青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

カテゴリ: 教育

本日は、河辺駅南よりスタート!
かっ中(霞台中)の生徒たちから
「おーせまちさん、かっ中、出身ですよね」
と声をかけられました(汗)。
本日は、期末テストとのこと。
以前、眼科の待合室で何気なく手に取った
「暗殺教室」というマンガの中に
「テストは良い。一夜漬けで得た知識など大人になったらほとんど忘れてしまうだろう。それでいい。同じルールの中で力を磨き、脳みそを広げ結果を競う。その結果から得る経験こそ宝物だ。」
という言葉がありまして、
私のノートに書き留めておいたことを
思い出しました。

355073362_6353249231422310_5568122921533392081_n
355083265_6353249541422279_8046570231185877701_n

多摩川で思い切り遊ぶイベントが4年ぶりに開催です。
「子ども達に参加してみる?」
と聞いてみたところ
前回の体験が相当に楽しかったようで
今回も早速、申し込んでみました。
写真は、4年前の様子。
私は補助スタッフだったか…!?

354470434_6350442118369688_1755997406439307729_n
354564425_6350448008369099_1792902352969407899_n
355001351_6350449198368980_8145741300105378016_n
354468422_6350450105035556_6352407672134150023_n

2023.5.31(水)は、友田の交差点よりスタート!
交通の要所であり、友田から小作へと向かう「朝の車の込み具合」が良くわかりました。
この日も、車の中から沢山の声援ありがとうございました!
路上からも、どうもでした(笑)
そして、この交差点は
東海大菅生高校へと向かう
バスの通り道であります。
菅生高校の皆さん、
私を目にするやいなや、
バスの中から手を振っていただきました!
車内でウェーブが起きていました。
ノリが良すぎです。みんな楽しそう。
朝から元気をいただきました。

350470389_786481042948362_1490294435744481212_n
350144218_638468491148711_3922974553797847198_n

本日(2023.5.19)の朝は
河辺駅よりスタート。
その後、図書館にて
『大田堯の生涯と教育の探求』を
読んでみました。
○以下、読後に思い浮かんだこと。
青梅市には、学校教育だけでなく、
自然、スポーツ、音楽、文化芸術など
体験系の豊かな学びの場が沢山ある。
この豊かな学びの場において
子ども達一人一人が、
好きなことに没頭して
ユニークな課題を見つけて、
ユニークな答えを出していく。
その子なりの「問いの立て方」
「答えの出し方」が大事で
その子の未来を創るエネルギーになる。
そして青梅市に留まらず、
未来の世の中を創っていくエネルギーになる。
こんな流れを創り出す青梅市の教育にしたいね。

348262970_1436241353787513_3224006337159287997_n
348219395_565938105675282_4848329084738166534_n

本日(2023.5.14)の朝は、自治会の資源回収。
その後、福祉センターにて
「CoderDojo青梅」という
小中学生向けのプログラミング講座に
息子を連れて参加。無料です。
スクラッチ好きの子どもたちが集まって、課題やゲーム作り。
息子も周りに感化されてか、
帰宅してからも、ゲーム作りに没頭していました。
同じ興味を持つ子供たちが集まって活動すると、
お互いに感化して相乗効果が生まれますね。
p.s.
青梅市内では、ICT、自然、スポーツ、文化芸術と
様々なジャンルを体験できる機会が、沢山ありますので
これらの案内を、確実に各家庭に届けられるようにするべきです。
※子育てアプリを改良して、案内が届くようにするとか。

347128711_1998740167129150_7385581043756880921_n
346842611_1964691790565033_3119183824748632099_n
346994571_776305574158701_561591468415015814_n
346857447_619911956838473_3568672292636620905_n
346866030_2804868856314148_5612875648335591910_n

↑このページのトップヘ