2006年10月11日

甲状腺機能低下症 漢方薬で日々元気です。

未病は体の危険信号 健康に役立つ漢方薬のウソ・ホント ぐらんざ塾 

〜関西 オータニ漢方薬局相談会のご案内〜2010年9月19日(日)神戸市中央区三宮 センタープラザ西館






甲状腺の病気には多くの種類があります
甲状腺機能亢進症
甲状腺のはたらきが活発になって、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されるのが甲状腺機能亢進症で、代謝が活発になりすぎるために、やせ、多汗、動悸、体温の上昇などさまざまな症状がおきます。いろいろな原因でおこります。甲状腺の自己免疫疾患であるバセドウ病が代表です。

甲状腺機能低下症
甲状腺のホルモンの合成、分泌などを行っている甲状腺のはたらきが低下するために、血液中の甲状腺ホルモンの濃度が低下した状態を甲状腺機能低下症といいます。症状は体がだるい、気力がわかない動作が鈍い、眠い等の症状です。

結節性甲状腺腫
甲状線内に腫瘤ができます。悪性と良性がございます。
腫瘍ができても、血液中の甲状腺ホルモンの量が、異常値を示したり、白血球数、血沈、(赤沈)など一般の血液検査に異常が現れたりすることはなく、前頸部に腫瘤がみとめられるのが唯一の所見です。
と大きく3つに分ける事ができます。
今日はそのうちの一つ
甲状腺機能低下症についてご紹介させていただきます。
56歳 女性  身長 153センチ 体重 64キログラム
私の姉の紹介でお電話頂いた方です。
2006年5月2日 
体質改善薬 7日分 4410円
風邪引き始め薬 3日分 1890円 購入
症状
冷え性、風邪引きやすい、むくみ時々、頭痛、肩こり、口渇、痰がからんで出にくい、咽に異物感有り、咽が腫れている、声が出にくい、時々咽に不快感、咽が腫れぼったく重い、コレステロール(240〜270)中性脂肪やや高い、尿残尿感有り、疲れやすい、胃腸弱い、骨粗鬆症初期、6年前より甲状腺、
チラージン(甲状腺薬)、  リポパス(高脂血症薬)服用
他社メーカーの漢方薬を数年間服用したが効果が無い。

2006年5月17日 7日分服用して
咽の腫れぼったさがなくなりました。
咽の腫れが半分とれました。
お祭りで2時間しか寝ていないのですが元気です。(お祭りを主催される方です)
口渇有りません、むくみ無し、頭痛軽い、肩こり軽い、耳鳴り軽い痰無し、残尿感なし、声が軽々でます。
体質改善薬 30日分購入

2006年6月14日
漢方薬服用37日目
多忙ですが漢方薬で体が動きます。
甲状腺機能低下症がかなり良くなっています。
咽の腫れが殆ど無く気が付かなくなっている。
10年間頭痛薬は常に必要だったが今は殆ど必要無くなりました
むくみは県内にいる時は殆どありません(お仕事が多忙で全国を飛び回っていらっしゃいます)
体質改善薬 30日分購入

2006年7月31日
67日分服用
相変わらず元気になれば、なるほどに忙しくなります。漢方薬のお陰で体が動いています。
頭痛殆ど無くなりました。甲状腺非常に良くなっています。膀胱炎はなりにくいです。左の咽が調子よい、1キログラム体重痩せました。間食をしなくなりました。汗が多く出ます。
体質改善薬 30日分購入
2006年9月15日
体質改善薬 30日分購入

この方の改善方法は、腎臓に潤いを与えることが一番、次に肺臓を潤う事です。それらで甲状腺の症状はほぼ改善致します。貧血からくる頭痛とこの方は元来胃腸は強い体質ですが長年のストレスで胃腸を弱くしており、胃腸、脾臓も丈夫にする事で痰を取り除く事ができますし気力もつける事ができます。腎臓、肺臓、胃腸、脾臓を補う事で全ての症状を同時に改善することが可能です。


2008年4月
お肌の悩み解消サイト『ケアナビ.Com』を開設いたしました。ご覧下さい

アドレスは http://www.keanabi.com/です。


関連ブログです。
2006.12.1結節性甲状腺腫のコブが消えました。


※甲状腺腫瘍に関するブログはこちらを合わせてご覧ください※

甲状腺・パセドウ病・橋本病・結節性甲状腺腫・甲状腺機能亢進症






ohtani_kanpou at 10:00│Comments(0)TrackBack(0)慢性症状について 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔