2023年02月23日 ドイツ語の復習、語学の勉強 先日、青梅の"関中"の帰り際青梅ボッパルト友好協会の会長さんに初めてお会いしました。ドイツ人です。そして、超~久々にドイツ語を少し話しました。ドイツ語をかなり忘れてしまってました。。。ということで、一日15分空いている時間に復習してみようと思います。一度、全部覚えたので回復は早いはず。p.s.初めは、ドイツ語。一言も知りませんでしたが写真にあるとおり「単語と文法の2冊の参考書」を1日15分くらい。毎日、一年間、音読したり、聞いたりし続けると、不思議と頭の中に入ってきました。p.s.2小学校3年生~中学校3年生まで英語の授業がありますが「単語と文法の2冊の参考書」を用意してこの2冊だけを学校の授業で一日1コマ。クラス全員で必ずやる。それを毎日やって、7年間続けると青梅市の子どもたちの英語力の基礎がかなりつくのではないかと思ったりしています。 タグ :#ドイツ語#青梅ボッパルト友好協会
2021年01月14日 ドイツ語検定3級、合格しました! 先月、受験したドイツ語検定3級。本日(2021.1.14)結果が届きまして、合格しましたー!「合格証」と「今回、使った参考書たち」は、写真の通り。・ドイツ語文法の理解(全部)・ドイツ語の単語・熟語を2,000語くらい暗記・基本的なドイツ語の聞き取り&話すのは可能となったので、まずはドイツ語の世界に入門した感じです!p.s.青梅市は、ドイツ・ボッパルト市と姉妹都市。オリンピック・パラリンピックがあったら訪問団が青梅市に来ますので、交流会で、実践ドイツ語会話と行きたいところですが…。p.s.2続いて1ランク上のドイツ語検定2級に挑戦!?○参考:独検http://www.dokken.or.jp/ タグ :#独検3級#ドイツ語
2020年12月06日 ドイツ語、初の受験! 本日(2020.12.6)ドイツ語検定(独検)3級を受験してきました。試験会場は、中央大学。学生であろう若い受験生が多い中私くらいの年、or それ以上の方も何人か。こうやって試験を受けるのはホント久々で自分の学生時代の記憶が、思い浮かんできて「テストを受けられるっていいなー」と、学生時代のかけがえのなさとなつかしさを覚えながら試験に挑みました。p.s.結果は、どうかというところ…。語学は、とにかく覚えないとね。 タグ :#独検#ドイツ語#検定#独検3級#中央大学#受験
2020年06月16日 ジンギスカン、ドイツ語だった!!! ドイツ語の歌を覚えようと思い付きネットで探していたところ。。。小学生の時に、運動会などで踊っていた「ジン・ジン・ジンギスカーン!♪」と、ノリの良い音楽。ジンギスカンだからモンゴル語の歌かと思っていたらなんとドイツ語だったんですね~~。☆ジンギスカン(1979)https://www.youtube.com/watch?v=ol50CA0WQEk小学生の頃からつい最近まで、「ジン・ジン・ジンギスカーン!♪」以外のところは、何を言っているのか全く分かりませんでしたが今や、ドイツ語をそこそこ勉強したのでう~む。確かにドイツ語である。しかし、なにゆえドイツ人が、ドイツ語でチンギスハーンの歌を歌い、その曲に合わせて、日本の小学生が踊っているのか!!!音楽は、グローバルだねぇ。 タグ :#ジンギスカン#ドイツ語#モンゴル語#フォークダンス
2020年04月29日 ドイツ語検定(6月28日)が中止!? 昨年11月あたりから、空いている時間に少しずつ勉強してきたドイツ語。まずは、3級を目指して2020年6月28日に受験予定でしたが先ほどHPを見ると中止に!!!【ドイツ語検定HP】http://www.dokken.or.jp/index.html次は、12月。目標を2級に変えるか!今は、STAY HOMEでいつもより時間があるので本田圭祐選手が、言っているように「個の力を付けるため」に勉強時間を増やそう(と言い聞かせる)(笑) タグ :#個の力#ドイツ語#本田圭祐#独検#中止