2015年03月30日

★子供の頃からの向精神薬は社会復帰は難しいと感じています。

大人からの服用は社会復帰できていますが
子供の頃からの向精神薬の服用は社会復帰は難しい

臓器が成長段階での向精神薬の服用はしないでほしい!
木室ミヱ子の叫びです!! 

★小児の頃 向精神薬を飲んだ結果 向精神薬を中断する事ができず
15歳の 今も離脱症状に苦しんでいます
大人からの向精神薬の服用は漢方薬で社会復帰されるのも早いのですが
臓器が成長段階での 向精神薬は漢方薬を服用していてもなかなか正常に
な身体に戻れないのが現状です。
下記はその例です
 
2013年12月〜 2014年7月3日服用迄漢方薬を服用

症状:発達障害、自閉症、統合失調症と診断され向精神薬を8カ月飲んで悪くなった。

15歳  女性
会話がうまくできない、判断力がなく物を選ぶことが出来ない。
イライラして人をたたいたり物に当たったり心臓がドキドキする。
子供の頃 向精神薬を8カ月飲んで悪くなった。
くすり:ホーリット1日3回:統合失調症薬
 バルプロサンナトリウムSR状錠;癲癇 躁鬱薬

2014年7月3日;漢方薬を服用して
最近よく笑ったりスキッとしたりいい感じ 笑顔が多い 最近暴力無し

 彼女は幼い頃から向精神薬を服用しているために興奮すると親や姉妹に暴力をふるう行為が
有ります。
正常な状態に戻れる気配が見えません
●向精神薬を4〜5日ストップで離脱症状 イライラ人の話を聞かない 
●漢方薬で落ち着いている ホーリット1日3回をやめようと考えている
●漢方薬が美味しい この漢方薬で落ち着いている
ホーリットとバレリンを飲まないと一晩中起きている
特にホーリットを飲まないと一晩じゅう目が覚める 
フトンに入っても 足をどんどんしたりお話ししたりして眠れない 
外に出ようとしたりする 漢方 漢方といって飲みたがる
●向精神薬を4〜5日ストップで離脱症状 イライラ人の話を聞かない  
1年ほど漢方薬を服用しています
なかなか 正常に戻れません。


一方向精神薬を一切服用しなかった子供
3月29日のブログに登場して頂きました
タイトル
『学習障害と癲癇 漢方薬で3点の再テストが3日目92点です。』
 
16歳
テストの点数3点が再テストで92点
このお子さんはお母様が向精神薬等を
一切服用させていませんでした
薬剤師の先生から副作用を聞き
太りやすい 食欲不振 不眠 ボーする
を聞いて 医師に勧められたが服用させなかった
そうです
だから 漢方薬で改善が期待できる
16歳男性
追試は数学が多い 今回は追試が無かった 
自分で言い返せるように成りました 
そんなことをお前が言えるかよと弟に対して 自分の意見が言える 
反応が早くなりました 脳が働きだした 
階段を下りるのが遅いのがはやくなりました 
動きが素早くなりました
こだわりあり  2/29倒れた後気が付いたら目まっっか 
2日後 鼻血が出た後反応が早い会話のキャッチボールが出来る ニキビができた 

★お母さまが2015年2月26日にお話し下さいました
1月29日に学習障害改善の漢方薬を
1月30日に30日分ご購入されました。

お手元に漢方薬が1月31日に届いています。
16歳 男子 埼玉県
「100点満点のテスト3点だった再テストが、
漢方薬飲んだ とたんに92点だったんですよ(笑)」
3点ってもうちょっと とれるでしょって」
「で、再テスト水曜日だったんで 
漢方薬飲み始めて3日目ですね。どうだった?
って期待せずに聞いたら92点って!」
「科目は生物です」
※木室ミヱ子 「すごいわね〜!」
「思い出せなかったとか、解ってるのに書けなかったとかあったのかもしれないわね」
「勉強してたんだけど テストに発揮されてなかっただけかもしれないわね」
「それが漢方薬飲まれて、一挙に持ってたものが
 表現できるようになったのかしら?」
「なんかやっと希望の光が見えてきて」
 
【漢方薬服用前の症状】
 ・発達障害 自閉症気味 小さいころから
体は健康だったので普通学級にも通っていたが、
小学校5年生ではじめててんかん発作が 3回程 おきた。
その後はしばらく落ち着いていたが、
2014/12/29に再びてんかん発作が起きた
・お腹を壊しやすい
・足とかに水虫が出来たり
ひょう疽(爪の脇の所に膿)がたまにある
・赤ちゃんの時から左目が斜視
・左目が充血していたのが、一部分、中で血管がきれたように赤くなった
出産後夜泣きが酷くなかなか話しはじめない後追いなし
中3甲状腺の疑いあり 検査では正常 脂肪が多い

生物のテスト 3点が92点を再テストで 彼の舌です 

【2015年1月29日漢方薬服用前の舌の表】
2015年1月29日舌の表 
舌が非常に薄い
消化吸収力が非常に低下した舌です
血や気や血が身体で十分に作れないと
暗記力 記憶力 集中力が低下します
胃腸が丈夫になりますと脳に充分な栄養を運べるため
暗記力 記憶力 集中力が強くなり
テストの点数が良くなるのです。

日本経済新聞 朝刊 2015年3月7日(土)
子どもに対する向精神薬処方の経年変化
向精神薬の種類 02〜04年と08〜10年の
処方件数の比較
       6〜12歳 13〜18歳
抗精神病薬 1.58倍 1.43倍
抗うつ薬     1.04倍 1.37倍
ADHD治療薬 1.84倍 2.49倍
抗不安・睡眠薬  0.67倍 1.11倍

★向精神薬 子供に処方増加
大半は大人向け 
2002〜2004年 →2008〜2010年
子供に向精神薬処方増…注意欠如などで
2.5倍」と、
2002〜2004年と2008〜2010年の処方件数を比べると、13〜18歳では
ADHD(注意欠損運動亢進症)治療薬と
抗精神病薬の増加に加え、抗うつ薬の処方も1.31倍となっていた。
6歳〜12歳でも、
ADHD治療薬が1.84倍、
抗精神病薬が1.58倍と増えていた。
注意散漫、じっとしていられない、集中力がない・・
子供は、じっとしていられないのが普通 


この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔