青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2021年11月

「青梅の金融史 in 青梅市郷土博物館」へ
行ってきました!
262119428_4603129999767584_6056267524563009427_n

先日、青梅市勝沼のガイドを担当するあたり
青梅信用金庫(あおしん)の歴史を
ガッツリ勉強していたので

今回の展示は、まさに私に
ドンピシャの企画展でした!

「青梅信用金庫史」を
精読していくと
楽しさ倍増です!

※(あおしん初代理事長)平岡久左衛門さん自筆の申請書とか、
しびれました~!
262375480_4603134193100498_4628985475109860130_n

平岡久左衛門さんは、
明治から大正・昭和初期にかけての
まさに青梅のキーマン。

13歳で、青梅を離れて
当時、3大・義塾と言われる攻玉塾で、
蘭学・海洋学を学び
(当然、世界経済の流れも学んでいる)

22歳で青梅に戻り
織物の売買・卸売り等で財を成し
青梅線の開通に関わり
信用金庫を立ち上げ
青梅から、多摩地域へと
街づくりを進めていきました。

物凄い構想力と実行力です。

温故知新、青梅再発見ということで
年末年始は、幕末からの青梅の歴史を一通り振り返って
青梅の偉人ついて調べてみたいと思っています。
262537819_4603135659767018_7440706430657058351_n

p.s.
青梅信用金庫(あおしん)を調べるにあたり
ウィキペディアの記述が若干少なめなので
私が、付け足してみようかな。
(wikiに書き込んだことはまだない)

2021年11月20日(土)・21日(日)に開催された 青梅宿アートフェスティバル2021で
私が準備したガイド資料です。
参考までにup。

手元アートフェスティバル2021_page-0001
手元アートフェスティバル2021_page-0002
手元アートフェスティバル2021_page-0003
手元アートフェスティバル2021_page-0004
手元アートフェスティバル2021_page-0005
手元アートフェスティバル2021_page-0006
手元アートフェスティバル2021_page-0007
手元アートフェスティバル2021_page-0008

2021年11月20日(土)・21日(日)は
青梅宿アートフェスティバル
今回、フェスの1つのイベント
「街巡りガイドツアー」

259983133_4585226851557899_5631311130874215435_n
私は「勝沼のガイド」を担当しました!
①「新編武蔵風土記稿」から「あおしん史」まで
勝沼に関する文献を読み込み
②KTホールで、青梅の知識人・大倉さんより
勝沼のレクチャーを受け
③前日に、勝沼を自転車で周ってコースを決めて
④勝沼の地理・歴史・人物等の説明資料を作成
と、なかなか準備は大変でしたが
勝沼に関して、
かな~り詳しくなりました!
「街巡りガイドツアー」に
参加いただいた皆様
ありがとうございました!

259884524_4585230798224171_5171530770890965446_n
p.s.
次は、どの町のガイドをやろうかなと
モチベーションが高まっております!

260087015_4585231228224128_5774421235445433270_n
260723926_4585231464890771_1438330395983778395_n

NHK放送の「空旅 中国」
"万里の長城"の回を
見ていたところ
出てきたのは、
居庸関(きょようかん)という万里の長城。
13世紀、ジンギスカンが、
この関を落として、
北京へなだれ込み占領。
モンゴル帝国の礎を築きました。

257131942_4552888248125093_9145467795876742590_n
257347776_4552891154791469_4605756984875900755_n
256764158_4552891648124753_4174998653226789064_n
実は私。
15年前、この関所に
行ったことがあります。
北京から
「八達嶺という万里の長城」
に行くつもりでしたが
タクシーの運転手さんと
中国語での意思疎通が
今、一歩足りず。
気が付いたら
居庸関(きょようかん)に
来ていたのでした!

257221632_4552894838124434_4062833496835595620_n
257108083_4552895714791013_1091847764868929304_n
今になって、この場所は
ジンギスカンの中国攻めの
最大の難所であったことを知り
過去の記憶を思い出して
感慨にふけっております。

2021年11月4日(木)放送の首都圏ネットワーク。
神奈川県の綾瀬市が
「完全フレックス制度」を導入していて
週休3日も可能であるという。 254977290_4536503589763559_4082796486959800612_n
254950820_4536503649763553_4493781515649613042_n
①現在、少子化で公務員試験を受ける人数が減っている。 254905053_4536505973096654_2799445515156134582_n

②受験の併願が可能になったので
横浜市や相模原市、川崎市に内定者を取られてしまう状況にあるようです。

254603914_4536506046429980_5287758517112330972_n
働きやすい環境を整備することで
人材確保することが狙い。
○青梅市でも、
①受験者が減少傾向であった。
②他自治体との併願が可能になってから、
受験者は増えているものの
内定辞退者が多くなり、
2次、3次募集の実施に至っています。

254916305_4536504329763485_1629697562343828533_n
☆調査事項
・青梅市の採用の方法
・職場環境をより良くするには
・青梅市の人事制度を調べる
・採用のPR方法
・「完全フレックス制度」を検討してみては?
などなど。

↑このページのトップヘ