青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2021年09月

小中学校の図書館改革で
実際に、杉並区和田中で行われた事例。
①ホコリをかぶった本を5000冊ほど処分
②変わりに、人気作家の小説、文学性の高いマンガを沢山いれる
③放課後に開放
④運営は、近所の本好きな大人に任せる。
→地域とナナメの関係を作る。
☆子どもたちの図書館利用率が大幅にup
文科省の発案である
「学校支援地域本部事業」に関連する
助成金が使えそう。
青梅市でも
やってみる価値は
十分にあり!
○参考文献
「40歳の教科書」p88

242330741_4373381912742395_6302245360296775681_n

先日、amazonのタブレットを買いました。
音声認識のAI・アレクサが
もれなく付いています。
・・・
先ほど寝る前に
息子がタブレットに向かって
「アレクサ、明日、6時半に起きたいよー」
と話していました。
するとタブレットから
音声というか、
少し流ちょうな声で
「目覚ましを6時30分にセットしました」
と返ってきました(◎_◎;)
ハリソンフォード主演
不朽の名作「ブレードランナーの世界」が
まさに家庭内で実現しております。

242081130_4363684163712170_1124400609792905238_n
242088166_4363685007045419_1043949341592182017_n

青梅市の下水道会計が、
今年から、公営企業会計へ変更。
複式簿記へ。

とりあえず復習も兼ねて
簿記3級のテキストを
一通りやってみました。
パブロフ流。

実のところ10数年前。

IT企業の会社員の時に
財務諸表のデータ分析をする機会があり
前提知識の補強のため、簿記2級を受験。

「20日で受かる簿記2級」
というテキストを使って
20日間、猛勉強しましたが

仕訳にミスがあったのか
最後の数値が全く合わずに
2級の試験は撃沈。

※一応、貸借対照表と損益計算書の
原理は理解しております。

青梅市議会だと
島崎実議員や
こうい伸二議員が
会計に強くて

「さすがだなー」と
いつも感心していたので

企業会計が常識となりつつある
昨今の行政において
私もここで専門知!?
を身に付けたいと思います。

241879477_4360628494017737_1039342780552057299_n

先日
・はせひら羽村市議会議員
・かたや青梅市議会議員
・私・大勢待の3人で集まりました。

先の都議会選挙。
青梅市、西多摩、昭島市において

「都民ファーストの会」が
"自民党に代わる新たな保守の選択肢"
を示して全員当選したように

私たち市町村議員も協力して
「新たな選択肢」を
示す活動が必要であると話し合いました。

さて、これから取り組みます!

無所属系議員の連携を深めて
西多摩地域+昭島市(東京25区)を
良くする流れを作っていきます!!!

241364876_4340391062708147_1635378832475021376_n

青梅市立若草小学校が
観戦に行く予定だった
パラリンピック大会・ボッチャ。

息子は、準々決勝、準決勝と
学校の教室で観戦したようです。

東京23区の小学校と
ネット通信で連携しながらの応援で
印象に残ったもよう。

帰宅するなり、
「今日は、ボッチャの決勝を見る!杉村選手を応援する!」
と息子が意気込んでおりました。

杉村選手、金メダルおめでとうございます!
241203209_4326371804110073_5977771608565787619_n
241131099_4326371860776734_7491575134943888688_n
241212690_4326371880776732_2609356815099342993_n

↑このページのトップヘ