「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演しました。
野菜選びのノウハウを含め、杉本さんの野菜に対する姿勢がよく表現されていた、よい番組でした。
週末の土曜日に再放送があるようですので見逃した方はぜひ!
現在キンドル版など電子書籍版がアマゾンでセール中です。
セール期間は7月16日まで。
この機会にぜひ!
Kindle版などで購入できます。
野菜選びの達人・杉本師匠の本当に美味しい野菜の選び方のノウハウをぜひ!
目から鱗が落ちちゃいますよ!!
左のアマゾンバナーよりご購入ください!
アマゾンの「一番ほしい物に追加されている商品」(家庭菜園部門)で
杉本晃章著・あなたは本当に美味しい野菜を食べていますか?(竹書房)が第1位となっていました。
同書に携わった私としてもとっても嬉しいです。
みなさんに感謝!
本日3月25日(火)、
書籍「食べたくなる旬の野菜」(648円・竹書房)が
全国、ローソン、ファミリーマート等コンビニエンスストア(除くセブンイレブン)
および書店にて発売されます。
監修:杉本晃章、取材・文:二見 明のコンビによる野菜選びの本第二弾となります。
今回は写真家の海野惶世に全編撮り下ろしてもらったカラー写真満載で、見た目も素敵な本となりました。
スーパーなど流通が要求する、見た目ばかりがきれいでおいしくない野菜(F1品種)ばかりになっている現状を少しでも変えたくて、この書籍のプロジェクトを始めたのが2006年。今から8年前になります。
その間、野菜ソムリエブームがあり、野菜関連本ブームもありました。そして誰もかれもが「野菜は鮮度が重要です、鮮度の見分け方は・・・」ばかり、かんじんなことは誰もいいません。
鮮度が重要な野菜もあります。トウモロコシ、キュウリ、枝豆、タケノコなどは鮮度が最重要。こうした野菜を選ぶには鮮度を重視しますが、同時に品種選びも大切です。
トウモロコシなら「味来」、枝豆なら「さやね」や「おたふく」といった品種がおいしいんです。
栽培法もハウス栽培より露地栽培のものの方がおいしい。また、キュウリはピカピカきれいに見せるためにキトラ栽培(カボチャを台木にして作る方法)をしていますが、昔ながらの栽培法の方が抜群においしい。
産地独自の旬も移り変わっていきます。冬が旬のブロッコリーですが、1~3月においしいのは埼玉県産のもの。そして4月になると栃木県産が旬となります。キュウリもタケノコも桜前線が北上するようにおいしい時期は移っていきます。
そんな知識を一般の野菜好きな方が知り、そうした野菜を求めるようになれば、日本の野菜事情は少しずつ変わっていくはず。そんなことを思いながら、杉本晃章と二見明はこの本を作りました。
多くの人にこの本が届いてほしいと願います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2014年3月25日
二見 明
いよいよ明日3月25日発売です!
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、見本誌が届きましたので、中身をちょっとだけお見せします。


写真家の海野惶世さんが撮ってくださった素晴らしい野菜写真が満載です。
2014年3月25日に
監修:杉本晃章
取材・構成・文:二見 明
野菜の本第二弾
「食べたくなる旬の野菜~すぐに役立つ野菜の知識~」

全国ファミリーマート、ローソンなどのコンビニエンスストアおよび書店にて発売します!
野菜のカラー写真満載で、とっておきのおいしい野菜選びの知識をみなさんにお伝えします。
648円+税というリーズナブルな価格でお届けします。
構想10年、取材8年をへての発売。
自分で言うのもなんですが、渾身の本です。ぜひ、コンビニ、書店で手に取ってみてください。
ぶどうの「ナガノパープル」。

「ナガノパープル」は皮ごと食べられるヨーロッパ系のブドウです。
名前の通り長野県のブドウ。
この時期、長野、山梨からどんどん美味しいブドウが出ますので、秋はとても楽しいですね。
この手のブドウは皮と、皮と実の境目が美味しいので、絶対むかないで食べましょう。
お菓子みたいに甘いです。