2007年02月15日

慢性腎臓病は漢方薬で改善が可能です。



FM KITAQラジオ「町の情報ステーション」木室ミエ子が毎週生出演です。

FMKITQのホームページです。
こちらからFMKITAQラジオの番組を動画でご覧いただけます。



オータニ漢方薬局の症状改善別レポートはこちらからどうぞ




慢性腎臓病は西洋医学の世界では、機能が低下するとなかなか回復させることが難しく自分で症状に気付いた時は手遅れになりかねないと言われます。
しかし、漢方薬は透析準備前のナイシャトウ手術前迄でしたら、回復する事が可能です


慢性腎炎の症状
● ネフローゼ症候群
● 急速進行腎炎症候群

原発性慢性腎炎
● 微小変形型ネフローゼ
● メサンギウム増殖性腎炎 
● IgA腎炎
● 膜性腎症
● 半月体形成腎炎
● 巣状糸球体硬化症
続発性(二次性)腎炎
● ループス腎炎
● 紫斑病腎炎
● 肝臓病に伴う腎炎  等

腎臓は乾燥しますと、様々な症状が発症し乾燥を一番嫌う臓器です、熱性を持ちますと病院で治療しなければ自然治癒は無理という状況となります。

漢方薬で腎臓を改善する場合

血が虚の場合(貧血) 熟地黄(ジュクジオウ)を君(王様)とし

精力を滑らない為に 山茱肉(サンシュニク朱肉)を君(王様)とし

尿の多い、少ない、赤い尿、白い尿の調整に 茯苓(ブクリョウ) を君(王様)とし

排尿力減少には、澤瀉(タクシャ)を君(王様)とし

心臓が虚で熱性が旺盛で血がうっ血した場合に牡丹皮(ボタンピ)を君とし、

脾臓、胃腸の虚弱、や皮膚の乾燥に山薬(サンヤク)を君とし、

腎臓に熱性があれば黄檗(オウバク)、知母(チモ)、・・・等で熱性を取り除き
肝臓に乾燥を移しているならば芍薬(シャクヤク)、当帰(トウキ)・・・などで肝臓の乾燥を補い

肝臓に熱を移しているならば柴胡(サイコ)、牡丹皮(ボタンピ)、山梔子(サンシシ)、龍胆(リュウタン)、・・・等で熱を取り除き

肺に熱を移しているならば黄芩(オウゴン)・・・等で熱を取り
麦門冬(バクモントウ)、天門冬(テンモントウ)、熟地黄(ジュクジオウ)・・・・等で肺を潤い

心臓に熱を移しているならば黄連(オウレン)・・等で熱を取り除く

気力が落ち院内感染等の心配の場合
気力をつける高齢人参(コウレイニンジン)、黄耆(オウギ)・・・・等で抵抗力、回復力を旺盛にし

貧血が酷い場合は当帰(トウキ)、芍薬(シャクヤク)、川芎(センキュウ)、地黄(ジオウ)、/・・・等で造血し
症状に合わせて全ての薬剤が揃っています。

急性腎炎になられた場合、ステロイドで治療ではなく漢方薬で腎臓の熱性を取り除く事で血尿もたんぱく尿も正常値に戻ります。

ステロイド内服→ステロイドと免疫抑制剤の長期内服→透析→移植に成らない為にも・・・・ご相談をどうぞ

相談は無料です。
お電話予約の上御相談下さい。
腎臓病体質改善薬 7日分 ¥4410
漢方薬は最高の働きをすることができます。

妊婦の方が腎臓に関わる病気、妊娠高血圧症候群や腎臓病になりますのは妊娠しますと腎臓が乾燥し易くなり、また腎臓が乾燥しますと、子供である肝臓に乾燥を移すため貧血症状
また、脾臓にも影響を与えつわりが発生すると漢方医学では考えられており、原因がハッキリしているがために妊娠中の不調にたいしてもあらゆる対応が可能です。


2008年4月
お肌の悩み解消サイト『ケアナビ.Com』を開設いたしました。ご覧下さい

アドレスは http://www.keanabi.com/です。

ケアナビが貴方の町へ行きます。こちらをクリックして下さい。



関連ブログです。
2010.6.11.漢方薬6日分服用で足のむくみが軽くなった写真です。

2010.5.20.多発性嚢胞腎漢方薬90日分でクレアチニン値が0.75尿素窒素値が19.8下がりました。透析を回避できています。

2010.5.1 漢方薬90日分でクレアチニン値が0.66 尿素窒素が19.8下がりました。

2010.4.14.多発性嚢胞腎 漢方薬服用して透析中断7ヶ月目まだ透析していません


2010年漢方薬でクレアチニン値4.07 尿素窒素の数値が50.2に落ち医師より透析回避ですねと言われました3月31日



2010年3月20日漢方薬390日分でクレアチニン値が0.34 尿素窒素が41.8下がりました透析は完全に回避です。



2010年2月23日・漢方薬でクレアチニン値が1.72 尿素窒素が52.9下がりました。


20102.18.漢方薬でクレアチニン値が0.54・尿素窒素が40.1下がりました


2010.12.16漢方薬60日分でクレアチニン値が0.54 尿素窒素が31.6下がりました



2009.12.3.漢方薬120日分でクレアチニン値6.35が5.20尿素窒素113.7が67.5です。



2009.10.26.漢方薬13日分でクレアチニン値4.89が4.13に尿素窒素99.1が62.3に改善です.



2009.10.20漢方薬で7月に10日14日21日3回のクレアチニン検査が8週間に1度に改善致しました。



2009.10.1.漢方薬服用で透析を中断してから1か月目になります



2009.9.11漢方薬を42分服用クレアチニン値が1.45 尿素窒素が7.5下がりました」



2009年8月5日クレアチニン5.85 尿素窒素88.2で下がってきている中 内シャント手術をしました。



2009年7月24日クレアチニン数値6.35が5.85に尿素窒素113.7が88.2漢方薬服用4日目の結果です


2008.12.31漢方薬30日服用クレアチニン数値8.5が6.5に尿素窒素128が86になりました

2008.11.19.漢方薬30日服用クレアチニン数値8.5が6.5に尿素窒素128が86になりました


2008.7.23クレアチニン数値8.58が→5.5 尿素窒素77.3が→55、尿酸値8.3が→7、血糖値300が→247、漢方薬44日間の服用結果です。



2008.5.16内シャント手術をして透析準備中の方が漢方薬で透析せずに済みました



2008.3.19浮腫みで利尿剤を服用、透析への道に要注意です。




2008.3.18漢方薬を服用されている御家族の方へのお手紙を差し上げました。



2007.9.10人工透析値、クレアチニン数値6.24が5.2に下がりました。



2007年6月4日の関連ブログです。柴苓湯での慢性腎不全 漢方薬での改善結果



2007年5月20日の関連ブログです。柴苓湯と慢性腎不全



20075.7腎生体は無理の体、漢方での改善報告



2007.4.24人口透析漢方薬での改善報告 第2弾



2007年2月27日の関連ブログです。人口透析2ヶ月目に漢方薬改善結果



2007年2月15日の関連ブログです。慢性腎臓病は漢方薬で改善が可能です。



2006.7.27腎臓の人口透析目前内シャント手術の方がのむ漢方薬























ohtani_kanpou at 10:00│Comments(4)TrackBack(0)慢性症状について 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by あき   2009年08月06日 11:13
はじめまして。先日 電話させていただいたものです。福岡までは あまりにも遠くて 腎症の母を連れて行くことができません。諦めようと思いましたが、諦めきれません。他に手はありませんか?
2. Posted by ohtani_kanpou   2009年08月08日 13:41
漢方薬は貴方のお母様のような方のお力になれる物です。
お電話注文でお薬をお送りする事を許可すべきです。
しかし,日本の厚生労働省は平成21年6月1日施行の薬事法改正で『第2種(薬局製剤)の漢方薬は対面販売でなければ販売してはならない』と決定致しました。
しかも、違反者には重い罰則をつけてお陰で全国の伝統医学を漢方薬の形で継承してきた企業までが大変な被害を受けております。

申し訳ございません。
私達もこの法律で大変困っています。
苦しい胸の内をご了承くださいませ。
3. Posted by あき   2009年08月08日 15:34
ご返事ありがとうございます。どうにもならず、本当に悔しいです。ただただ 悪くなるばかり…。先生のお力をおかりしたいと希望を抱いていましたが、本当に本当に悔しいです。腎症の母は 貧血もひどく、血圧も高いので連れて行くことが難しい…というより今の状態では無理だと思います。…早くに先生とご縁があればと後悔してます。

少しでも体調が良くなれば、母を連れて行きたいと思います。
4. Posted by ohtani_kanpou   2009年08月10日 16:35
先生(代表の木室ミヱ子)が直接お伝えしたい事があるということなので、下記メールアドレスもしくは電話番号までご連絡お願い致します。
info@ohtani-kanpou.com
092-441-7007

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔