2007年07月27日

婦人科疾患 女性の赤いオリモノ 漢方薬7日分で完治

FM KITAQラジオ「町の情報ステーション」木室ミエ子が毎週生出演です。

FMKITQのホームページです。
こちらからFMKITAQラジオの番組を動画でご覧いただけます。



オータニ漢方薬局の症状改善別レポートはこちらからどうぞ




女性の赤いオリモノ 漢方薬7日分で完治
症例:35歳の女性 赤いオリモノが多い
●初来局 平成19年3月12日 
オリモノの漢方薬 7日分 ¥4410 購入

●2回目来局 平成19年7月23日
彼女「オリモノは7日分の漢方薬で完全に治りました」
「今日は二日酔い改善薬3回分と漢方美顔パックを頂きに参りました」
ご購入
<漢方薬>二日酔い改善薬3回分 ¥945
<化粧品>漢方美顔パック 30g¥1890

美顔パック




















【この方の全身的な症状】
冷え性、むくみ、肩こりから頭痛に行く、汗出にくい、
動悸、中学生の時から不整脈有り、
胃弱、吐き気時々、油物や肉類でもたれ膨満感、サッパリ物を好む、時々右の脇腹痛
便秘気味(便秘薬の服用無し)、
生理痛 時々重い痛み、生理日が遅れる(35〜38日)、
生理7日間で終了、生理日に血の塊(かたまり)有り、生理の量の多い日1日だけ、
冷えて不眠、寝つき悪い(30分〜2〜3時間かかる時有り)、眠り浅い、 睡眠薬の服用無し

【漢方での診立て】
赤いオリモノは湿の病です。
体に湿が多く、湿は胃腸の土を傷つけます。
赤い色は火の色です。
体に余分な湿と火がある為に赤いコシケ(オリモノ)が出るのです。
オリモノの脈は腎臓に通じています。
腎臓は肝臓の母です。
腎臓の機能が落ちますと湿がたまりむくみ易くなります。
女性は心配事や、思う事が多くそれらは脾臓や肝臓を傷つけます。
脾臓が傷つきますと、非常に心配性になります。
肝臓が傷つきますと精神的な煩わしさや、気持ちが沈んだり、怒りすぎたりします、
結果その感情が肝臓に火をおこし肝臓の火が胃腸、脾臓を傷つけます。
(注釈、肝臓が上記の感情で傷つきますと肝臓が胃腸を攻撃して、胃酸が増加し、胃酸過多で胃腸を傷つけたり、肝臓の興奮で筋肉がけいれんする胃痙攣や下痢をおこすのです)


脾臓が傷つき運行しにくくなりますと、湿が溜まり、湿は熱を発生させる性格なのです。
彼女の上記の症状は正に素直にそれらを現している全身症状です。

結果 漢方薬でオリモノを改善する為には肝臓、腎臓にある熱を取り除き肝臓に血を造血させ、各臓器が働く事で湿と熱が取り除かれ、オリモノや上記の全ての症状が改善するのです。

オリモノを改善するには全身症状を把握する事で原因がつかめます。
結果、オリモノ以外の全ての症状も改善する事ができるのです。

その他、オリモノには黄色、黒、緑、白の色がございます。
当局では全ての色のオリモノを改善する事ができます。


 2008年4月
お肌の悩み解消サイト『ケアナビ.Com』を開設いたしました。ご覧下さい

アドレスは http://www.keanabi.com/です。


関連ブログです。
2010.1.19.子宮内膜症が有りますが、漢方薬1か月分程の服用で妊娠しました。


2010.1.16子宮内膜症酷い月経痛は子宮内膜症を疑って 日本経済新聞

20101.15.子宮内膜症・子宮筋腫の突き上げる痛みが漢方薬1日分で消えました

2009.11.11.尋常性白斑改善の漢方薬3カ月分服用で生理不順が治り妊娠2ヶ月目です。

2009.10.30.剥奪性口唇炎の漢方薬90日分服用で今妊娠2カ月目です。.

2010.01.15子宮内膜症・子宮筋腫の突き上げる痛みが漢方薬1日分で消えました

2009
12.18.間質性膀胱炎が漢方薬で改善し出産しました


2009.10.16.生理の多量出血が漢方薬で止まりました。

2009.10.10.妊娠中の体調不良が漢方薬服用で改善した方より感謝のメール頂きました。

2009.6.3 漢方薬166日分服用でまん丸大きいチョコレート膿胞8?が消えて有りません

2009.2.20子宮筋腫の漢方薬で花粉症がでなくなりました。

2008.12.22 口唇炎改善中、漢方薬服用4ヶ月目で子宮線筋症が治りました。

2008.11.6.漢方薬16日分でチョコレート嚢胞8cmが3cmになりました

2008.9.30 35歳、子宮内膜症、卵巣の癒着、子宮後屈、腸下睡、粉瘤腫が漢方薬で改善され、健康な女児を出産しました

2008.6.20.39歳の方、漢方薬14日分服用で妊娠しました。

2008.4.15.生理時の子宮腺筋症の痛みが体質改善の漢方薬7日分服用で消えました

2008.4.10.妊娠7ヶ月腎臓の酷い痛みと口の渇きが漢方薬1包で消えました。

2008.3.1感謝のメールです。生理前の胸がカンカンに張る症状が無くなりました

2008.2.19.子宮内膜症、卵巣の癒着、子宮後屈が漢方薬で改善され妊娠しました

2007.6.5生理中は検査数値は異常を示します。

2007.5.18.子宮内膜症 ,自律神経失調症 ,肝炎改善報告

2007.5.17子宮内膜症の改善報告お喜びのお声です。

2006.12.2.子宮筋腫の痛みが2日目で消えました。

06.11.27.痒みが消えて子宮の痛みに気付きました。

2006.10.17.子宮筋腫、貧血を伴った辛い症状が楽になりました。

2006.10.7.左右卵管癒着の痛みの方です。土色のクスミがとれました。

2006.10.4.妊娠したい、左右の卵管癒着で痛み、漢方薬1包服用して、翌朝には癒着の痛みがありません

2006.9.27.卵巣がん、再発改善報告、血液検査正常、血糖値+3が+1に良くなりました

2006.9.15.卵巣ガン摘出手術2年後再発病院での治療法は無いといわれた方 漢方薬服用改善報告

2006.8.21.出産をしやすくする漢方薬と漢方薬服用しての出産までの経過報告


2006.8.19.冷や汗 生理の多量出血 自律神経失調症 安定剤 社会不安障害

2006.8.17.子宮筋腫、肥満、過食、ストレス太り16年間、体脂肪40%、1年間で10k増

2006.8.16.生理が来ない。血が少なくて 漢方薬は改善に大きく期待できます

2006.8.14.不正出血 下痢 被害妄想 無くなり明るい性格に変わりました。

2006.8.13.子宮筋腫の漢方薬は猫の引っかき傷や噛み傷、靴ずれの化膿にもl効果あるんですね。ビックリです。

2006.8.12.生理不順 漢方薬だからこそ全ての症状を考慮したお薬をお渡しできるのです

2006.8.7.生理の多量出血 28歳 女性 冷え、生理痛、頭痛、肩こり、冷や汗、鬱、顔ノクスミ、眼精疲労

2006.8.4.“不正出血と生理不順 “に隠された症状 漢方薬服用経過報告

2006.8.1産後の鬱 女性の鬱 原因と改善方法 漢方薬は最適です。

2006.7.17.妊娠中の風邪薬 つわり 妊娠中毒症 むくみ 便秘 腹痛 産後の薬








この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔