2011年08月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ブログを読んで下さっている皆様、いつもありがとうございます。
少しご無沙汰しておりました。

OGPは思いやりあふれるまちづくりを目指して、初めての試みを提案させていただくことになりました。
下記にあるような取り組みの提案です。
急な雨に降られて、濡れてしまったり、傘が無くて困った経験をされたことありませんか?
そんな時、「大丈夫ですか?」「もしよろしければ、傘を使ってください」と言われたらありがたいですよね、そして今度は自分も困っている人に「大丈夫ですか」と声をかけたくなりますよね。
そんな良いことが連鎖をしていくことで、思いやりあふれる素敵なまちになって行くといいなぁ~。
そんな風に思って、今回形にしてみようかと、色々と研究しております。
皆様も、是非ご協力お願いいたします。
雨にぬれた肩をそっとタオルで拭いて上げられる人になってくださいね。

≪心の駅の傘・タオル≫
写真はサンプルの傘です。
9月1日はOGP事務局で、検討会があります。

≪心のウィークポスター≫
9月6日は心の日ということで10日間自分や、自分以外の人の心を見つめるウィークということで
心がホッと温まるイラストのポスターを作製いたします。
やっと原稿ができました。

思いやりの心を持って、やさしい言葉を使いましょう。
あなたの周りの人たちが、きっと幸せになりますよ~。
そしてしあわせは、どんどん膨らんでいくことでしょう。
自分以外の人の幸せを願える人になってくださいね。

昨日は新潟県庁と北陸地方整備局へお邪魔してまいりました。

いつも応援していただきましてありがとうございます。
感謝しております。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

平成23年8月19日~21日の三日間にわたって開催された『おぢやまつり』
からくり万灯も24台各町内やJA、企業など、新たな町内も2台増えて華やかに、賑わった。
今年は、万灯にも東日本大震災を応援するメッセージが沢山ありました。
本町の万どうには、旅をするなら東北へということで東北の名物やお祭りなどが紹介されていました。
20日の大花火大会でも東日本大震災の復興を祈願する花火が打ち上げられました。
小千谷市民も東北の方々と心を一つにしてまいります。
日本中が心を一つに元気に復興していきましょう。
もちろん世界も一つですよね~!

天気予報も心配されましたが、なんとか途中小雨ぐらいでのりきりました。
OGP事務局はお休み。
(私は本町のお祭り広場の司会をさせていただいておりました)
事務局としてお借りしている『ポートベローハウス』では、今年も海の家風店舗をオープンして
20日~21日の二日間だけ生ビールや焼きそば、たこ焼きなどを販売しておりました。

途中、FM新潟のパーソナリティー丸山結さんリポーターの杉崎亮さん達が立ち寄ってくださいました。
「ありがとうございます!」
今年6月から始まったFM新潟のおぢやこいこいプログラムは小千谷サンプラザロビーで生放送をしています。みなさんも是非会場に足を運んでくださいね。
これからも小千谷から素敵な情報発信をお願いします。

小千谷の闘牛パレードも大人気です。
全国闘牛サミットが今年は小千谷市で開催されます。
9月11日に全国の闘牛関係者の方々がお越しになります。
おぢやに来てよかったと思っていただけるように、
小千谷市民も心をこめてお迎えさせていただこうと思っております。
全国のみなさま、小千谷へどうぞお越しください。
心より、お待ちしております。

毎年闘牛の牛と触れ合うことができるおぢや祭りの闘牛パレードにみなさん来年も来てくださいね。

≪お祭り広場≫
・チーム猫だよ
・山本山☆ラテンファンクド☆オルケスタのコンサート
 素晴らしかったです、また聴かせてください。
・キッズアカデミーの可愛くて、カッコいいダンス感動しました!

・○×クイズ選手権は優勝・準優勝共に女性の方でした。(なでしこパワーでしょうか?)
 小雨にもかかわらす濡れても大勢の方々に参加していただきましてありがとうございました。
 司会進行の私も楽しかったです。
 クイズの問題にもなりました。FM新潟のパーソナリティー丸山結さんの飛び入り参加で更に会場が
 盛り上がりました。
 こども達も難しい問題に感を働かせて○・×頑張っていましたね。
 参加者全員に参加賞もあって豪華な小千谷本町商店街振興組合のお買いもの商品券も優勝賞品として
 人気を呼んだクイズでした。

全国からお越しいただきました、皆様、来年もお待ちしております。
そしてブログを読んでくださっている皆様、来年は是非お越しくださいね。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

平成23年8月19日

≪今日からおぢや祭り≫
8月19日・20日・21日は『おぢやまつり』
明日は大花火大会です。
小千谷市の万灯を観に来ませんか?
各町内で毎年、思考を凝らした万灯が見ごたえ抜群です。
3年ほどまえより、新しく参加する町内が増えてきました。
6月ごろから、毎日万灯づくりに取り組んでこられました。
本番がとても楽しみです。
お囃子も素敵です。
21日の夕方4時頃から角突きの闘牛パレードも本町商店街であります。
迫力溢れる、ふれあいができます。
みなさま、お待ちしております。

≪今日の訪問者≫
プロのエレクトーン奏者4名で組織するIt's SKY
の伊藤和美さんがお子さんとご一緒にOGP事務局へ来てくださいました。
9月11日(日曜日)のチャリティーコンサートのご案内を持ってきてくださいました。
皆さんもぜひお出かけしてください。
普段頑張っている自分にもご褒美の時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
きっと元気をもらうコンサートになることでしょう。
貴裕くん、また遊びに来てくださいね。
まっていますね。

◎ 晴れ日の佐藤さん
  OGPの『心の駅事業』の件で取材にお越しくださいました。
  9月ごろには紹介の小冊子が発行されるようです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

平成23年8月18日(木)

≪FM新潟 おぢやこいこいプログラム≫
丸山 結さんと杉崎さん、谷口さんが小千谷縮のお着物を着て、市内を散策しておられ、途中OGP事務局へお立ち寄りいただきました。
さらっとした、着心地でとても涼しいとおっしゃっていられました。
小千谷のまちを『おぢやちぢみ』のお着物で歩いてみたいですね。
結ちゃんは、とてもキュートに着こなしておりました。

その後すぐに大雨が、30分ほどで上がりました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

≪田んぼ公園≫
大人が二人並んで歩ける「あぜ道」にパラソルとベンチがあります。
夕涼みに、腰かけながらフランスのワインでもいかがですか?

毎日頑張っているご褒美に、時々は素敵な時間があるといいですね。

よりみち大学は、いつでも本来の自分に帰ることができる場所です。

少し頑張りすぎて疲れた時には、どうぞ緑あふれる「たんぼ公園」へお越しください。


≪チャールズ農園≫
OGPの事務局長は農業研究者「次世代型中山間地農業プラン」研究を実践しております。
米の穂を見つめる真剣なまなざしは本物です。



≪福島民報平成23年8月7日≫
小浜『心の駅』完成の記事が載りました。
本日事務局に新聞が到着!
これからも沢山の方々に喜んで使っていただけるといいなあ~。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

↑このページのトップヘ