青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

2022年06月

「「杜人」なかなか良い映画だよー」
というウワサを聞きつけたので
シネマネコ青梅へ!
これから「杜人」鑑賞。
満席です。

291006932_5275387545875156_2525113098847069965_n

先日、青梅警察署へ。
道路使用許可の申請です。
自治会の夏まつりを
3年ぶりに開催予定。
コロナに気を付けつつ
いろいろと準備に。

291548222_5273387246075186_3184412408627630384_n

本日(2022.6.22)は
参議院選挙
「荒木ちはる」候補のポスター貼り。
(ファーストの会)
青梅市選出の
「森村たかゆき都議」が
立候補届の担当。
くじ引きの結果
一番はじめの届け出に
なったようで
現場で待機中の私たちに
いち早く「掲示番号の連絡」が届きました。
それゆえ、
まっさらな掲示板に
「荒木ちはる」候補を
イノ一番に貼ることができて
晴れやかな気分に!

289855376_5253227404757837_444774782146969352_n
289924098_5253228561424388_3247268464774257645_n

先日、「ガイアの夜明け(2022.6.3放送)」を
見ていたところ
千葉県印西市に、グーグルなどのデータセンターが
次々と建設されている特集がされていました。
番組を見た限りに、要因をまとめると以下の3点です。
☆印西市には・・・
①広くて段差の無い土地が広大にあること
②活断層がなく、地盤が固くて、地震の被害が少ないこと
③電力供給を増やすためのインフラ整備が急ピッチで進められていること
青梅市でも、明星大学青梅キャンパス跡地に
データセンターを!という話も出てきているで
メモっておきます。
(考察)
○青梅市が、明星大学青梅キャンパス跡地を取得して、データセンターを誘致する場合
・調整区域なので、工業地域に変更する。
・地盤の調査をする(山を切り開き、埋め立てた土地なので)。
→段差のある土地。自然災害のリスクを判定。
・サーバーの冷却装置に必要な電力と水を準備できるか?
・土地の貸出賃料、固定資産税を見積もる。
→上がりでスポーツ施設&自然ゾーンの整備と運営をしたい。
などなど、勝手に想像してみました。
p.s.
データセンターの設置には
国からの補助金が用意されており
すでに多くの自治体が手を挙げているので
データセンターの誘致に向けて
本気でやるのならば
それなりの準備が必要。
○経済産業省のホームページ

本日(2022.6.12)は、
自治会の鉢植え
青梅市河辺駅北口に
植えております。
今年度は、夏祭り
ファミリーゴルフ大会など
地域活動の再開が
至るところで始まっている感じです。

287742279_5223915124355732_2044490200907504854_n
287787122_5223916031022308_8443602042632269290_n
287717892_5223916897688888_4602259955424946594_n

↑このページのトップヘ