしくは、一度歩いたらまた来たくなるような
「ハイキング・コースのステキ化政策」が
必要であると思います。
p.s.
また、青梅市内の高齢者が
最も取り組んでいるスポーツはウォーキング。
青梅市民にも、観光客にも嬉しいのが
「ハイキング・コースの整備」に間違いありません。

本日(2021年4月24日)
青梅市民へ全戸配布の
「新型コロナワクチン接種」のチラシが
自宅に届いていました。
4月26日(月)9:00~より
受付開始です。
現在、5月2日(日)に実施する
「400回分」が確定しています。
その後、5月3日(月)に
ワクチン「6箱」が
青梅市に届くので
「6箱」= 「5,850回分」
(※「1箱」= 975回分)
その内の「医療従事者向け以外」の分が
5月7日(金)、8日(土)、9(日)の
(人数調整中)となっているところに
割り当てられます。
担当部署からの報告では
現在、案分調整中だそうです。
※2021年4月24日現在

IMG20210425004014
IMG20210425004029

昨年末の
クリスマスシーズン
のことですが
青梅市の隣の
「東京都西多摩郡・瑞穂町」
郷土資料館が新しくなっているので
フト思い立ち、
家族で行ってみることにしました。
さすがに・・・誰もいない・・・。
が、1名・・・!?
なんと!!!
前・瑞穂町長さんが
いらっしゃいました!!!
そして贅沢にも、
前・町長さんより
館内をご案内いただくという
ありえない展開…。
p.s.
青梅市の郷土博物館。
かなりの老朽化なので
そろそろ建替えを考えるべき時。
文化財と図書館、小ホール(講演用)など
文化的な要素が詰まった複合施設が
よいのではないかと思います。

176361272_3939681686112422_452828015666768841_n
176170480_3939689519444972_2123040885510952778_n
176463706_3939689359444988_7699407938549866880_n
176986459_3939694906111100_3138210802853298876_n
176794298_3939689272778330_8136403980857510469_n
175974558_3939689532778304_3240568828167815388_n

昨夜(2021/4/19)
BSを付けたところ
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
が放送されており
懐かしくて、
そのまま観てしまいました。
おそらく小学生の時、以来。
当時は、年上のお兄さんに見えていた
マイケル・J・フォックス。
こんなに若かったのか!
そして当時の映画を観る視点は
マイケル・J・フォックス
にありましたが
今や自分の感覚は
デロリアンの発明者・ドク博士の方に
近づいておりました。
p.s.
これは名作!
子どもたちにも見せようと思いました。

175204936_3933907966689794_9035024982340713408_n
175909339_3933908013356456_2932408160047054938_n
175742486_3933908443356413_2146273683683769607_n

本日のお昼ご飯は
近くのマクドナルドで
テイクアウト。
その際、
『子育て応援とうきょうパスポート事業』という
東京都の子育て支援の一つを使うと
マクドナルドのハッピーセットが
390円とかなり安くなります。
(※LINEクーポンより安い)
しかし、この制度を
店員が知らない場合が
多々あることと
かつ私が、
paypayで払おうとしたら
使えないので
楽天POINTへの切り替えに
時間がかかってしまい
レジでかなり
もたついてしまいました。
後ろにお待ちの方々
すみませんでした。

IMG_9993

↑このページのトップヘ