2021年02月25日

restart

またはじめます

ohtan_hk at 19:09|PermalinkComments(0)clip!はしりがき 

2017年08月28日

宮脇檀 中山邸見学会

暑い夏。今週末は宮脇壇の住宅見学へ。

P_20170826_121636


同じ川口市内にあるのは知っていたけど、
安行地区のどのあたりにあるか不明で、今日初めてみたけど
オーナーが土地ごと手放すようで今日が最後の見学会となったよう。

レクチャーが始まる少し前にいけばいいと思っていた。
そんなに人はこないと踏んで、当時の宮脇事務所所員の椎名英三氏のレクチャーが始まる少し前についたところ、
思いの他、大行列。アプローチ・玄関に靴があふれ、ようやく中に入っても
人がごったがいしていて
写真もとれないし、とにかく暑い。

いろいろと換気の工夫がされているのこの住宅だが、完全にキャパシティーオーバー。

少しずつ歩を進めているうちに少しおちついて見れる場所にたどり着く。

コンベックスをあてて、寸法を測る、住宅のスケールを感じる。
高さも1800、幅500の扉。身体感覚からくる寸法。

部屋の性格から、外部との関係性、光を入れ方を決めるための窓。

中庭を介した内外のシークエンス。
「住宅設計テキスト」で見たページそのままに。
風景に人の動きも風景を生かす。
P_20170826_115945_HDR


大屋根の雁行プラン。
瓦屋根だが、軒の出が大きく、軒先端は鼻隠しなし、
ケラバも破風板無しで納めて軽くみせているので
瓦屋根の重厚感よりは軽やかささえ感じる。
P_20170826_120701_HDR


意図を持って決めることの大切さを強く感じたし、
久しぶりに戸建住宅の見学会に行って
いろいろ思うところありました。

宮脇檀は住宅作家特有というか、
ちんまりした感じがないな。
ひどく混んでてゆっくり落ち着いて見れなくて
もうこれが最後だったけど。
この作品じゃなくてもいいから見てみたいかな。
ボックスシリーズとか、改めてみてみたい。

ohtan_hk at 23:31|PermalinkComments(0)clip!建築 

2017年08月20日

お鷹の道湧水・深大寺そば 湧水

お盆休みも終わって、週末のお出掛けで国分寺の湧水へ。

着いたのは国分寺公園。
ここは以前、マンション見学で訪れたことがあって
泉町のあたりまできてようやく気が付いたのでした。

国分寺公園の駐車場に車をとめて散策。

国分寺公園は、かつて旧国鉄の中央鉄道学園が
国鉄民営化に伴い、廃止売却され一部が公園になったよう。

公園内には歴史の教科書にでてくる国分寺?の跡の碑もある。

湧水群は公園から坂と階段を下ったところにある。

地域の方々が丹精してホタルの生息をまもっているよう。
水と人と緑が繋がったいい空間です。

お店などはほとんどないが、軒先で野菜を少し売っていたり、
1軒観光案内所兼カフェ「おたカフェ」があったりするぐらい。

湧水ですが、汲むところや、飲めそうなとこがなかったので飲みませんでしたが
やっぱり冷たくて、顔を洗った清涼感がたまらなかったな。

静かに、水の流れを愛でながらの散歩でした。
P_20170819_133348


おなかも空いてきたので
深大寺まで移動し、お蕎麦。

以前は「ゲゲゲの女・・」で話題になったころに1度きましたが
今回はそんなに混んでいなくお蕎麦屋さんもすっと入れました。

おそばやさん「湧水」へ。
駐車場は10数台分くらいかな。お店の横にあります。

湧水天ざる1450円を注文。

ゆったりした店内で、お蕎麦wいただきました。
お蕎麦おいしかったです。

量をもう少し食べたかったかな。息子は大盛にしてました。

天ぷらおいしかったです。天つゆが別にでてきましたが
私はそば猪口にいれててんぷらの油をからげてそばを食べたい派なので使いません。

店内 純和風のお蕎麦やさん。窓からの景色が緑に囲われていいのですが、
お店の際がブルーシートの荷物等があり、少し残念かな。

お茶 おいしかったです。
P_20170819_150055


帰りは東八道路や井の頭通を通り帰宅です。
以上でした。


ohtan_hk at 08:36|PermalinkComments(0)clip!はしりがき 

2017年08月07日

関根移籍

関根移籍!
長谷部ー原口に続くブンデスリーガへの移籍
ですね!
チーム状況からいくと厳しいけど、
試合に出て、A代表に入ってまたドリブルで
魅せて欲しい!




ohtan_hk at 20:22|PermalinkComments(0)clip!soccer 

2014年12月06日

14年 忘年会旅行

昨日本日と忘年会旅行。
コースとしては、
東京→沼津→伊豆高原→川奈(ゴルフ)→東京。

10月の戸田キャンプ+箱根とGWの伊豆高原が合体したような感じ。

一年を全社で振り返り、忘年会ではいじられる場面もあり。 宴会はあっという間に終わりました。
準備がしっかりして、映像や音楽、進行もクイズや表彰など行き届いていました。
自分も8年前に設営をやりましたが、はるかに
素晴らしくて楽しかったです感謝!!

部屋では先輩に仕事のお悩み相談もできたし
リフレッシュできました。

今日はゴルフコンペ。

ホールディングスの別会社社長とラウンド。
以前物件をご一緒したこともあり、気さくな方で
楽しくラウンドできました。


ohtan_hk at 21:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip! 

2014年11月04日

道の駅 大滝温泉

昨日は紅葉を見に秩父路へ。
道の駅にある「大滝温泉」へ。
途中夫婦喧嘩をしながらもたどりつきました。
川が見えるのですが着いた時間が遅くて良く見えなかったけど
上下階に内湯と岩風呂が分かれていて上下の移動がちょっと難ありでしたが、
ぬめり気のあるお湯は結構良かったです。
休憩室も広めでゆっくりできました。

http://www.ootakionsen.co.jp/onsen/index.html

ohtan_hk at 13:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip! 

2014年10月17日

群馬 奥利根水源の森野営場

久しぶりのキャンプが前回。
吹き割りの滝を見たついで
みなかみ町?片品村の先の
「奥利根水源の森」へ。
到着よるになってしまったけど
とにかく設営して、ご飯を炊く。

ここは無料で、トイレしか無いけど
空を見上げれば、天の川や流れ星が見える
満天の星空。
ただ当日は9月下旬。気温は8度。
寒さ対策が不十分で、妻は車中で寝袋にうずくまる。自分と子供はテントで寝袋にはいって
頭から服をかぶる。そんな状態でした。DSC_2756
翌朝も子供のテニスあるもんだから6時前には撤収。
今度はもっといろんな意味で準備をして挑みたいな〜と思った次第です
DSC_2759

ohtan_hk at 16:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip! 

2014年10月14日

久々更新 はかま滝オートキャンプ

久々更新。
この三連休初日。
午前中は 子供がテニス、自分がアフター対応の仕事で早く出れなかったけど、前日だいぶ用意はできていたので13時前には出発。
高速は東名もほとんど渋滞なく、沼津ICから伊豆縦貫道。伊豆半島の付け根 海沿いを走る。港や向こう岸に静岡や沼津が見えていい雰囲気。

先に戸田港直売所へ。
伊勢海老やサザエがいけすにいたけど値段的に
チョイスできたのが本海老(冷凍/頭なし)。
追加の食材を買ってキャンプ場へ。

5時まえのギリギリになってしまったが、管理人さんが迎えてくれました。
森林組合がやってるけど一泊1サイト5400円はちょっと高め。
サイトのデッキ部分が腐食して使えないなど、若干不満はあり。
それでも炊事場?流しがサイトごとにあるし、電源もあるからまーいいかな。

DSC_2876

到着後即設営して、食事。
野菜カレーに焼き肉。
味噌汁とご飯のセットに直売所で買った本海老をお刺身で食べました。
DSC_2859
天気予報では夜のうちは晴れ間があるとのことで
軽く散歩して早めに就寝。
DSC_2868
DSC_2875
翌朝は滝を見たり、散策して次の目的地へ。
前回の19時到着から、16:30着は改善。まわりも見ながらスタートできたし。
寒さ対策、照明不足の改善で快適さもup。
妻もちょっとは楽しめたかな。
時期的に今年はこれで最後のキャンプかな。
来年はもっと良くなるように時間も日程も準備したいです。
FB_IMG_1413029550344

ohtan_hk at 07:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip! 

2013年11月07日

勝間さんの「インディペンデントな生き方実践ガイド」

表題の本を飛ばし読み。
勝間さんの本は読みやすく
記述が具体的なのでいいですね。やる気がわいてきます。
Toeicのもはじめは430点。
2年間で730点、その後は900点までになったそう。
英語ができれば収入も1.5倍に!!も
分かりやすく具体的です。
ちょっと今さぼりぎみなので
明日にも再開します
勝間さんありがとう!!


2013年10月19日

131018-19フライデーナイトリレーマラソン

フライデーナイトリレーマラソンに
事務所の皆さんと参加してきました。
夜7時から朝7時までの
12時間耐久リレーで
ほんときつかったけど
もういい思いでです。
国立競技場で走れたのも記念になったし。
みんなで100km以上、個人で10kmは走った。
あまり良い準備ができなかったけど、
完走できて達成感は十二分にあじわえました。

今日はこれからお休みのはずが
午後までお仕事です。
DSC_1433DSC_1433DSC_1433