青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2021年08月

パソコンのバッテリーの寿命が来たので
新しいのを買って
さて、交換してみようと
パソコンの裏を開いてみると・・・。

どうもネジが合わない!?

よく見てみたら
星形(六芒星)のネジだった。。。

こんなのがあるとは。。。
さてどうするか。

240984211_4317121548368432_3542283920689972668_n
241038758_4317121495035104_1395928231795536416_n

本日は、奥さんが仕事でいないので
子どもたちの昼ご飯。
クックパッドで
「トマトとにんにくとツナのパスタ☆」
作ってます。
本当にごくたまに
料理に挑戦。
240941189_4313087835438470_2207402299050437234_n

2021年、夏の甲子園。
終わりましたね。

私が1つ言いたいのは
「東海大菅生と大阪桐蔭」の試合。
本当に納得がいきません!!!

241021043_4316605635086690_8654248704795254302_n

雨天コールドという制度の廃止を求めます。

なぜこの日に試合を開催したのか?
そもそも、
なぜ雨天コールドというルールがあるのか?

本当に疑問です。

あそこで試合を止めるならば
翌日に、8回の場面から再開するべき。

雨天コールドは廃止。
サスペンデットへの変更を求めます!

青梅市を含む西多摩から
甲子園、全国優勝を実現してほしい!

p.s.
写真は、2017年夏の甲子園。
片谷ひろお議員と島田ゆきなり菅生理事長
241013256_4316605698420017_7080717684459941172_n
241042218_4316605678420019_8600127090731473015_n



先日、青梅市の吉川英治記念館へ。
アニメとのコラボ展示に
子どもたちと行ってみました。
予習のため、第一話を鑑賞。
○第1話|文豪とアルケミスト
いやいや面白いです!
日本の文豪たちが、イケメンキャラと化し
作品の世界を荒らす悪者を
バッサ、バッサと倒していく感じです。
第一話は、太宰治の「走れメロス」の世界。
久々に太宰作品を読みたくなりました。
それにしても、登場キャラクター。
もう、吉川英治先生は、全くの別人!?
昭和初期の典型的なオジさん風貌の
菊池寛先生に至っては
有り得ないほどのイケメンになっている。
(まぁ。マイペンライということで。。。)
青梅市が関係して企画するイベントとしては
かつてないほどにブッ飛んだ企画で
吉川英治記念館。
新たな発想で
ドンドン、チャレンジしてほしいです! 240828593_4308728589207728_9161454453640144143_n
240713373_4308730725874181_7409414997150403204_n
240854169_4308730742540846_5962304187015874644_n
240839830_4308730529207534_6183844944918819047_n
240840303_4308730689207518_1013608524038081649_n

googleの機能の一つ
「Forms」は、かなり便利。

9月の中旬に行う予定だった
シンポジウムの申込方法として
google「Forms」を利用してみたところ

設定は簡単だし
何より集計作業がいらないので
事務が簡略化できます。

青梅市議会の一般質問等で

青梅市側からの答弁として
「ただいま、全庁内にアンケート用紙を配り、集計中です。お待ちください」
という答えが、少なからず有り

ここで、google「Forms」を活用すれば
事務作業が相当に楽になるのではないかと思います。

IT化、IT化と唱えられ
大きなシステム変更が話題となりますが

ITによるチョットした工夫も
青梅市には実践してもらいたいところ…。
240791473_4304669426280311_3943166924036652326_n

↑このページのトップヘ