テレワークが継続される中で、自宅PC環境を整備しようと思いました。
今まで、自宅はMAC、職場はWindowsで、
会社のサーバに入れるのはWindowsのみ対応とのことだったので、
会社からWindowsのノートPCを借りて、テレワークしていました。
しかしノートPCの動作が遅いため、作業が面倒臭い状況に陥っていました。
(ちなみにマジックコネクト使用しています)
流れとしては、
1.ノートPCで会社のサーバにログイン、データを探す
2.使用したいデータをブラウザを使って、クラウド上にアップロード
3.クラウド上にアップロードしたデータを自宅PC(MAC)でダウンロード
4.MACで作業
5.MACで作業後、再度クラウド上にアップロード
6.ノートPCで、クラウド上のデータをダウンロードし、会社のサーバに保存
上記の通り、クソ面倒臭い。
自宅のPCをWindowsに変えてた方がまだ作業効率が上がるため、
Windows購入を決意し、人生で初めて、CPUとかマザーボードなどについての知識を勉強しました。
色々調べていると、WindowsにMAC OSもインストールできることを知りました。
試してみたくなったので、MAC OSのインストールが可能なWindows購入を模索し、
準備することにしました。
コメント