2008年08月08日

剥離性口唇炎の腫れと赤味が店頭で漢方薬2包の服用で引いています。服用前と服用後の写真です。


FM KITAQ「町の情報ステーション」木室ミエ子が毎週生出演です。

FMKITQのホームページです。
こちらからFMKITAQの番組を動画でご覧いただけます。





29歳 女性 福岡県
2008年8月9日の昨日来局されました。
お母様がネットで私のブログ見つけられ、お嬢様の症状に
症例がぴったりと言う事で、早々に来局されました。

症状をお伺いし、店頭で1包漢方薬を服用していただきました。

※唇が腫れている為に持参のストローで水を飲まれました

「美味しい、飲み易い、今までの薬は飲みづらかった」
木室ミヱ子 
「そう、貴方の体に合っているから、飲み易いのよ」
「腫れやヒリヒリの無い方が服用されたら、大変苦く感じるのよ」
「では、もう1包服用しなさい」
「とにかくその腫れた唇をなんとかしないと痛くて耐えられないですし、不自由ですから」

その間10分間程です。

木室ミヱ子 
「貴方、唇の腫れ引いてきているわよ」

お母様
「そうでしょ、わたしもここから見ていて赤味の部分がとれて、普通色になってきたし、腫れがひいてきてますよね。」
「腫れが引いてると思って見ていたんです。」
本人
鏡を持ち出して
「あー、腫れが引いている。エー口が閉まる。
唇が腫れすぎて口が閉まらなかったんです。」




漢方薬服用前
漢方薬服用前
















漢方薬服用10分後
赤みが特に引いています、また下唇の方が上の唇よりも腫れがひいています。
漢方薬服用後






















漢方薬 服用前
漢方薬 服用前










漢方薬 服用10分後
漢方薬 服用後 K













漢方薬服用前
漢方薬服用前




漢方薬服用10分後全て同じサイズで撮影し、同じサイズで縮小した写真です。
漢方薬服用後





写真は同じ様に比較撮影するのは難しいと言う事を発見しました。
今回、白い胸開き衣服の1cm当たりまでから頭までを服用前、服用後同じサイズで写しました。
同じ縮小サイズで縮小した物ですが、撮影する角度も気にすべきと言う事を発見です。

その様な理由から3組比較で写真を掲載いたしました。
お顔を伏せる為に切り取りしましたが、3番目の切り取りは唇の腫れが引いた分服用前と服用後の写真の幅が違う様です。

2008年度
【病歴】 ご本人様がワードで病院での治療歴を記載されてお持ち下さいました。

★ 5/24;唇の内側上下に水泡が大量にできる。下唇の右側が赤みを帯びてヒリヒリする
★ 5/26;(歯医者にて)麻酔で息苦しくなるものの、親知らずを抜く
★ 5/31; 皮膚科医院にて、ヘルペスと診断され、バルトレックス(抗ウイルス薬)を処方
リップ代わりにハクワセホワイト(白色ワセリン)をもらう。夜、シャワー中に唇の皮がズルッと剥げ落ちる。そして、バルトレックスを飲んで、動悸と吐き気がする。

★ 6/1;唇が腫れる。薬のアレルギーと気付かず、またしてもバルトレックスを飲む
★ 6/2;懲りずにバルトレックスを飲んで、皮膚科に行く。バルトの代わりにリンデロン(1日3回)とテラジアパスタ(抗菌剤)を処方
★ 6/3;アスタット軟膏(カンジタ菌の治療)とリンデロン(1日3回)を処方
★ 6/6;唇のじゅくじゅくが治まらないので、アスタット(抗菌剤)の代わりにラミシール(抗菌剤)に変更
★ 6/13;リンデロンからプレゾニン1日2回(強いステロイドから弱いステロイドに変更)
★ チョコラA(1日2回計4錠)を処方されるが、妊娠予定のある若い女性には良くないと途中で止める
★ 6/24;大きな瘡蓋(カサブタ)に覆われ、ヘルペス、カンジダ、バルトによる薬疹を経て[剥離性口唇炎]と診断(○クリニックにて)特別な治療はないと言われたので、●町の医院に行くと、普通の口唇炎と診断され、口唇炎の治療を始める。

★自宅では、ビタミン剤B2、B6、B12を飲みザーネ軟膏をハクワセホワイトの保湿剤、
ロコイド軟膏(ステロイド)をつける。

★病院では、イソジンで消毒し、硝酸銀、ピオクタニン(消毒薬)を塗り、ロコイドと保湿剤で保護(7/15くらいまで)

★ 7/16〜25;ビタミン剤と保湿剤のみで順調(乾燥してたら痛みも少ない)
★ 7/26〜8/4;瘡蓋がどんどんでき始め、乾燥してたので、バリバリ割れる。新しくできる唇の皮膚もすぐに硬くなる。
★ 7月末、大学病院に行くが、剥離性口唇炎と診断。状況が落ち着くまで早くて1年はかかるといわれる
★ 8/3から、唇をお湯で洗浄して保湿し始める。(剥離性口唇炎の人のブログを参考にする)
★ 8/5;5件目の病院(▲皮膚科)へいくと剥離性口唇炎と診断。今できている瘡蓋(カサブタ)を取るために、リンデロン軟膏を塗ってガーゼを3時間あて、唇洗浄時にごっそり剥がす。唇は真っでヒリヒリして痛い。そこにエキザルベ(ステロイド)と保湿剤を塗って保護
★ 8/6;トランサミン錠250(止血剤)を処方。ビタミン剤(ノイロビタン錠)と一緒に服用
       以上です。


【病院の内服薬】
セルベックスカプセル50mg 朝、昼、晩 各1錠 5日分 胃粘膜保護剤
チョコラA錠        朝、夕 各2錠   4日分 ビタミンA補給剤
プレゾニン錠5mg     朝、夕 各1錠   4日分 副腎皮質ホルモン剤
ラミシール錠125mg    夕    1錠   7日分 真菌(カビ)感染症治療剤
リンデロン錠       朝、昼、夜 各1錠 3日分 副腎皮質ホルモン剤
バルトレックス錠500   朝、夕   各1錠 5日分 抗ウイルス錠
トランサミン錠 250   止血剤
ビタミン剤


【病院の塗り薬】
アスタット軟膏10g カンジダ菌
テラジアパスタ10g 細菌感染
ハクワセホワイト 白色ワセリン
プレゾニン軟膏 副腎皮質軟膏 ステロイド
リンデロン軟膏 副腎皮質軟膏 ステロイド
エキザルベ(ステロイド)

【自宅での使用薬】
ビタミンB2、B6,B12
ザーネ軟膏


2008年8月7日来局時の症状
【口唇炎の症状】
★ ヒリヒリ痛む。痒みは無し。
★上唇と下唇が赤みを帯びて腫れている。
★ 髪1本当たっただけで唇が痛む。
★ 毎日お湯洗いで唇の皮が取れる。
★ 皮が取れた所でビランしてヒリヒリ痛む。
★ 膜ができてきたら、調子が良いが唇が乾き易いので、バリバリ割れて唇の中から肉がはみ出てくる。その様な状態を繰り返す。

【その他の症状】
● 真夏でも冷えて足が浮腫む
● 怒りっぽく、イライラ、煩わしい、気が沈む
● 眩暈有り、立ちくらみする。
● 目やにが多い
● 動悸有り
● 便秘時は尿が濃い。3日目で便秘薬服用
● 生理痛有り、時たま鎮痛薬を服用
● 白いおりものが有り。
● 眠りが浅い、物音で起きる。

口唇炎の症状はただ単に唇だけの問題ではありません。
よって、皮膚科では治療するのは不可能だと思います。
なぜなら、口唇炎の方々の症状を見ていますと、長期にわたり体の不調を続けたことが結果として唇に出ている症状だからです。
特にストレスからくる肝機能の低下が大きく影響している方が大半をしめています。
怒ったり、心配したり、イライラしたりの翌日は口唇炎が悪化すると言うのはその様な事を証明するものです。

故に口唇炎の方は必ずといって良い程に口唇炎以外の沢山の深い諸症状を
お持ちの方が殆んどです。

口唇炎は体の中の余分な湿、熱、を取り除き
不足な血、津液を補充する事です。
於血がある方の場合は於血を取り除く事が重要です。

体の中に余分な湿が溜まる事により、口に大きく腫れの症状が発生しています。
腎蔵や肝臓は水門を司りますが、彼女の場合腎蔵は関係なく、
肝臓からくる湿により口唇炎の症状が悪化しております。
湿が有りますと、色々な腫れの症状が発生致します。
また、湿は熱を生じます。熱が生じますと痛みが発生致します。
そこで、彼女の処方は肝臓の鬱、熱を取り除く事で肝機能が正常に戻り、腫れや痛みが消滅するその様な処方を中心に致しました。
※この様な症状の場合利尿剤では湿は取れません。
何故なら漢方薬の利尿剤でも、新薬の利尿剤でも肝臓の鬱、熱を取り除く事は
不可能だからです。

2008年8月7日
【御購入品】
口唇炎改善薬 7日分 ¥4410
化粧品お試しセット ¥1575
ハーブティー 120g ¥1050




口唇炎関連ブログです。

2009.
10.30剥奪性口唇炎の漢方薬90日分服用で今妊娠2カ月目です。

2009年9月12日漢方薬37日分で口唇炎が改善した写真です

2009年8月22日口唇炎が64日分の漢方薬でほぼ完ぺきに完治しました。との事です。


2008.12.22口唇炎改善中、漢方薬服用4ヶ月目で子宮線筋症が治りました

2008.12.9口唇炎がオータニ漢方薬局の漢方薬で改善しました。口唇炎の改善写真です


2008.10月29日漢方薬46日分で口唇炎が80%改善しました。写真です。

2008年8月8日剥離性口唇炎の腫れと赤味が店頭で漢方薬2包の服用で引いています。服用前と服用後の写真です。

2008.7.1漢方薬48日分で口唇炎が99%治りましたとのお声を頂きました。

2008年6月12日口唇炎が完全に回復しましたら、お写真を今度お送りしますね。

2008.6.3口唇炎が大部分良くなりました。感激のお電話を頂きました。

2008年5月27日口唇炎の方から、改善報告の感謝のお便りとお写真です。

2008.5.2.口唇炎が漢方薬服用151日分で終わりました

2008.4.6口唇炎で歯磨きができなくなり、腫れて痛んだ歯茎がオータニのプロポリス歯磨きで改善しています。

2008.3.11口唇炎の方に! おせんべいは気をつけましょう

2008.3.6口唇炎の方から感激の御電話を戴きました。

2008.1.29漢方薬で口唇炎が良く成りました

20079.30<口唇炎 やはりしばらく漢方薬の服用を続けないとダメですね。 /a>

2007.9.9<口唇炎の腫れ、炎症、唇のヒリヒリ、熱感の改善は漢方薬におまかせ下さい。改善報告  /a>

2008年4月
お肌の悩み解消サイト『ケアナビ.Com』を開設いたしました。ご覧下さい

アドレスは http://www.keanabi.com/です。

ケアナビが貴方の町へ行きます。こちらをクリックして下さい。


























トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔