2006年08月10日
アレルギー性結膜炎に効く漢方薬ありますか?眼科で治らない急性、慢性結膜炎は漢方薬が最適です。視力の回復もきたいできます。
2009年12月9日移転のお知らせと漢方薬 化粧品の注文の件について
漢方の理論から申しますと、
目は肝臓が3分の2 腎臓が3分の1影響いたします。
急性の場合 抗生物質、 ステロイド剤、 非ステロイド剤、 の外用(目薬)と内服でなおりますが
眼科にいかれてもなかなか治らない場合 漢方薬がよろしいですよ。
アレルギー性結膜炎も 体が発っしている注意信号です。
アレルギー性結膜炎が慢性となられている方 生理不順、 不正出血、 生理痛、 冷え性、 頭痛、 肩こり、 便秘、 不眠、 胃痛、 めまい、 糖尿病、 むくみ、 痒み、 湿疹、 肥満、 ストレス、 耳鳴り、 難聴、 下痢、軟便、はきけ、 頻尿、残尿感、 痛風、 腰痛、 声がれ いぼ痔 きれ痔 以上肝臓 腎臓に関連した症状をおもちの場合 それらの症状も同時進行に改善しなければ 完治はむずかしいですよ。
急性も慢性も漢方薬は根本から原因をはかりますので 過労や病気、事故等で急激に落ちた視力までが回復が望めます。
上記の症状をおもちの方 ご相談くださいませ。
上記の症状を全て 考慮した上で漢方薬をお渡しいたします。
急性の結膜炎3日分 9包 1890円 でだいたい終わります。
慢性の結膜炎急性のアレルギー性結膜炎 7日分 21包 4410円からお渡しいたします。
家庭でできるものもらいの予防
ものもらいが毎年できる方 洗面器の中に水を張り 水の中で目を開けて眼球をくるくる動かしてください。
子供の頃 私は毎年夏になりますと ものもらいができて痛い思いをしておりました。兄がみかねてでしょうか?この方法を教えてくれました。毎日お風呂にはいる度 目を必ずあらいます。それ以来 ものもらいは一度もできたことはありません。
2006年7月19日に関連記事ごさいます。
アレルギー性結膜炎とは・・・・・結膜に炎症がおこった場合を結膜炎と総称しています。
1、 細菌性結膜炎 は細菌が感染した為におきる結膜炎です。
症状・・ねばねばした めやにや うみをもっためやにがでます。
2、トラコーマ はクラミジア・トラコマチスという病原体の感染によっておこります。
症状・・結膜のリンパ組織が増殖して腫れ、るいるいと粒状のものがみられる濾胞性(ろほう)結膜炎と同じ症状で始まるのが特徴です。
3、流行性結膜炎 アデノウイルスの感染が原因の結膜炎で、ウイルス感染による結膜炎の代表格です。
症状・・結膜のリンパ組織が増殖して腫れ、るいるいと粒状のものがみられる濾胞性結膜炎と同じ症状で始まるのがとくちょうです。
4、急性出血性結膜炎(アポロ病) エンテロウイルスの一種であるAHCウイルスの感染によっておこる急性結膜炎です。
症状・・感染から24時間前後の潜伏期間を経て発病し、結膜(白目)の強い充血のほか、出血をみることもあります。
5アレルギー性結膜炎(春季カタル) 結膜にアレルギー反応がおこったもの
症状・・突然目に炎症がおこり、痒み、ゴロゴロ、多量のめやにが出るといった症状をともない、季節が変わると自然に治るをくりかえす。
5、フリクテン性結膜炎 まぶたには一種の脂肪を分泌する組織があります。その組織からの分泌物が、腺管の中で固まってしまったものです。(結石)
症状・・隆起した結石で角膜がこすられるために目の中がゴロゴロする異物感があります。
家庭医学大辞典 編集 小学館、家庭医学大辞典編集委員会 発行者 相賀徹夫
2008年4月
お肌の悩み解消サイト『ケアナビ.Com』を開設いたしました。ご覧下さい
アドレスは http://www.keanabi.com/です。
関連ブログです。
2008.10.10.眼底出血が漢方薬2日分で目が正常に治まりました。
2006.11.23.目の疲れ 漢方薬で改善できます。
2006.10.19.ドライアイ 漢方薬で短期間で改善致します。
2006.9.26.20代からの慢性結膜炎(アレルギー性結膜炎) ビックリです漢方薬がこんなに早くきくなんてお礼と感謝のお電話頂きました。
2006.8.31.眼精疲労
20.06.8.11.10.年来のアレルギー性結膜炎7日分の漢方薬服用で終わりました