2012年09月10日

線維筋痛症 全身に激痛 漢方薬で健康体に戻れます

先日 2012年8月31日
[日本経済新聞夕刊らいふプラスに
繊維筋痛症の事が掲載されていました。

繊維筋痛症は西洋医学からの診方では原因や発症の仕組みははっきりわからない
とされています

しかし 
漢方薬では昔から 漢方の書物(醫方集解)に記載されています

肺臓が熱 また 脾臓が湿だと筋が萎縮する
部分的から 全身にかけて 筋が萎縮していきますので
体を動かす度に伸縮しなければならない筋肉がちぢむのですから 
筋肉が縮んで痛むのです。
首 肩 背中 肩甲骨 腰  これらの箇所は 軽い症状の方でも
持ち合わせている症状です
重症の方になりますと 全身が痛みますし 頻尿や 残尿感 膀胱痛
迄持ち合わせておられます。

萎縮する縮む感じです。
この病名をつけらておられる方でしたら
その感覚は実感できる筈です。

間質性膀胱炎や間質性肺炎の方々も共通する症状が多数あります
ですから 繊維筋痛症の方は同時に上記二つの症状を併発する可能性が高いという事です。


咳や喀血(かっけつ)は肺臓が熱や火(虚熱)によって発生し
痰や食欲不振 はきけ 胃酸過多は脾臓に湿が生じることで発生する症状です。

そのため 繊維筋痛症の症状の方は胃弱症状 咳 息ぐるしい 呼吸が浅い
無呼吸 湿からくる頭痛 めまい げり かゆみ しびれが発生するのです

胃腸に湿がありますと食欲不振 はきけ 胃酸過多 胃痛 消化吸収力低下 
食物の味がわからない時間が来たために義務的に食べているといった状態となります。

消化吸収力が低下するのですから 口の中にある粘膜が栄養不足となり
強い粘膜が作れません
炎症を起こしやすくなるのです。
口の中だけではありません
粘膜のある場所すべてです
鼻の中 目 膣等 出来物が発生しやすくなります。
めまいは湿が頭に溜まりますと めまいや頭痛をするといわれています。
全ての症状を改善するには胃腸 脾臓 肺臓を強化 正常な状態に戻してあげる事です

繊維筋痛症は痛みを感じとる脳の部分が過敏になっているのではありません
肺臓 脾臓 胃腸 が大きく起因しています。

痛み止めで痛みを止める場合さらに悪化に向かいます
何故
繊維筋痛症の方たちは胃腸が弱いのです。
胃弱な人たちは鎮痛薬の酸で胃腸を荒らされやすい
食欲不振や胃痛 消化不良を 悪化させやすいからです。

胃腸は全ての臓器の総司令と言われています
胃で穀物と水分を区別して小腸で栄養素を吸収し
各臓器に提供する
それによって 各臓器は血 気 津 精液を製造して 元氣になれます

胃腸が弱体化しますと気が充分に製造されなくなり
気を肺臓に与える事ができなくなりますと
肺臓は弱体化して火(虚熱)や熱が上がりやすくなるのです。

肺臓に火や虚熱が発生しますと 筋肉が萎縮する キンジストロフィーや間質性肺炎
間質性膀胱炎 多発性硬化症等の症状が発生致します。

私はこれらの症状の方々は肺臓の火や熱 脾臓と胃腸の湿を取り除く
肝臓に迄及んで筋が張る痙攣する 不眠する イライラする等の症状の方には

肝臓の火や鬱を取り除く処方も合わせて行う事で
上記の症状を健康状態に戻しています
オータニ漢方薬局のホームページに   症状改善別レポート
沢山の症例を記載しております
是非  ご覧ください


                 株式会社 オータニ漢方薬局
                     代表取締役   木室ミヱ子






早期診断が重要
 全身で耐えられないほどの激しい痛みが続く線維筋痛症。30〜40代女性に多いが、原因や発症の仕組みははっきり分かっていない。ただ、痛みの緩和が期待できる薬が保険適用になるなど進歩もみられる。早期の診断と適切な治療で、日常生活を取り戻すまで回復した人もいるという。

life2


 東京都内に住む50代のA子さんは、交通事故に遭い、右手のしびれや頭痛に悩まされるようになった。そのうち両手に力が入らなくなってかばんも持てなくなった。背中や首にも痛みが生じ、立っているだけでもつらく、数時間起きては横になる生活に。病院を受診し様々な検査をしたがなかなか病名が特定できなかった。複数通ったあげくようやく「線維筋痛症」と診断されたのは、事故から1年以上後だった。


国内患者200万人

life1
 この病気の国内患者数は推定で約200万人。約7割が女性という。ケガや病気など肉体的・精神的なストレスが引き金になり、耐えられないほどの痛みに見舞われるのが一般的だ。
 例えば、A子さんのような交通事故のほか、運動時のケガ、手術、出産などが原因になる。さらに、「職場の環境変化、更年期障害、いじめ、親の介護、夫婦仲の悪化などもきっかけになる」と日本線維筋痛症学会理事長で東京医科大学医学総合研究所の西岡久寿樹所長は指摘する。

 発症時は、痛みが急に全身に広がる場合や肩甲骨の周辺などから全身へと広がる人もいる。爪を切るだけで激痛が走るケースもある。また、痛みのため体がいつも緊張状態になり、交感神経のバランスが崩れる。この影響などで、めまいや便秘、下痢、耳鳴り、ドライアイ、視力障害、不眠、うつ状態など様々な症状が現れるという。

 痛みが続く詳しい仕組みはまだ分かっていないが、専門家は体の痛みを感じ取る脳の部分が過敏になっていると考えている。これに加え、体に備わる痛みの感覚を鎮める作用も弱まっているようだ。体に何かが触れるだけでその刺激を脳が痛みとして感じ取り、抑制作用がないため、いつまでもやまない。さらに次の刺激も痛みとして上乗せされ、どんどん痛みが蓄積するという悪循環に陥る。

 患者にとって大変なのはつらい症状に悩まされているのに、体の異常を見つける決定的な検査方法がないことだ。人によって症状が異なるケースが多いことが診断を余計に難しくしている。多くの診療科を回ったあげく「なんともない」と言われてしまうこともある。診断まで10年かかった例もあるという。

 現在の診断ガイドラインは、米国リウマチ学会の基準をもとにしている。原因不明の痛みが全身に3カ月以上続くケースで、首や肩など18カ所の基準となる箇所を、やや強く押す。11カ所以上に痛みがあれば線維筋痛症と診断する。


問診票を活用/薬に選択肢

 これに加え、患者自身が記入する問診票を活用する取り組みもある。過去1週間で体のどこが痛んだか、痛み

以外の全身症状がどれくらいあったかをもとに点数化する。「症状に合わせた治療方針も立てやすくなる」と東京医大の西岡所長は期待する。この方法が診断の支援にどの程度、役立つか調べている段階だ。

life3


対処可能な病に

 治療は薬物療法が中心。症状に応じて適切な薬を選ぶ。今年6月には米製薬大手ファイザーが開発した帯状疱疹(ほうしん)などの痛みを抑える薬「リリカ(商品名)」が、線維筋痛症にも使えるようになった。

 線維筋痛症という病名で処方できる薬で「めまいなどの副作用に注意する必要がある」(西岡所長)が、痛みをうまく抑えるための選択肢が増えた。このほか、塩野義製薬と日本イーライリリーも抗うつ剤「サインバルタ(同)」を、この病気に使えるよう臨床試験(治験)を実施中だ。

 線維筋痛症は医師の間でも知名度が徐々に上がっており、従来より治療に取り組みやすい環境が整いつつある。体の異変を素早く察知して治療に取り組めば、痛みがかなり軽減され日常生活を取り戻せるケースもまれではなくなった。「症状が改善しない難病ではなく、対処できる病気として黎明(れいめい)期を迎えた」と西岡所長は話す。

 一方、他の病気とはっきり区別するのに現在の診断方法はまだ不十分だと指摘する専門家もいる。「精神面の問題から全身の痛みが起こることもある。線維筋痛症をはっきり見分けられるようにする必要があるだろう」と北里大学東病院の宮岡等副院長は訴える。病気に限らず痛みに悩む患者は多い。適切な治療ができる体制の整備や、発症メカニズムの解明なども欠かせない。

(鴻知佳子)[日本経済新聞夕刊らいふプラス2012年8月31日付]
日本経済新聞ホームーページより引用

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

【関連する症状別改善レポート】
当局での診断や処方により、
実際に症状が改善するまでの経過を詳しくご紹介しています。

子宮内膜症・子宮筋腫・子宮腺筋症・子宮頸がん・卵巣嚢腫・卵管癒着・線維筋痛症・多発性子宮筋腫・ピル・性交時の痛み・リュウプリン注射・不正出血・チョコレートのう腫・卵巣がん・白帯下(おりもの)・月経異常



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ゆう   2015年02月01日 09:58
5 福岡県北九州市産業医大

にやっと

3カ月ほど前からかかって

今はトラマール
風邪の症状には市販銀のベンザ
他座薬ぼるたれん、ロキソニン睡眠薬服用

抗うつ剤

いろんな人の症状をみてきました…

何故働けていたのか不思議です
私は布団からでられずコップももてず…

で産業医大です産業医大の精神科と産業医大若松病院タクシーで通うしかありません

痛み止めがよくない…

この痛みを漢方で…

以前こちらにある東邦クリニックに通ってました。

せんじて飲むのですが、今は無理です

2. Posted by 木室ミヱ子   2015年02月02日 14:31
線維筋痛症の方は、痛み止めが効きません。
その為、抗鬱剤等を服用されていますが、それは原因を取り除いて改善する
方法ではありません。
問診をして原因を掴み、漢方薬を飲まれることで線維筋痛症の方は改善し、
仕事に復帰されています。 
諦めない事。今の貴方にとってそれが元気に戻れる一番大切な事では
ないのでしょうか? 
漢方無料相談15分が御座います。
お電話されると宜しいですよ。

▼ご予約はこちら
092-441-7007
3. Posted by ミキ   2015年04月29日 10:53
こんにちは、いつもブログ拝見しており助けられております。
最近、わたくしの60代の母なのですが、股関節唇骨化症という股関節の痛みに悩まされています。
股関節の骨のない部分にカルシウムがたまって軟骨が作られ、体に吸収されれば良いのですが、骨になってしまい手術で取り除かないと痛みになるそうです。
元々、手の指の関節にもとげのようなものが出来て痛んでいました。骨化しやすい体質なのかもしれません。

母は甘いものが好きで、汗っかきで低体温、
普段はたんぱく質や野菜をとらない粗末な食事をしており、食生活も心配です。

骨の症状も、漢方で治るものでしょうか。



4. Posted by 木室ミヱ子   2015年04月30日 18:37
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。
とても嬉しいです。

お母様の症状に関するご質問ですが、
他に原因も考えられます。
漢方薬で改善される可能性が大きいと思います。

漢方無料相談が御座います。
お電話予約の上ご利用下さいませ。 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔