リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット
[PR]情報発信.net
ネット銀行ならココ 楽天銀行
日本最大級の通信販売ショッピング 楽天市場

フルーツメール


こだわりの暮らし・生活/スローライフのすすめ

少しだけこだわった暮らし・生活を提案します。
食事やガーデニング・趣味などの暮らし・生活に役立つ情報を紹介していきます。

書評

ビジネスマンのための週間ベストセラー情報〜2014年5月15日〜★こだわりの暮らし・生活/スローライフのすすめ


初めて社会人になった時、八重洲ブックセンターのベストセラーは全部読んでいて当たり前と、職場の上司から言われた人も多いのではないでしょうか?八重洲ブックセンターの週刊ベストセラー情報をお届けします。


八重洲ブックセンター本店総合ランキング 2014年5月4日〜5月10日

☆フィクション部門
 

☆ノンフィクション部門

1. 日本人の99%が知らない戦後洗脳史  嘘で塗固められたレジーム (Knock‐the‐Knowing) 苫米地英人 ヒカルランド 1,300円


今回、新たにベストテン入りした本の内容

☆フィクション部門
 

[要旨]
五十三歳、大手出版社役員の菊池。医師の妻とは五年前に離婚して、双子の娘たちも独立、再びの独身生活を謳歌していた。同期の出世頭で、次期社長と目されていたが、ある日、末期の膵臓がんに冒されていることがわかる。医師から「余命一年」を宣告されたが、治療を受けることはせず、直感に従って神戸に移住し…。この世界と人間の営みを明かす白石文学の集大成!
 
[出版社商品紹介]
余命1年。末期がんを宣告された出版社役員の菊池は、治療を放棄し、ある確信をもって神戸に移住。病は果たして治るのか?渾身の長編。


☆ノンフィクション部門

日本人の99%が知らない戦後洗脳史  嘘で塗固められたレジーム (Knock‐the‐Knowing) 苫米地英人 ヒカルランド 1,300円

[要旨]
日本の体制はすべて占領期につくられていた!戦後レジームの洗脳を苫米地博士が初めて明らかにした!

[目次]
第1章 戦後は終わっていない
第2章 天皇家のゴールド
第3章 本当の世界大戦
第4章 戦後レジームの正体
第5章 戦後復興の真相
第6章 インペリアル・ジャパン


楽しい論語塾 安岡定子 致知出版社 1,512円

[要旨]
子どもが喜ぶ論語の教え方。全国20か所以上でひっぱりだこ。論語のカリスマ講師が教える「子どもと学ぶ論語」の手引き書。

[目次]
序章 孔子、その四つの顔
第1章 生涯学び続けた学者としての孔子(どこまで「考える」習慣を持っているか―学ぶに如かざるなり
     自分の一本道を真剣に歩いているか―朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり ほか)
第2章 人としてのあり方を示した教育者としての孔子(人生に大切な三つ。学習・友人・君子―朋有り、遠方よ      り来る、亦楽しからずや
     どんなに多くを学んでも、そこに仁がなければいけない―女、君子の儒と為れ。
     小人の儒と為ること無かれ ほか)
第3章 経験から生まれた言葉を残した哲学者としての孔子(君子に近づく道―子、四を以って教う。
     文、行、忠、信
     学問と一体になった境地―之を好む者は、之を楽しむ者に如かず ほか)
第4章 スーパーマンだったわけではない人間・孔子(いかにして君子となるのか―
     君子は義に喩り、小人は利に喩る
     一生のお守りとなる言葉―己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ ほか)



しない生活 煩悩を静める108のお稽古 (幻冬舎新書) 小池龍之介 幻冬舎 842円

[要旨]
メールの返信が遅いだけで「嫌われているのでは」と不安になる。友達が誉められただけで「自分が低く評価されたのでは」と不愉快になる。人はこのように目の前の現実に勝手に「妄想」をつけくわえ、自分で自分を苦しめるもの。煩悩に苛まれるとき役に立つのは、立ち止まって自分の内面を丁寧に見つめること。辛さから逃れようとして何か「する」のでなく、ただ内省により心を静める「しない」生活を、ブッダの言葉をひもときながら稽古。

[目次]
第1章 つながりすぎない(入ってくる情報が増えれば増えるほど心は乱れる
     相手を屈服させて自分の価値を実感するという愚かしさ ほか)
第2章 イライラしない(自分は何に怒りっぽいのかをチェックしてみる
     悪意のない愚かさに怒っても疲れるだけ ほか)
第3章 言い訳しない(知人が高く評価されるとなぜ反射的に否定したくなるのか
     妬みはごく自然な感情、恥ずべきことではない ほか)
第4章 せかさない(坐禅瞑想で、鈍感になった脳をリセットする
     ものごとに集中するには、頑張りすぎず、だらけすぎず ほか)
第5章 比べない(健康に執着し、自分が老いて死ぬことを忘れている愚かさ
     どんな環境でも、今ここを「心が静かになる場所」にする ほか)


韓国人による恥韓論 (扶桑社新書) シンシアリー 扶桑社 821円

[要旨]
凄まじいまでの修羅の妄執、韓国人は、もう「反日」がなければ生きられない!1日10万PVを超える「シンシアリーのブログ」著者は、なぜ、社会的生命を賭してまで、自国の正体を暴露するのか。

[目次]
序章  韓国を絶対的に支配する「反日教」
第1章 韓国を狂わせた「反日」の起源
第2章 善悪を失った韓国の愚かな「基準」
第3章 韓国がひた隠す自国の性奴隷
第4章 だから「反日」は急激に悪化していく
第5章 荒唐無稽な選択・新「李承晩ライン」
第6章 見苦しい国・韓国の最大の弱点
終章  韓国人である私が知ってほしいこと


瓶の中 高峰秀子 河出書房新社 2,592円

[要旨]
「結婚以来、私は少しずつ自分の道を歩きはじめ、女優のセリフではない“自分の言葉”をしゃべりはじめた」(高峰秀子)―「暮しのたのしみ」「食べある記」「春愁秋思」の三部構成による、人間高峰秀子の美の集大成。

[目次]
暮しのたのしみ(燭台
天眼鏡
文鎮 ほか)
食べある記(杯
酒徳利
箸おき ほか)
春愁秋思(松と菊
ポピー ほか)

[出版社商品紹介]
名エッセイスト高峰秀子の最後に残された決定版、1972年刊のエッセイ集を完全復刻。カラー写真も豊富な生誕90年記念企画。



この記事のURLTB(0)clip!書評 | ベストセラー

書評

ビジネスマンのための週間ベストセラー情報〜2014年5月8日〜★こだわりの暮らし・生活/スローライフのすすめ


初めて社会人になった時、八重洲ブックセンターのベストセラーは全部読んでいて当たり前と、職場の上司から言われた人も多いのではないでしょうか?八重洲ブックセンターの週刊ベストセラー情報をお届けします。


八重洲ブックセンター本店総合ランキング 2014年4月27日〜5月3日

☆フィクション部門
 

☆ノンフィクション部門

1. 仕事に効く 教養としての「世界史」 出口治明 祥伝社 1,890円


今回、新たにベストテン入りした本の内容

☆フィクション部門
 

[要旨]
最強武田軍vs信長・秀吉・家康連合軍!戦国の世の大転換点となった長篠の戦い。天下を狙う武将たちは何を思い、合戦へと突き進んだのか。熱き人間ドラマと壮絶な合戦を描く、待望の長編歴史小説!



満月の道: 流転の海 第七部 宮本輝 新潮社 2,160円

[要旨]
昭和三十六年。六十五歳を目前にした松坂熊吾は中古車販売業を着実に展開させ、往時の覇気が甦りつつあった。息子・伸仁は父の背を追い抜き、絵画を愛する健やかな少年へと成長した。妻の房江はアルコールから抜け出せずにいたが、大阪最大の駐車場管理を続けながら生きる歓びを見出している。そう、たしかに一家に未来は拓きかけていた。熊吾が博美と再会するまでは―。執筆三十余年。作家自らの「父」を追求する一大叙事詩、いよいよカウントダウン。
 
[出版社商品紹介]
昭和36年。中古車販売を軌道に乗せた熊吾は、かつての愛人・博美と再会してしまい、一家に又も激動が訪れる。畢生のライフワーク。


ライアー 大沢在昌 新潮社 1,836円

[要旨]
殺人の代償。それは、誰も愛さないことだった。優しい夫と可愛い息子。幸せな生活を送る妻の本当の顔は、対象人物の「処理」を専門とする政府組織の工作員。彼女にとって、家庭とは偽りだった。夫が謎の死を遂げるまでは…殺人機械だった彼女の、愛を知るための戦いが幕を開ける。

[出版社商品紹介]
売春婦と死んだ夫。人殺しの過去をもつ妻。愛する者を守るため、誰もが哀しい嘘をつく――展開は予測不能。大沢アクション最高傑作。


ケモノの城 誉田哲也 双葉社 1,728円

[要旨]
ある街で起きた監禁事件。保護された少女の証言に翻弄される警察。そんな中、少女が監禁されていたマンションの浴室から何人もの血痕が見つかった―。あまりにも深い闇に、果たして出口はあるのか?小説でしか描けない“現実”がここにある―。圧倒的な描写力で迫る衝撃のミステリー。
 
[出版社商品紹介]
少女が警察に保護を求めてきた。同じ部屋で暮らしていた女も警察に保護される。2人は事情聴取に応じるが、その内容は食い違い――。


☆ノンフィクション部門


[要旨]
リーダーなんていらないし、絆じゃ一つになれないし、ネットで世界は変わらないし、若者に革命は起こせない。迷走を続けるこの国を二十九歳の社会学者が冷静に分析。日本人が追い続ける「見果てぬ夢」の正体に迫る。
 
[目次]
「リーダー」なんていらない
「クール・ジャパン」を誰も知らない
「ポエム」じゃ国は変えられない
「テクノロジー」だけで未来は来ない
「ソーシャル」に期待しすぎるな
「就活カースト」からは逃れられない
「新社会人」の悪口を言うな
「ノマド」とはただの脱サラである
やっぱり「学歴」は大切だ
「若者」に社会は変えられない
闘わなくても「革命」は起こせる
このままでは「2040年の日本」はこうなる


食品の裏側2 実態編: やっぱり大好き食品添加物 安部司 東洋経済新報社 1,512円

[要旨]
静かに増えつづける食品添加物、ポストハーベスト農薬、遺伝子組み換え技術。日本の食の安全を脅かす、その正体は?
 
[目次]
第1章 激安ハンバーグ弁当の裏側
第2章 添加物なしにはつくれない食品
第3章 添加物の認可をめぐるおかしな現状
第4章 限りなくブラックに近い添加物
第5章 添加物が本当に怖い理由
第6章 私たちは添加物とどう付き合えばいいのか
第7章 私たち消費者も添加物、農薬を求めている
第8章 添加物を減らす生活
第9章 お母さん、ごめんね、ありがとう

[おすすめコメント]
かつて「歩く添加物辞典」「食品添加物の神様」と呼ばれていた男が、自分の売った添加物でつくられたミートボールを自分の娘が頬張る姿に衝撃を受け、つとめていた食品添加物商社を退社し、一冊の本を書いたのが2005年のことでした。その一冊の本、『食品の裏側』は日本社会に大きな衝撃を与え、60万部のベストセラーとなったのです。そしてあれから9年・・・。著者の安部司氏が、新たな祈りを込めて書き下ろしたのが、この『食品の裏側2 実態編』です。安部司氏はなぜ第2弾を書いたのか。それはこの9年間で食品を巡る実態が改善されるどころか、さらに深刻化しているからです。今作ではコンビニ弁当など日常的に大量消費されている食品を題材に、食品添加物の驚くべき実態、表示方法の唖然とするような真相を詳細に解き明かすほか、遺伝子組み換え技術や、ポストハーベスト農薬問題にも切り込み、食品の安全と安心について前作以上に深く掘り下げます。巻末には特別付録として、食品のラベル表示から添加物の中身を確認できるように、索引機能付きの用語集を掲載しました。具体的な対処法、対応策などについて多くのページを割いているのも今作の特徴です。私たちは生活と健康のベースとなる「食」とどう向かい合っていくべきなのか。それを真剣に考えさせてくれる現代日本人にとって必読の書です。
 

月痕 つきあと Fragment of the moon 大森暁生 マリア書房 3,456円

[内容紹介]
家具やインテリア、ファッションブランドとのコラボレーション、または人とペットの関係の暗部をテーマにするなど、世の中の様々な現象を常にフラットな目線で幅広く捕らえ、彫刻のあり方を常に模索し続けている作家、大森暁生。
「自分にとって作品集とは、決して過去に陶酔するためのものではなく、これらはもう過去の事なのだと自覚するためのもの。」(あとがきより)
なるほど“作風を掴みにくい作家"の言葉である。彫刻家として活動を開始した1996年から
2013年までの厳選作品115点を一堂に収録した初の作品集刊行。

[出版社からのコメント]
私論・大森暁生~ナルシズムと金八先生~籔内佐斗司
彫刻家・東京藝術大学大学院教授(文化財保存学)によるテキストを掲載




この記事のURLTB(0)clip!書評 | ベストセラー

書評

ビジネスマンのための週間ベストセラー情報〜2014年5月1日〜★こだわりの暮らし・生活/スローライフのすすめ


初めて社会人になった時、八重洲ブックセンターのベストセラーは全部読んでいて当たり前と、職場の上司から言われた人も多いのではないでしょうか?八重洲ブックセンターの週刊ベストセラー情報をお届けします。


八重洲ブックセンター本店総合ランキング 2014年4月20日〜4月26日

☆フィクション部門
 

☆ノンフィクション部門

1. 坐禅に学ぶ 大童法慧 さくら舎 1,512円
3. 宇宙飛行士の仕事力 (日経プレミアシリーズ) 林公代 日本経済新聞出版社 918円


今回、新たにベストテン入りした本の内容

☆フィクション部門
 

[要旨]
その人の落とした『虚無への供物』が、英都大学推理小説研究会(EMC)入部のきっかけだった―。大学に入学した一九八八年四月、アリスは、江神二郎との偶然の出会いからEMCに入部する。江神、望月、織田とおなじみの面々が遭遇した奇妙な出来事の数々。望月の下宿でのノート盗難事件を描く「瑠璃荘事件」をはじめ、アリスと江神の大晦日の一夜を活写する「除夜を歩く」など、全九編収録。昭和から平成への転換期を背景に、アリスの入学からマリアの入部までの一年を瑞々しく描いた、ファン必携のシリーズ初短編集。

[出版社商品紹介]
英都大学推理小説研究会に入部したアリスと、おなじみの面々が遭遇した奇妙な出来事。ファン待望の江神シリーズ初の短編集。
 

憂いなき街 佐々木譲 角川春樹事務所 1,728円

大ベストセラー北海道警察シリーズ第7弾!! 機動捜査隊・津久井卓とジャズ・ピアニストとの恋。札幌を舞台に描く、スリリングで切ないハードボイルド警察小説。 夏至を過ぎ、サッポロ・シティ・ジャズで賑わい始めた札幌。市内で起きた貴金属商の強盗事件を追っていた機動捜査隊の津久井卓は、仕事帰りに立ち寄ったジャズバー「ブラックバード」にてシティ・ジャズに出演予定のピアニスト・安西奈津美と出会う。彼女は、人気アルトサックス・プレーヤーの四方田純から声がかかり、四方田純カルテットとして出演を控えていた。ジャズの話をしながら急速に深まる津久井と奈津美の仲。しかし、奈津美には消したくても消せない過去があった……。一方で、サッポロ・シティ・ジャズに覚せい剤の売人が現れるという情報が。さらに、中島公園近くの池で死体が見つかる。捜査を進めていくうちに奈津美に対する疑惑が深まっていく。警察官として誓いを立てた自分と、一人の女性を愛する男としての自分。激しく葛藤する中で、津久井は佐伯たちに助けを求め裏捜査が始まるのだが――。


迫りくる自分 似鳥鶏 光文社 1,512円

[要旨]
顔も声も自分と瓜二つ。人間性は最低。この出会いは、何をもたらすのか。船橋から東京に戻る総武線快速。本田理司は、併走していた各駅停車の車窓に、自分と同じ顔をした男を見つける。血縁ではなく、服装も髪型も違うのに、まるで鏡を見ているようだった。やがて、二人は偶然再会し、その夜を契機として、世にも不条理な逃走劇が幕を開ける―。

[出版社商品紹介]
『戦力外捜査官』のドラマ化で注目を集める実力派の新鋭による書下ろし。手に汗握るノンストップサスペンス。


☆ノンフィクション部門

坐禅に学ぶ 大童法慧 さくら舎 1,512円

[要旨]
ただまっすぐに坐ることからすべてが始まる!あるがままを受け止め、生きる智慧・勇気・安心をもたらす坐禅。「本当の自分」は自分の中にある!

[目次]
第1章 ただ坐ることから(自分が自分になる 気づきを待つ ほか)
第2章 自分を知る(己事究明 自分と出会う ほか)
第3章 生き方が変わる(このこと 眼は横、鼻はまっすぐに ほか)
第4章 日々が修行(行住坐臥の禅 一単提 ほか)
第5章 人生の智慧(すべてよし 師と出会う ほか)

[出版社商品紹介]
ただまっすぐに坐ることからすべてが始まる。あるがままを受け止め生きる勇気・安心をもたらす坐禅。「本当の自分」は自分の中にある。
 

宇宙飛行士の仕事力 (日経プレミアシリーズ) 林公代 日本経済新聞出版社 918円

[要旨]
数百倍の選抜試験を突破して何年も厳しい訓練に耐え、生命の危険と隣り合わせの宇宙空間で高度な任務をこなす宇宙飛行士。知力はもちろん、判断力、リーダーシップ、協調性、忍耐力まで、地球代表スーパーエリートの「仕事力」の伸ばし方を徹底解剖。

[目次]
第1章 日本人初の「国際宇宙ステーション船長」誕生(4度目の宇宙出張、初の日本人船長
なぜ船長に選ばれたのか ほか)
第2章 「1000分の3」の選抜試験(「地球代表」への道
963人の応募者 ほか)
第3章 「想定外」でも生きて帰るための訓練(失敗が許されない「オリンピック」
鍛えるのは体より頭と心 ほか)
第4章 仕事場は宇宙(地上400キロメートルの「サッカー場」
睡眠不足の日々 ほか)
第5章 宇宙飛行士はつらいよ(大変なのに、つらそうに見えないわけ
トイレはきれいに使うこと ほか)


世界が憧れる 天皇のいる日本 (一般書) 黄文雄 徳間書店 1,080円
 
[要旨]
世界最古の国は、中国でもギリシャでもない。天皇がいる日本である!中華の皇帝も羨望し理想とした、万邦無比の皇統の奇跡とは。

[目次]
第1章 世界が羨む天皇のいる日本(天皇のいる日本は世界最古の国
中華帝国も憧れた「万世一系」 ほか)
第2章 日本は天皇がいたから世界の大国になれた(日本はなぜ「万世一系」が可能だったのか
さまざまな天皇論 ほか)
第3章 天皇と世界の君主との決定的な違い(天皇を「中国人、韓国人の末裔」とする中華思想
天皇と皇帝はどこが違うのか ほか)
第4章 天皇と日本人(天皇の権威は「神格化」からくるものではない
「昔の日本人は天皇を知らなかった」のウソ ほか)

[出版社商品紹介]
天皇を持つ日本人はなぜ、世界から羨ましがられるのか。日本人が知らない天皇論。




この記事のURLTB(0)clip!書評 | ベストセラー

書評

ビジネスマンのための週間ベストセラー情報〜2014年4月25日〜★こだわりの暮らし・生活/スローライフのすすめ


初めて社会人になった時、八重洲ブックセンターのベストセラーは全部読んでいて当たり前と、職場の上司から言われた人も多いのではないでしょうか?八重洲ブックセンターの週刊ベストセラー情報をお届けします。


八重洲ブックセンター本店総合ランキング 2014年4月13日〜4月19日

☆フィクション部門
 

☆ノンフィクション部門

1. 仕事に効く 教養としての「世界史」 出口治明 祥伝社 1,890円
2. 人に強くなる極意 (青春新書インテリジェンス) 佐藤優 青春出版社 905円
3. 落ちない飛行機への挑戦: 航空機事故ゼロの未来へ (DOJIN選書) 鈴木真二 化学同人 1,944円




今回、新たにベストテン入りした本の内容

☆フィクション部門
 
女のいない男たち 村上春樹 文藝春秋 1,700円

[出版社商品紹介]
村上春樹9年ぶりの短編集 「ドライブ・マイ・カー」「イエスタデイ」「独立器官」「シェエラザード」「木野」「女のいない男たち」。表題作は書き下ろし。


紫匂う 葉室麟 講談社 1,674円

[要旨]
心極流の達人ながら、凡庸な勤めに留まる蔵太。二人の子供とともに穏やかに暮らす、その妻・澪。藩校の秀才と謳われ、側用人にまで出世した笙平。澪と笙平は、かつて一度だけ契りをかわした仲だった。黒島藩を揺るがす政争の嵐の中、三人の想いは交錯する…。日本人の心が紡ぐ、美しく、哀しき恋。直木賞作家の新たな代表作!
 
[出版社商品紹介]
人妻の恋は罪ですか?直木賞作家が描く、美しく、哀しき恋。かつての想い人との再会。心に問うたその答えは――。人気新聞連載。


☆ノンフィクション部門

落ちない飛行機への挑戦: 航空機事故ゼロの未来へ (DOJIN選書) 鈴木真二 化学同人 1,944円

[要旨]
1903年のライト兄弟の初飛行から110年の歴史を持つ飛行機。その間、航空技術は急速な発展を遂げた一方、大惨事となる事故も発生した。航空技術の獲得は、安全確保への人類の挑戦でもあった。本書ではまず、110年の航空史を振り返り、航空技術発展の過程を概観する。そのうえで、数々の航空機事故の教訓を安全性・信頼性の向上に活かすためにどんな取り組みがなされてきたかを検証し、著者が手がける人工知能を用いた「落ちない飛行機」をめざした研究を紹介する。

[目次]
第1部 航空の110年((1900年代〜1930年代)飛行機の誕生から旅客飛行の成立まで
(1940年代〜1970年代)音速突破から大型旅客機の誕生まで
(1980年代〜2000年代)空の自由化と新たな競争の時代)
第2部 航空安全獲得への歴史(初期の航空機事故から事故調査の確立まで
技術課題と自然現象の克服
信頼性管理の成果と限界―細部に宿るのは神か悪魔か
ヒューマンファクターから組織管理へ)
第3部 落ちない飛行機をめざした研究(パイロットの操縦技術に学ぶ
故障した飛行機を安全に飛行させる)


耐震化の法律読本: 法的リスクを回避するためのQ&A 80 匠総合法律事務所 建築技術 2,484円

[要旨]
本書は、耐震改修工事に取り組む建築主、設計事務所、建設会社等の方々に向けて、私たち、住宅・建設業界における専門弁護士より、法律の考え方、トラブルリスクの回避方法について、解説させていただいております。

[目次]
第1章 大地震、起きたらどうなる?
第2章 設計者が果たすべき「法令遵守」と「説明義務」
第3章 施工者が改修工事で遭遇するトラブル
第4章 不動産取引で押さえておきたい耐震性
第5章 分譲マンションの「建替え」「耐震改修」
第6章 建物をめぐる法律問題の基礎知識


中国崩壊前夜: 北朝鮮は韓国に統合される 長谷川慶太郎 東洋経済新報社 1,620円

[要旨]
バブルが破綻し、史上最大の経済危機へ。中国は分裂し連邦国家となり、朝鮮半島には統一国家が誕生する!

[目次]
序章 アメリカは中国の崩壊を確信している
第1章 共産党vs.人民解放軍激化する抗争
第2章 深刻化する党内腐敗と環境汚染
第3章 経済大国から転落する中国
第4章 そして北朝鮮は韓国に統合される
第5章 中国大崩壊後の世界と日本


2014年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 日経BP社 3,024円

[要旨]
改正後の傾向と書き方がわかる。出題内容に合わせて論文例を拡充。択一式の必須キーワードも万全。

[目次]
第1章 改正後の出題傾向と勉強方法
第2章 改定された業務経歴票への対応
第3章 択一式への対処法
第4章 専門論文の書き方
第5章 文章作成ルールを再確認しよう
第6章 口頭試験対策




この記事のURLTB(0)clip!書評 | ベストセラー

書評

ビジネスマンのための週間ベストセラー情報〜2014年4月17日〜★こだわりの暮らし・生活/スローライフのすすめ


初めて社会人になった時、八重洲ブックセンターのベストセラーは全部読んでいて当たり前と、職場の上司から言われた人も多いのではないでしょうか?八重洲ブックセンターの週刊ベストセラー情報をお届けします。


八重洲ブックセンター本店総合ランキング 2014年4月6日〜4月12日

☆フィクション部門


☆ノンフィクション部門

1. 仕事に効く 教養としての「世界史」 出口治明 祥伝社 1,890円
2. 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 坪田信貴 KADOKAWA 1,620円
3. 長友佑都体幹トレーニング20 長友佑都 ベストセラーズ 1,080円


今回、新たにベストテン入りした本の内容

☆フィクション部門


[要旨]
東南アジア最大のタックスヘイヴン、シンガポールのスイス系プライベートバンクから1000億円が消えた。日本人ファンドマネージャーは転落死、バンカーは失踪!マネーロンダリング、ODAマネー、原発輸出計画、北朝鮮の核開発、仕手株集団、暗躍する政治家とヤクザ…。名門銀行が絶対に知られてはならない秘密とは?そして、すべてを操る男は誰だ?


小説 外務省-尖閣問題の正体 孫崎享 現代書館 1,728円

[要旨]
日本の政治家・官僚は真の国益を考えているのだろうか。尖閣諸島をめぐる日中の内幕を、実在の人物を数多く登場させながら、これほど鮮明に分かりやすく読ませた本は、これまであったろうか!!
 

私に似た人 貫井徳郎 朝日新聞出版 1,944円

[要旨]
小規模なテロが頻発するようになった日本。ひとつひとつの事件は単なる無差別殺人のようだが、実行犯たちは一様に、自らの命をなげうって冷たい社会に抵抗する“レジスタント”と称していた。彼らはいわゆる貧困層に属しており、職場や地域に居場所を見つけられないという共通点が見出せるものの、実生活における接点はなく、特定の組織が関与している形跡もなかった。いつしか人々は、犯行の方法が稚拙で計画性もなく、その規模も小さいことから、一連の事件を“小口テロ”と呼びはじめる―。テロに走る者、テロリストを追う者、実行犯を見下す者、テロリストを憎悪する者…彼らの心象と日常のドラマを精巧に描いた、前人未到のエンターテインメント。

[出版社商品紹介]
小規模なテロが頻発するようになった日本に生きる人々の、心象と日常のドラマを精巧に描いた前人未到のエンターテインメント。


峠道 鷹の見た風景 (文芸書) 上田秀人 徳間書店 1,728円

[要旨]
藩の再建にすべてを捧げた、上杉鷹山治憲。永遠に語り継がれる名君の苦悩と孤高。

[出版社商品紹介]
財政再建、農地開拓に生涯にわたり心血を注いだ米沢藩の名君・上杉鷹山。その知られざる素顔と生涯に迫る、感動の本格歴史小説。
 

☆ノンフィクション部門

悪の出世学 ヒトラー・スターリン・毛沢東 (幻冬舎新書) 中川右介 幻冬舎 907円

[要旨]
権力を握ることは悪ではないが、激しい闘争を勝ち抜き、のしあがった者に“ただのいい人”はいない。本書は歴史上、最強最悪といわれる力を持った三人の政治家―ヒトラー、スターリン、毛沢東の権力掌握術を分析。若い頃は無名で平凡だった彼らは、いかにして自分の価値を実力以上に高め、政敵を葬り、反対する者を排除して有利に事を進め、すべてを制したか。その巧妙かつ非情な手段とは。半端な覚悟では読めない、戦慄の立身出世考。

[目次]
第1部 立身(スターリン―仁義なき戦い ヒトラー―意志の勝利)
第2部 栄達(スターリン―継ぐのは誰か ヒトラー―我が闘争 毛沢東―大地の子)
第3部 野望の果て(ヒトラー―国盗り物語 スターリン―バトルロワイヤル 毛沢東―ラスト・エンペラー)


池上彰の教養のススメ 東京工業大学リベラルアーツセンター篇 池上彰 日経BP社 1,620円

[要旨]
教養を身につけるとは、歴史や文学や哲学や心理学や芸術や生物学や数学や物理学やさまざまな分野の基礎的な知の体系を学ぶことで、世界を知り、自然を知り、人を知ることです。世界を知り、自然を知り、人を知る。すると、世の理が見えてきます。そうなってはじめて、たとえばビジネスの専門分野―それはITかもしれませんし、金融かもしれませんし、メディアかもしれませんし、製造業かもしれませんし、サービス業かもしれません―で、これまでにない新しい何かを生み出すことが可能となる。なにより、そのひとの人生そのものが豊かになる。学ぶことそれ自体が楽しくなる。教養は、一生かけて身につけ続けて、絶対に損のないものです。しかも、いつからだって学ぶことができる。教養がいかに「使える」ものなのか、教養がいかに「人を知る」ために不可欠なものなのか、教養がいかに「面白くてたまらない」ものなのか。私の仲間の先生たちと一緒に、考えていきましょう。

[目次]
1限目 教養について知っておくべき12の意味。
2限目 ニッポンが弱くなったのは、「教養」が足りないからです。
3限目 哲学の力で公共事業の問題も解決できるのです。
4限目 ニッポンの会社の神さま仏さまとオウム事件と靖國問題と
5限目 人間は、「ひと」であるまえに生きものです。
修行旅行 アメリカの一流大学は4年間“教養まみれ”でした。


おとなの週末 SPECIAL EDITION 完全保存版 とっておきの銀座 191店 講談社 1,296円

[要旨]
おとなの週末が初めて作った渾身の銀座本です。ランチからディナーまで間違いなしのお店ばかり、食べ歩きのお供にご活用ください。
 
[目次]
銀座1丁目
銀座2丁目
歌舞伎座に行ってきました
銀座3丁目
銀座4丁目
時代を彩る銀座の流行物語
東銀座
銀座5丁目
銀座6丁目
銀座7丁目
銀座8丁目



この記事のURLTB(0)clip!書評 | ベストセラー
お知らせ

最終更新 2014年5月1日




☆ここもクリック!☆
Profile

のんきぃー

ご案内
★スローライフのすすめ★
----------------------------
■□気に入っていただいたら□■

人気blogランキングへ!

ブログランキングに参加しています。

----------------------------
■□運営ポリシー□■
ちょっとした幸せを感じられるひと時をすごせるような情報を提供できるブログを目指しています。
みんなが常に笑顔でいられるような生活をしましょうね。

あなたの笑顔を待っています。

----------------------------