青梅市長 大勢待としあき

青梅市長 大勢待利明(おおせまち としあき)の公式ブログです。

タグ:図書館

青梅市の駅前開発、進んでますね。
ここの2階に、図書館が入る予定なので
快適で居心地が良く、インスタ映えもして
ここの施設に来ること自体が目的になるような
「ここに行って本を読みたい!勉強したい!空間美を味わいたい」と
そんな図書館になればいいなと思ってます。
青梅市が公共施設を作ると
どうもデザインが・・・。なぜだろう。
381460055_6680515465362350_7247146374842597350_n
381426971_6680528682027695_7632334863146033082_n
381466467_6680534882027075_8405134926779267136_n

私、図書館マニアなので
いくつか行ってみて
良かった図書館をup。
デザインによって人が集まる時代でもあります。
☆以下参照
381509989_6680535925360304_3060922436426164660_n
東京都・武蔵野市立図書館 武蔵野プレイス
382154179_6680536925360204_4193923932203817808_n
東京都・昭島市民図書館 アキシマエンシス
381493173_6680537252026838_636417635756744897_n
東京都・中央区図書館 本の森ちゅうおう
382174757_6680537268693503_8450994298773510738_n
東京都・西多摩郡瑞穂町図書館
381502777_6680538682026695_3778631068078057072_n
東京都・文京区 東洋文庫
380886150_6680538425360054_1249558866373654584_n
神奈川県・海老名市中央図書館
381522720_6680538828693347_1498723866654428829_n
神奈川県・大和市図書館 文化創造拠点シリウス
381515482_6680539178693312_1922850811573501302_n
群馬県・太田市美術館・図書館 ART MUSEUM & LIBRARY
381638580_6682464875167409_789137872604036056_n
長野県・小布施町立図書館 まちとしょテラソ
381412853_6680593748687855_1493102922872264953_n
埼玉県・所沢市 角川ミュージアム


382340745_6680594485354448_4369876622997308804_n

2023年の正月は、
以前から気になっていた
茨城県・結城市の図書館に
家族で行ってみました。
「図書館、関東、建築・・・」などで
検索すると必ず出てきます。
さて、現地について中に入るや
カイリーミノーグのPVに出てきそうな近未来的な内装!!!
思わずここで勉強してみたくなります。
館内には、学習できる机とイスが沢山あって
次から次へと、学生や社会人の方たちが
勉強をしに図書館に来ていました。
今は、パソコンで調べ物は十分できるので
図書館に求められるのは、蔵書数よりもむしろ、
快適で勉強しやすいスペースが
重要なのかもしれません。
p.s.
その他、子育て支援センター、観光案内所、天体ドームなどが併設されています。
p.s.2
青梅駅前に、図書館ができる予定ですが
勉強しやすいスペース作りを中心に考えましょう。

324936573_885354302611747_3006920154721822494_n
325133698_592521739370585_867262109175877889_n
324657140_5840851035996865_4859254244697255363_n
325223037_713766016944091_4236895938049091798_n
324929971_1671190253295974_3820558801322036680_n

先日、子どもたちを連れて
今、話題の東京都は昭島市
「アキシマエンシス」へと
行ってまいりました(視察も兼ねて)。
「昭島市内の小学校の統廃合」を進めて
その跡地に、図書館、郷土博物館、福祉施設
体育館はイベントスペースなど
見事な跡地活用を実現しています。
☆見事なのは
①駅近くの一等地にある小学校を廃校にして、一等地にあるべき施設を作っている点
→そもそも小中学校は、駅近くの一等地に無くても良い。
②郷土博物館と図書館を一緒にしていること。講演会もできる。文化施設は、まとまると威力を発揮しますね。
昭島市では、
平成24年に小中学校の統廃合の審議会が立ち上がり
7年後に「アキシマエンシス」という結果!
スバラシイ。
青梅市も小中学校の統廃合の議論を
早急に始めないと
①給食センターの新築や
②スクールGIGA構想
を進めるにあたり、後になって、
不都合が出て来る可能性があります。
※投資すれども、そもそも学校の児童生徒がいないとか…。
「アキシマエンシス」へ行ってみましょう!
廃校後の利活用のイメージが湧いてきます。

116708937_3196160857131179_5900158946490815333_o
116583606_3196160827131182_2237233072037114186_o
116719670_3196162220464376_2184299666307683604_o
116344812_3196162993797632_700440343376640768_o

いつも当日に、子どもと一緒に、
投票所に行っていましたが
今回は、期日前投票に行ってみました。
「期日前投票所を増やす」とか
「先々にはネット投票の導入」など
投票しやすさの整備は
要検討事項です。

106546008_3113536178726981_7245497626889865969_o

↑このページのトップヘ